Twitterを完全にやめたい人のための、アカウントの削除方法を解説します。自分が投稿したツイートや画像が全て削除されてしまいますので、ご注意下さい。デスクトップPCがない、スマホだけの環境の人向けの説明も追加しました。, アカウントの削除(Twitterの退会)をすると、あなたがこれまでに投稿した全てのツイート、画像が削除されることになります。自身で保存などしていない限り、二度とそれらの情報を振り返ることができなくなる点にご注意下さい。, アカウント削除の手続きが完了すると、あなたのプロフィールやツイートを含めた全ての情報は、「Twitter上においては」見えなくなります。手続きが完了した途端に、第三者も、あなたのフォロワーも、見ることができなくなります。その点はご安心下さい。, 「Twitter上においては」とあえて強調したのは、外部サービスの存在を考えてのことです。例えば、ツイートをブログのようにバックアップするTwilog、他人のツイートを自由にまとめることができるTogetterといったサービスなど。それらのサービスにバックアップされたあなたのツイートなどは、Twitterとはかけ離れた、独立したデータとして存在しています。, そのため、Twitterを退会しても、それらは削除されません。それらのサービス上で削除手続きをとる必要があります。例に挙げたTwilogは本人の登録が必要なサービスですが、Togetterに関しては、本人の許可なく他人のツイートを転載できるシステムなので、自分が知らない間にツイートが転載されている可能性があります。, もう1つ、誰もが知っている外部サービスとして挙げられるのはGoogleです。図のように、検索結果にあなたのツイートが残っているケースが考えられます。これらについては、時間が経ち、情報が更新されることで、やがて消えていくことになりますが、当然ながら「いつ消えるか」については知ることができません。, 止める前に、あなたが利用していたサービスを振り返っておきましょう。…ただ、身も蓋もない言い方をすれば、ネット上から、今までの情報全てを削除するのは不可能に近いです。自分が利用していなくても勝手にツイートを収集して転載するスパムサービスが世の中にはたくさんあります。それら全てを把握することは難しいでしょう。これは現実に、難しいことです。, この記事内で後述しますが、アカウント削除の手続き後、30日以内なら、アカウントを復旧させることができます。あなたのプロフィール、ツイート、画像はもちろん、フォローしたユーザーやフォロワーなども元通りに復活します。Twitterは、ユーザーが退会しても、30日間は、公開せずにデータをバックアップしているそうです。, Twitterを退会後、Twitter上からデータが完全に削除されるまで30日間あります。その間は、削除したアカウントと同じID(例:@arayutw)、メールアドレスで他のアカウントを作成することができません。30日後以降は再び登録できるようになりますが、先に他の誰かにそのIDで登録されてしまったら、もちろん、無理ということになります。, アカウントを削除してからすぐに、同じIDやメールアドレスで別のアカウントを作成したい場合は、アカウントを削除する前に、登録しているID、メールアドレスを変更しておくという方法があります。, iPhone、Androidのアプリを削除しても、データは削除されません。退会にはなりません。システム的には、ログアウトしたのと同じ状態になるだけで、あなたのフォロワーなどは、引き続き、あなたのツイートを見ることができます。アプリをインストールして、ログインすれば、同じアカウントでTwitterを再開することができます。…ツイートなどを全て削除してTwitterを止めるには、アカウント削除の手続きが必要です。, アカウント削除の手続きを取った後も、フォロワーのフォローリストの中に、あなたのアカウントが存在している場合があります。これは、まだアカウントを削除したのが反映されていないだけで、時間をおけば、リストから消えるはずです。心配な場合、そのリストからあなたのプロフィールページに移動してみて下さい。「このアカウントは削除されました」というような画面になるはずです。, Twitterのアカウント削除は、iPhoneやAndroidのアプリケーションから行なうことはできません。ウェブブラウザ版のTwitter内で処理することができます。例えば、スマホのSafariなどでアクセスした場合、スマホ版のページが表示されてしまい、退会処理の項目が存在しないので、デスクトップのパソコンからTwitterにアクセスするか、または、スマホでもデスクトップ版のページを表示できる機能を持ったウェブブラウザアプリが必要となります。詳しくは、「スマホからTwitterを退会する方法」をご覧下さい。, この章はデスクトップPCが家になく、スマホだけでしか操作できない人向けの説明です。デスクトップPCがある人は次の章に進んで下さい。iPhoneやAndroidのスマホで、SafariやGoogle Chromeを使ってTwitterのウェブサイトにアクセスしても、スマホ向けにデザインされたページが表示されてしまい、退会の操作を行なうことができません。スマホからTwitterの退会を行なうには、まずは、下記記事を参考に、デスクトップPC版のウェブサイトを表示させて下さい。その後、「アカウントを削除する手順」の章の操作を行なって下さい。, デスクトップ版のウェブページを開いたところから説明します。まずはログインしておいて下さいね。, 設定画面に移動します。右側下部にある「アカウントを削除」をクリックします。この時点ではまだ削除されないので、ご安心下さい。, アカウント削除の確認画面に移動します。説明を読んで、大丈夫なら、左側の「@...を削除」をクリックして下さい。, 最後に、本人確認のため、パスワードを入力するフォームが表示されます。パスワードを入力し、「退会する」をクリックして下さい。, アカウント削除の手続きが完了しました。この後、いつもの癖でログインなどしてしまうと、手続きがキャンセルされてしまうのでご注意下さい。, アカウント削除後、スマホアプリでTwitterをしようとしても、このように「アカウントは存在しません」という画面になります。, 「アカウントを削除してしまったけど、やっぱり復活させたい!」という場合は、手続き後、30日間以内だったら、キャンセルすることができます。その方法は至極、単純で、WEB版(Google ChromeやFirefixでアクセス)で再度、ログインするだけです。, Twitterのウェブサイトにアクセスし、削除したアカウントのID、パスワードでログインをして下さい。, 30日以内なら、このように正常にログインすることができます。アカウント復旧後は、フォロー数、フォロワー数の表示に不具合がありますが、削除手続き前と内容は変わらないのでご安心下さい。, 本当に復旧できているのかを確認しておきたい場合は、メールを確認して下さい。登録中のメールアドレスに、このようにアカウント復旧のお知らせが届きます。このメールが届いていれば、復旧ができていて、30日間経ってもアカウントが削除されることはありません。, SYNCERシンカーはSYNC(同期)とER(する者)で「知識や感動を同期するブログ」という意味の造語です。みなさんと共に進化(しんか)していきたいという思いも込めてます。また来たくなったら、SYNCERで検索してね!, Copyright © 2014-2016SYNCER All Rights Reserved.https://syncer.jp/. 2019年11月、Twitter社が「6カ月以上使用されていない非アクティブなアカウントは段階的に削除する」との方針を発表したが、その後「故人のアカウントに配慮し、非アクティブなアカウントは削除しない」とし、話題となった。SNSを、故人の思い出をとどめるツールとして大事にしている人もおり、そういった人々への配慮がなされたというわけだ。, とはいえ、一般的には長期間ログインしていない「休眠アカウント」をそのままにしておくとまた別の問題が発生する。「なりすまし」や「個人情報の漏洩」といったリスクに晒される可能性があるのだ。これは故人に限った話ではなく、アカウントを“つくりっぱなし”にしているすべての人に言えることだ。, 本記事では、休眠アカウントを放置した場合の危険性と、ユーザーが亡くなったときの対応をSNSごとに解説しよう。, 休眠アカウントとは、長期間ログインしていないSNSやオンラインサービスのアカウントのこと。(「放置アカウント」「休眠ID」とも), アカウントを作成したものの、まったく使っていないSNSに心当たりはないだろうか。SNSのヘビーユーザーなら、複数のアカウントを使い分けたり、短期間のみ使用する「捨てアカウント」をつくったりした結果、そのまま忘れてしまい、休眠アカウントになってしまうこともある。, また、特定の商品を買うために登録した通販サイト、お試しでダウンロードしたスマホアプリなど、最初の1、2回しか利用しなかったオンラインサービスも意外と多いのではないだろうか。こうして忘れ去られてしまう休眠アカウントが、数多く存在するのだ。, そもそも多くのオンラインサービスではアカウントを作成するとき、氏名やメールアドレスといった個人情報を登録している。サービスによっては自宅の住所、電話番号などが必要になることもある。最近はサブスクリプション方式のサービスも多く、その場合はクレジットカード情報を入力することもある。, たとえば登録したサービスが停止になった場合、管理していた個人情報が漏洩してしまうといったリスクが考えられる。, アカウント乗っ取りによる「なりすまし」も、普段からログインしていないと気づくことは難しい。SNSのフォロワーに対する詐欺サイトへの誘導や、ネットバンキングを利用した不正な送金など、なりすましの被害は多岐にわたる。, また、SNSに登録しているユーザー名やパスワードは、ほかのサービスで設定しているものと同じか、似ていることも多い。ひとたび流出すると、芋づる式にほかのサービスも乗っ取られ、深刻な金銭トラブルに発展するリスクもある。何気なく登録しているSNSやブログも、常に危険と隣り合わせであることは頭に入れておこう。, このようなリスクを避けるためにも、使う予定のないオンラインサービスのアカウントは削除するのがベターだ。しかし、過去にいくつものサービスを利用してきた人にとっては、いつどこに登録したのか思い出せないこともあるだろう。以下の方法で休眠アカウントを洗い出し、削除してほしい。, 最初に確認したいのがメールボックス。アカウントを登録するとき、本人確認のためのURLを記載したメールや、登録完了のお知らせメールが届くオンラインサービスは多い。「アカウント登録」や「メールアドレスの確認」、「登録完了」などの思い当たるキーワードで、メールボックスを検索してみよう。これまでに登録したSNSや通販サイトなどが、一気に洗い出されるはずだ。, 続いては、ブラウザに登録したブックマークのチェックを。当初はリピートしようと思っていたオンラインサービスのURLが、そのまま残っていることはよくある。登録名を見て「このサイト、なんだっけ?」とピンとこなかったサイトも、念のため開いてみよう。すっかり更新しなくなった自分のブログや、昔ハマっていた趣味に関係するウェブサービスなどが見つかるかもしれない。, ウェブサービスのみならず、スマホアプリで作ったアカウントも確認しておきたい。アプリの購入履歴を見れば、有料アプリの購入とアプリ内課金の履歴が一覧されるため、不要なアカウントの発見に役立つ。, もうひとつ、サブスクリプション型サービスの決済履歴もチェックしよう。加入していることをうっかり忘れていた有料サービスも見つかるかもしれない。以下では、アプリの購入履歴とサブスクリプション型サービスの決済履歴の確認方法を紹介する。, iPhoneでアプリのサブスクリプション型サービスの決済履歴を確認する場合は、「App Store」アプリを立ち上げ、右上の[ユーザーアイコン]▶最上部の[アカウント名]▶︎[サブスクリプション]を、「購入履歴」を確認する場合は、[購入履歴]をタップすればOK。サブスクリプションの項目そのものが存在しない場合、該当するサービスもないということになる。, 「サブスクリプション」「購入履歴」がそれぞれ下のように表示されるので、簡単に確認できる。, Androidスマホでアプリの購入履歴を確認する場合は、「Google Play ストア」を立ち上げ、メニューから[アカウント情報]▶︎[購入履歴]タブをタップ。, サブスクリプション型サービスを確認する場合は、「Google Play ストア」のメニューから[定期購入]を選択しよう。, ちなみに、これらの手順で確認できるのは、iPhoneの場合はApp Store、Androidスマホの場合はGoogle Play ストアを経由した決済のみ。直接契約しているアプリの決済については表示されないためご注意を。, もし、ユーザー本人が亡くなった場合、家族や友人にとってSNSのアカウントが故人を偲ぶ拠り所になることもある。アカウントを安全に残しておくには、どうすればいいのだろうか。, そういった場合には、「追悼アカウント」という選択肢がある。これは故人のアカウントを追悼アカウントへと移行することで、過去の投稿を思い出として残しながら、新規の投稿などはできないように凍結するサービス。アカウントの安全性をしっかりと守りつつ、故人のシェアした投稿文や写真を現世にとどめてくれる。, 追悼アカウントへの移行が可能なのは、主要なSNSではFacebookとInstagramのみ(2020年3月18日現在)。移行を申請する際には、死亡証明書などの客観的な書類を遺族が用意することが必要になる。, また、Facebookの場合は自分の死後にアカウントを追悼アカウントとして残すかどうか、あらかじめユーザーが設定することも可能だ。基本的に追悼アカウントには誰もログインできないが、Facebookの場合、生前にユーザーが「追悼アカウント管理人」を指定しておけば、その人だけは故人に代わってアカウントを管理できる。, ただし、その場合も故人の名前での投稿は不可能で、機能は大幅に制限される。万が一に備えるなら、生前に追悼アカウント管理人を指定しておくのが、デジタル遺品の対策のひとつと言えるだろう。, 設定方法は、Facebookホーム画面右下の[≡]をタップしてメニューを開き、[設定]▶「アカウント設定」内の[個人の情報]をタップ。, 一方で、TwitterやLINEに追悼アカウントのサービスはない。LINEの場合、LINEポイントやLINE Payの残高を引き継ぐこともできないので、注意が必要。ただし、ここまで紹介した4サービスともに、近親者によるアカウントの削除依頼には対応している(近親者の身分証明証や、故人の死亡証明書が必要)。死後にアカウントを削除したい人は、あらかじめ家族や友人に伝えておこう。, とはいえ、ほとんどのSNSやオンラインサービスでは、本人以外にアカウントの削除はできない。アカウントの削除・凍結に対応しているSNSでも、メールアドレスやパスワードが必要になるケースは多い。遺族にできることは限られているので、ユーザー自身が日頃から各種アカウントをこまめに管理しておくことが大切だ。, うっかり放置していると、トラブルの引き金になりかねない休眠アカウント。さまざまなオンラインサービスに登録するのが日常化した今だからこそ、そのリスクをあらためて認識し、不要なアカウントは定期的にチェックすることを心がけてほしい。, TIME&SPACEで話題のアイテムのプレゼントや記事の取材同行企画、メンバー限定イベントへのご招待などお得なサービスがいっぱい!
鬼滅の刃 十二鬼月 メンバー,
中曽根康隆 母,
赤西仁 Our Best 配信,
桜田通 みなみ,
恐怖人形 レンタル開始,
野田洋次郎 米津玄師 Twitter,
日の出町 観光,
ブロックした人 引用リツイート,
クヌギの木 広島,
マルシア 再婚,
正確に理解する 英語,
ケンジトシ チケット 大阪,
ヴァーミリオン ラーゼフォン,
SUMIFS 使い方,
香川照之 西島秀俊 仲良し,
ゼルエル サードインパクト,
鬼滅の刃 続編 可能性,
斬新 対義語,
NTT 障害,
中曽根 総理 任期 延長 1年,
郵便局 リストラ 2020,
テレビ朝日 ニュース アプリ,
めったにない 文法,
詳細に 英語 副詞,
基礎 類義語,
どんぐり倶楽部 年長 難しい,
細かいことを気に しない 長所,
プーさん 性別,
コーヒーの香り 英語,
啄 旧字,
花江夏樹 京本,
カリフォルニア堅果 社長,
東急ハンズ ポイント10倍,
鬼滅 の刃 中古 高い,
古川雄大 ドラマ,