しなの鉄道SR1系電車(しなのてつどうSR1けいでんしゃ)は、2020年(令和2年)7月4日に営業運転を開始したしなの鉄道の鉄道車両である[1]。, 2018年時点で車齢が約40年に達する115系の置き換え・ライナー列車の再有料化による収益の向上を目的に[4]導入された、しなの鉄道では初の新製車である。デザインは6社が参加したコンペによって決定した[5]。, 2020年に導入された100番台と2021年に導入された200番台が存在し、それぞれで車内の構造が大きく異なっている[5]。本項では両番台の共通部分について述べたあと、双方の独自構造について記述する。, 東日本旅客鉄道(JR東日本)のE129系電車と同じ「sustina」S23シリーズの車体を採用しており、塗装以外の外観はほとんどE129系と同じである[6]。機器の面でもほぼ同型となっていることから、この節では主にE129系からの変更点について記述する。, E129系では一部編成のみだった2基パンタグラフの装備は全編成にされており、 クモハSR112形に取り付けられている。, 長野県の県歌である『信濃の国』をアレンジした乗降促進用メロディとオリジナルのミュージックホーンを搭載している(作曲・編曲は福嶋尚哉)[7][8]。, フルカラーLEDによる行先表示や、車内に千鳥状に配置されたLED表示器といった旅客案内装置も基本的にE129系のものを踏襲している(115系やE129系の一部にあるドア上液晶モニターは未設置)。ただししなの鉄道ではワンマン運転が自由乗降方式のため、運転席後ろには運賃表の代わりに広告用のモニターが設けられていることが特筆される。, 2020年3月に3編成6両が先行して納入された[9]番台区分で、しなの鉄道の形式名発表では「ライナー車両」と区分されている[5]。編成番号はS101 - S103。, デザインは長野市内に本社を置く総合広告代理店「アサヒエージェンシー」の案が採用された[5]。外装は高原の風をイメージした濃いロイヤルブルーをベースとし、側面には信州の山並みと千曲川の清流をイメージした緑と水色のラインと、115系のデザインを踏襲したシャンパンゴールドの4本線が引かれている[10]。, ライナー列車のほか間合いの普通列車での運転も考慮した設計で、すべての座席がデュアルシートである[11]。クロスシート時は座席が転換可能で、座席背面には電源コンセントとカップホルダーが設けられている(ロングシート時は使用できない)[12]。シートは転換可能だが、「軽井沢リゾート」では軽食付きプランのために一部座席を向かい合わせに固定したうえで進行方向反対側の座席にテーブルを設置する形をとっているため、当該プランでは座席転換はできない。, 座席には長野県特産のリンゴをデザインしており、床は落ち着いた木目調のブラウンとした[11]。, 本番台のためのシンボルマークも制定され、しなの鉄道のロゴの「S」を沿線の11市町と長野県を象徴した12枚のリーフが取り囲んだものとされた(ゴールドバージョンとカラーバージョンの二種類があり、カラーバージョンでは信州の四季の移り変わりを表現している)[11][5]。, 2021年1月に第1弾として4編成8両が先行して納入された[14]番台区分で、しなの鉄道の形式名発表では「一般車両」と区分されている[5]。編成番号はS201から200番台で付与されている。, デザインは長野市内に本社を置く印刷会社「カシヨ」の案が採用された[5]。外装はしなの鉄道のシンボルカラーでもある「情熱」と「温かさ」を表現した赤をベースとしており、側面の乗務員室側には「地域の未来へ挑戦していく姿勢」を表現した金色のラインが配されている[5]。両端の塗色は曲線的にすることで、利用客や地域を包み込む「やさしさ」を表現している[5]。腰部には沿線地域を一つに「つなぐ」・「力をあわせる」ことを表現した赤の二本線が引かれている[5]。, 座席配置はE129系を踏襲しており、前位側をロングシート、後位側をセミクロスシートとしている。座席の背面にはシンボルカラーの赤を使用し、座面は濃い灰色とした。壁は白をベースとし、一部は薄い木目調となっている[5]。, 100番台・200番台とも自社のしなの鉄道線・北しなの線の全線、および直通運転先の信越本線(篠ノ井駅 - 長野駅間)で運用される。両番台を併結した営業運転は2021年現在ない。, 100番台は2020年7月の運用開始以降、快速列車「しなのサンライズ」・「しなのサンセット」、及び「軽井沢リゾート」の全列車で使用されているほか、間合いで料金不要の普通列車にも使用されている[15]。, 200番台は2021年3月改正で運用を開始し、この時点で38本の列車に使用されている。100番台と合わせると、全列車の約3割が本形式での運行に置き換えられた[16]。, なお、運行開始に先立ってJR東日本松本車両センター所属のE127系電車による試運転が行われている[17]。, しなの鉄道では開業時より有料のライナー列車「しなのサンライズ」・「しなのサンセット」を運行していた。, しかし車両は移管時点で車齢が30年近い169系であり、しなの鉄道はイメージアップも兼ねて2003年(平成15年)以降に新型のライナー用車両を導入する計画を複数回発表した[18][19]。だがいずれも実現しなかったばかりか、保安装置の課題により169系をライナー列車に充当できない事態となる。その後担当車両は一時JR東日本の189系となったが長続きせず、2015年以降は近郊型電車である115系での運行となりライナーの乗車整理券制度も廃止となった。, この頃になると169系を置き換えた115系も車両更新の時期となっており、中長期的な新型車両の導入や、リクライニングシート車の購入によるライナーの再有料化が模索されるようになっていた[20][21]。2018年には「第四次中期経営計画」に基づき[22][23]115系の老朽取り替え用として新型車両を新造することを発表。2019年2月28日にはデザインと形式名が公表され[5]、足がけ約20年の新型車両導入計画がようやく結実した。, 先述の通り2020年に一度導入計画が縮小されており、この時点で2027年までに最大23編成46両を導入することを予定している。ただし当初の計画時点で「毎年の補助金や利用状況により車両数や更新年数を必要に応じ見直し」としており[4]、今後も財政や利用状況によって導入予定に変動が生じる可能性がある。, https://web.archive.org/web/20200704011253/https://this.kiji.is/651947482583139425, https://web.archive.org/web/20201029092828/https://www.shinanorailway.co.jp/news/20180531_torishimariyakukai_syaryou_gaiyou.pdf, https://web.archive.org/web/20190425125837/https://www.shinanorailway.co.jp/news/20190228_shinsyadesign_press.pdf, https://web.archive.org/web/20180613144347/https://www.j-trec.co.jp/news/070/180613/180613.pdf, https://web.archive.org/web/20200629034110/https://www.shinmai.co.jp/news/nagano/20200620/KT200619GLI090003000.php, https://web.archive.org/web/20210124013951/https://www.shinmai.co.jp/news/article/CNTS2021012300537, https://web.archive.org/web/20210204060743/https://www.shinanorailway.co.jp/news/4fcad00bb3041bb35a09dc1780d5a178115f7b30.pdf, "【松本から上田へ"こんにちは。"】弊社における新型車両の導入も、もう間もなく。本日はJR東日本・E127系を使用した、しなの鉄道線内での試運転が実施されました。沿線には、インバータの音が秋風に乗って、軽やかに響いていました…。", http://www.shinanorailway.co.jp/corporate/docs/keiei_25-29.pdf, https://web.archive.org/web/20170112192252/http://www.shinmai.co.jp/news/nagano/20170106/KT170105FTI090001000.php, https://web.archive.org/web/20180330112654/https://www.nikkei.com/article/DGXMZO2869870028032018L31000/, https://web.archive.org/web/20210219131438/https://www.shinanorailway.co.jp/news/d55d7a63dc4838df43297736287edbb355ca1333.pdf, https://web.archive.org/web/20201125183842/https://www.nikkei.com/article/DGKKZO66625150V21C20A1L31000/, “しなの鉄道SDGs配慮の車両更新ファンド組成へ ―第三セクター鉄道会社における新型車両設備投資へのファンド活用は日本初―”, https://web.archive.org/web/20210106012110/https://www.shinanorailway.co.jp/news/29f9aed6ed11ba60b284110695b780d9ee761fad.pdf, https://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=しなの鉄道SR1系電車&oldid=83162222. S10 15インチCMディスプレイ 車 … 1. 本日より115系の運用番号が変更. しなの鉄道新型車両SR1系200番台S201編成の公式試運転が行われました。. しなの鉄道 115系 s16 s26編成が7月末に引退、新型車両 sr1系登場で置き換え_国鉄新製から40年 2021/03/18 (木) 10:45 Copyright © 2021 Shinano Railway All Rights Reserved. 12枚のリーフは、沿線の11市町と長野県を表わし、リング状にしなの鉄道の社章を囲むことで、沿線を輝かせる太陽をイメージしています。また、カラーバージョンのリーフは、信州の四季の移り変わりを表現しています。 本日朝j-trec横浜事業所から、しなの鉄道としては初めての新製一般車となる、sr1系s201+s202編成が出場しました。j-trec横浜事業所で、jr東日本のe129系に類似した車両が製造されるのも初めてです。近日中に長野方へと到着する しなの鉄道株式会社では現在運用中の老朽化した115系電 車の車両更新に着手し,令和2年3月に新型車両であるsr1系 電車の有料快速および普通列車兼用車両3編成を導入した。 sr1系はvvvfインバータ制御装置搭載の車両と静止型補助 電源装置搭載の車両から成る2両編成で,連続急勾配線区の しなの鉄道は既存の115系の車両更新のためにE129系と同型の「sustinaS23シリーズ」によるSR1系を26編成(52両)導入する 。 2020年 3月に先行してライナー車3編成6両が納車され 、同年7月4日から営業運転が開始された 。 一般用車両(200番台)は2021年 3月13日に営業運転を開始する予定 。 3両編成15本(S1 - 4・6 - 16編成)、2両 … いよいよダイヤ改正に向けて普通列車(一般用)のSR1系の試運転も始まりました。. しなの鉄道では、旧信越本線を継承した際に譲り受けた115系の代替として、jr東日本のe129系をベースに開発したsr1系の導入が進められています。昨年度は青色のライナー用に100番台が付与された3編成が製造されていましたが、2020年度製造 一覧にない列車情報の入力. 試運転の行程は良く解らないのですが、Twitterの目撃を見る限りだと 屋代-戸倉-屋代-小諸-屋代-戸倉-屋代-戸倉-屋代で行われたようです。. E129系電車(E129けいでんしゃ)は、2014年(平成26年)12月6日に営業運転を開始した東日本旅客鉄道(JR東日本)の直流一般形電車である。 新型コロナウィルスの影響で乗り鉄は見合わせていましたが、7月から感染状況を見ながら再開しようと思います。 2020年最初の乗り鉄となったのは、しなの鉄道新型車sr1系を使用した特別快速軽井沢リゾート1号の初日です。途中でjr東日本信越本線を挟みますが、しなの鉄道線・北しなのの線 … しなの鉄道の新型車両「sr1系」が7 月 4 日にお目見えします。乗車券のみで乗車でjきます。下の表は,新型車両の平日,土・休日の運転表です。 ┏┓… しなの鉄道115系について、置き換えとなる新型sr1系の仕様が発表されています。既報の情報をおさらいするほか、これにより引退となるしなの鉄道115系のバリエーションとともに、新潟地区では7編成まで減少した115系のバリエーションについても紹 ã¼ãã«ã転æå¯è½ã§ãã, 黿ºã³ã³ã»ã³ããããªã³ã¯ãã«ãã¼ãå座å¸ã«è£
åï¼ ä¸é¨åº§å¸ãé¤ãï¼ãç¡æW i - F i ã使ç¨ã§ãã¾ãã. 115. 編成: クハ169: モハ168: クモハ169: 仕様: 備考: s51: 27: 1: 1: s52: 19: 6: 6: 湘南色: s53: 20: 23: 23: s54: 13: 13: 13 しなの鉄道sr1系電車 を徹底ガイドします。編成表(3編成)、車両情報(6履歴)、鉄道ニュース(8本)、鉄道フォト(17枚)を提供しています。 本日よりSR1系営業運転開始. 2020/07/04 19:49:24更新. sr1系のデビュー. しかし2020年7月。しなの鉄道線初の新型車両としてsr1系がデビュー。 これによってsr1系を使用した通勤ライナーが復活しました。今はもちろん、乗車券の他に乗車整理券が … 本日をもって115系S6編成は営業運転終了. しなの鉄道sr1系電車(しなのてつどうsr1けいでんしゃ)は、2020年(令和2年)7月4日に営業運転を開始したしなの鉄道の鉄道車両である 。 目次 1 概要 2019年(令和元年)5月20日時点で保有している旅客用車両は、JR東日本から譲渡された国鉄形電車の115系のみである[注 2]。 日中は基本的に2両編成または3両編成で、ラッシュ時間帯には2編成連結で5両編成または6両編成で運行している。快速「しなのサンライズ号」は3月下旬 - 11月の平日は6両で、土休日は3両で運用、12月 - 3月上旬は毎日6両で運用している[注 3]。なお、車両故障による車両不足の場合は6両では運用されず5両で運用される。 115系(59両) 1. しなの鉄道は2021年3月13日に実施するダイヤ改正を機に、新型車両sr1系の一般車を4編成(計8両)投入し、営業運転を開始すると発表した。 「sr1系」車両の外観は赤色がベースで,4編成・8両の営業運転を開始します photo:しなの鉄道ウエブサイトより 新型車両「SR1系」はトイレを新設したほか,従来車両と比べ,ボックス席のシートピッチが広くなり,座席配置の変更等によって車両定員が約 10%増えるなど,車内の快適性が向上します。
Jr 東日本 クーポン, 月 低い 今日, 京浜東北線 快速 時間 土日, 川崎 コリアンタウン 治安, Bs サッカー 今日,
Jr 東日本 クーポン, 月 低い 今日, 京浜東北線 快速 時間 土日, 川崎 コリアンタウン 治安, Bs サッカー 今日,