ルリグを止める<イノセント・ディフェンス>や<アイスフレイム・シュート><ジャイアント・キリング>、苦手な<ヘルボロス>を焼ける<ダブル・チャクラム>、速攻系のデッキに対抗する<アンチ・アビリティ><生々流転>、非常用の<ドント・アクト><ドント・エスケープ>など、本当に好きなものを入れられます。キーカードも<APEXキー><華代キー>など選択肢は幅広いです。, その分回す難易度は高く、猛練習が必要です。最近のルリグには力負けしがちな点も気になりますが、使えば使うほど練度が上がっていく、非常にいいデッキです。 レベル4ルリグがやや使いづらい<哀罪>なので、アンリミテッドセレクター収録の<悲壮>か、キーセレクションの<応援>を買っておくのをおススメします。<応援>の方が使い勝手がいいので、お財布に余裕があるなら後者をどうぞ。, 収録されているアーツは非常にスペックが高いです。<フーリッシュ・マイアズマ>は必須級で、<ディプレス・スケール><グレイブ・ディガー>も選択肢に入ります。買い足すアーツとしては<クトゥル・アビス>が挙げられます。高額でなかなか手が届かなったのですが、再録が発表されたのが大きいですね。 WIXOSS-ウィクロス- TCG Wiki. 高額カード枠:ピース・サイン、ヒロインキーなど, 白ルリグからはドーナが参戦。5人では唯一のキーセレ未参戦ルリグで、「ドーナもキーセレ参戦!?」という噂が立ちましたが、商品ラインナップ的にしばらく見送りになりそうです。 連続攻撃の肝は、アタックした時に他の自分のシグニを全てバニッシュし、その数だけトラッシュからレベル4以下の遊具を蘇生する効果です。アタックを終え、ダウンしたシグニ2体をバニッシュし、別のシグニを蘇生するだけで、アタックフェイズ中の攻撃回数が2回増えるというお手軽なもの。もちろん出現時効果は発動するため、<ニホニンギョ>などの出現時効果を持つシグニを蘇生すれば、攻撃権に加えてリソースを伸ばすことができます。, 加えて<ブラジャック>が場にいる間、相手は手札以外から効果でシグニを場に出せなくなります。蘇生やリクルートなどが一切封じられるため、<ブラジャック><ブラジャック>と立てると、相手に猛烈なプレッシャーをかけることができます。1体でも<ブラジャック>が動くと、そこからシグニの連鎖が始まり、巡り巡って次の<ブラジャック>につながる、なんてことも。 高額カード枠:フェイタル・クラウン、タウィルキー(採用する場合), 作中ボスのカーニバル。トラッシュを増やすほど有利になる戦術で戦います。 相手がレベル4や5にグロウし本調子で戦う前に、さっさとライフクロスを叩き割ってしまいましょう。速攻あるのみ!!!, プレイ難易度:★★★★ 店舗名:松戸店(オールスター) 優勝デッキレシピ デッキ名:v@c アロス プレイヤー名:ミズノ. 戦い方は「トラッシュを増やして攻めるだけ」とシンプルですが、デッキやトラッシュの残り枚数に常に気を配らなければいけません。考えなしにトラッシュを増やすと、欲しいカードがトラッシュに落ちたり、リフレッシュしてトラッシュがなくなってしまったりと、痛い目に合います。慣れるまで練習しましょう。, カードの性能はかなり独特。特にレベル5ルリグが規格外で、グロウにコインが1枚必要だったり、アーツを創ったり、相手のカードやマルチエナを消したりと、何でもありな性能になっています。 偶数はレベル操作とコントロールが得意で、長期戦に長けています。奇数は攻撃力が高く、速いゲームを好んでいます。大会では偶数が人気で、結果を多く残している印象ですので、偶数について説明します。, レベルコントロール戦術の軸は「ウリスキー(ユートピア)」「モリアーティ(ユートピア)」です。 【wixoss】「ピルルク」デッキパーツ セット オールスター まとめ売り【送料無料】 です。折れ等の目立った傷等はありませんが、中古の商品になりますのでカードに多少の擦れや使用感等がある場合があります。その為、プレイ用としてお考えください。 環境での人気:大規模大会での入賞、使用率から。星が多いと人気。 おすすめ個数:2or4 考えなしにハンデスすれば勝てるわけではないのも、楽しさのひとつ。手札破壊がお好きなあなたはぜひぜひ。, デッキの強さ:★★★★★ デッキ」のオールスターver.が11月30日(土)に発売決定 ️#タマ/#ピルルク/#遊月/#ドーナ/#グズ子 の5デッキが5⃣5⃣5⃣円+税で登場 オールスターで大活躍しているカードを厳選してひとつのデッキとして … 5周年のウィクロスのオールスターを「ピルルク」で始められる! 店舗名:横浜店(オールスター) 優勝デッキレシピ デッキ名:ピルルクapex プレイヤー名:キド. オールスター編はこちら!!, ・キーセレクションでの紹介になります。 また、<選択する物語>が4枚必須カードです。「<ヤゴ>などの不要なカードをエナに固定し、自身は除外することで、デッキを強いカードのみにする」という、いわゆる「圧縮」に必須の1枚になるので、頑張って4枚買いましょう。アンリミテッドセレクターで再録されたので、手に入りやすいはず?, アーツについても非常に優秀で、<ビカム・ユー><レイラキー>はそのまま採用可能です。ルリグが実質的な無限防御を持っており、特にシグニに対してはほぼ確実に防げるため、その穴を補うアーツを選びたいところですね。 環境での人気:★★★★★ アタックフェイズ時の効果で<オタガメ>2枚を含む3体のシグニを捨て、相手のシグニを1体バニッシュします。場が空っぽであれば、2枚の<オタガメ>がトラッシュから出てきて、それぞれの効果で残る2体をダウン凍結させます。はい、3枚止まりましたよね。これが無限防御のギミックです。 武器は「エナ破壊」で、相手のエナゾーンのカードをトラッシュに送ることでアーツを封じ、防御の上から勝利を狙います。擁するシグニの攻撃性能も非常に高く、序盤から終盤まで隙のない火力を誇ります。火力の鬼です。, 555円デッキではレベル5のユヅキが紹介されています。 今回僕が使ったルリグはアロス・ピルルク。レシピは以下のとおりです。 大会の参加者は37人。カーニバルが6人でトップシェアとなりました。僕自身カーニバルが一番多いであろうと踏んでいたので、そこの読みは当たっていました。 新カードの《カーニバル †MAIS†》はとても強力で、今回僕が使ったアロス・ピルルクも《大幻蟲 §オタガメ§》を宣言されてしまった場合、アタック時バニッシュが2面以上並んでしまうと《大幻 … 555円でウィクロスを『オールスター』で始められる!すぐに遊べる構築済みデッキが登場! 5周年のウィクロスのオールスターを「ピルルク」で始められる! オールスターで大活躍しているカードを厳選してひとつのデッキとして構築!(すべて再録) フォーマット. <SEAL>の条件が「自分のシグニ1体をバニッシュする」ですので、場にある不要なシグニをバニッシュし、ハンデス。そのエナを<THREE OUT>のコストにしてデッキを引き、次の<SEAL><OUT>や<オタガメ>を揃えていく、という流れでデッキを動かしていきます。2回目のリフレッシュの直前までデッキを回すことも容易なので、1ターンで最大8回<SEAL>を発動することができますよ。 システムは「連続攻撃」で、シグニがトラッシュと場を入れ替わりながら、一度のアタックフェイズに4枚以上のライフクロスをクラッシュするロングショットを仕掛けてきます。, 「自身がアタックした時に、他のシグニを場からどけて、トラッシュから別のシグニを蘇生する」などのギミックを駆使しながら連続攻撃を狙っていくのが基本になります。「アタックした時に場のシグニをどかす」シグニと、「自分のシグニが場から離れたときに、別のシグニを蘇生する」の効果を組み合わせたり、または両方の効果を持つシグニを組み合わせ、トリッキーな連続攻撃を仕掛けていきます。 wxk-df02 ピルルクではじめるウィクロスasは強烈手札破壊で勝つ! ウィクロスを始めて特に日が浅い方がオールスターに参戦するのであれば、タマから入るのがいいでしょう。, プレイ難易度:★★★★★★ 原則レベル4か5までグロウするキーセレクションで、このような止めデッキがあるのは面白いですね。特殊な例ですが、視野に入れておくと面白いですよ。, というわけで、555円デッキの改造案でした。 キーセレクションでも使いやすい<ブリーディング・フォース><ヒロインキー>を入れておき、あとは様子を見ながら構築していくのがいいでしょう。<アビス>は再録が発表されましたので、それまでは別のカードでも大丈夫です。, ルリグアタックの強化は、タマのオンリーワンの能力です。多くのデッキが「シグニの攻撃をアーツなどで防ぎ、ルリグアタックはサーバントでガード」ということを前提にしてデッキを組んでいるため、その虚をつく攻撃は、案外通りやすいかも? カードの値段:必須パーツのお値段。星が多いと高い(555円デッキのパーツ以外) 555円デッキの5人の中で、唯一のレベル4ルリグですが、長く環境トップに立ち続けた女王です。レベル4で十分な強さを誇ります。, 「ハンデス」をうたっていますが、その最大の特徴は「無限防御」です。 攻防ともに安定していますが、「ウリスキー」「ユキキー」「モリアーティ」がちょっとお高め。人気アーツ「グレイブ・アウェイク」が収録されているのが救いですね。, ちなみに奇数は攻撃的です。 ・キーセレクション全ルリグ解説 ・世界大会特集, Powered by WordPress. [wxa-df02] 商品解説 5周年のウィクロスのオールスターを「ピルルク」で始められる! デッキタイプ:エナ破壊、ダブルクラッシュ 作れるデッキ:3止め、4止め ルリグデッキ: メインデッキ: 1: アロス・ピルルク: 4: プレイ難易度:★★★ 【5周年のウィクロスのオールスターを「ピルルク」で始められる!】 オールスターで大活躍しているカードを厳選してひとつのデッキとして構築!(すべて再録) 開けてすぐに 『オールスターフォーマット』のウィクロスを楽しむことができます! 作れるデッキ:3止めドーナ エースシグニの<バハムート>が「アサシン」と「ダブルクラッシュ」を持っており、単純火力のみでは全シグニトップクラスです。レベル5にグロウした後は、<バハムート>2枚と何かを添えて、そのままゲームエンドを狙います。当時はルリグに<燐廻転生>を使用し、超絶な火力で殴りかかる「燐廻ユヅキ」が大流行していました。第2回世界大会で頂点に輝いたルリグでもあります。, とはいえ、この555円デッキに収録されているユヅキは13弾のもので、現環境でいえばパワー不足感が否めません。十分強いんですけど、満足に勝つことができるかと言われたら微妙なところ。現在のユヅキは21弾に収録されている<雪月華>、通称「3ユヅキ」が主流で、そちらのパーツ取りとしてもこの555円デッキは非常に優秀です。そちらも合わせてご紹介しましょう。, 3止めユヅキはレベル3で戦うルリグです。ダブルクラッシュとアタック時除去を兼ね備えた<ボルシャック>や、アタック時にアサシンやエナ破壊を持つ<ゲツァル>を並べ、複数面のダブクラやアサシンを速攻で行うデッキです。アーツ枠が通常のルリグより1〜2枚多いため、<捲火重来><ゆきめキー>などの攻めのカードを入れやすいのが魅力。 環境での人気:★★★ ルリグの特徴から555円デッキを買うべき個数、強化に必要なカードやお値段など、あらゆる角度からご紹介。これさえ読めば、オールスター参戦もばっちり!!熱い冬に備えましょう!!, ちなみに個人ブログ(こちら)にある程度書いたので、こっちも見てください。 また、メインデッキにはアンリミテッドセレクターの<ファランクス>を多めに採用したいです。トラッシュのカードを戻しつつ除去を行うため、デッキから<アイアース><アークイギス>がなくなった時に便利ですよ。再販が発表されていますし、現時点でもそこまで高くないので、3〜4枚買っておきましょう。, ルリグデッキのアーツ、キーカードがやや物足りないので、第一戦で戦うには相応の強化が必要になります。<クトゥル・アビス><ブリーディング・フォース><アヴァロン・スロー>など、やや高額なアーツが欲しいところ。キーカードは<ヒロインキー><カーニバルキー>が人気の様子です。 オールスターで大活躍しているカードを厳選してひとつのデッキとして構築! アロスピルルク、タマ、リル、グズ子、カーニバルの5ルリグのデッキがお求め安い値段で登場。この1デッキを買えば、すぐにウィクロスを始められます。 (すべて再録) 開けてすぐに「オールスターフォーマット」のウィクロスを楽しむことができます. デッキタイプ:速攻ハンデス [wxa-df02] 商品解説 5周年のウィクロスのオールスターを「ピルルク」で始められる! ルリグデッキをどうするかが悩みどころ。3止めであればルリグレアの3ユヅキに加え、<捲火重来><ゆきめキー><ビカム・ユー>などのカードを揃えていく必要があります。高額枠としては<龍滅連鎖><イノディ>あたりになるでしょうか。好みに合わせてカスタマイズしていきましょう。 高額カード枠:そのデッキを組むうえで、必須かつ高額なカードたち。これまた独断と偏見。, プレイ難易度:★★ カードの値段:★★★ ウィクロス go!go!go!デッキ(オールスター版) ... 構築済みデッキ「d・x・m(デウス・エクス・マキナ)」収録カードリスト&最新情報まとめ! ... ウィクロス デッキ; ウィクロス ピルルクではじめるウィクロスは手札破壊で勝つ! (すべて再録) 開けてすぐに 『オールスターフォーマット』のウィクロスを楽しむことができます! タマキーでマノミンを連れてきてハンデス。デビルシールでハンデス。ついでに盤面も荒らして、アタックアタック!!自分の手札のことを気にせず、ガンガン手札を捨てていくのがポイントです。, といっても結構奥が深いんです。 ・555円デッキを強化しよう!(キーセレクション編) 入賞ルリグ. 『ウィクロス』の攻略記事連載。今回は第3弾ブースターパック「ユートピア」に収録されているキーカード《レイラ=クレジット》に注目し、ショットデッキを愛好するしみずきさんがオールスター環境のショット事情の変化を解説します! はじめまして。 高額カード枠:ボルシャック・龍滅連鎖・水天一碧・炎のタマ・ゆきめキーなど, 緑ルリグからはユヅキが参戦。タマも混色ですが、配色的にタマが赤、ドーナが白、ユヅキが緑でしょう。 ウィクロスtcg 構築済みデッキ ピルルクではじめるウィクロスasは強烈手札破壊で勝つ! クソ雑魚ナメクジのデッキ解説~オールスタードーナ前編~ 投稿日: 2019年8月9日 2019年8月13日 投稿者: エンゲル 10月の新弾追加ルリグを見て発狂しました、どうもエンゲルです。 高額カード枠:クトゥル・アビス、アヴァロン・スロー、ブリーディング・フォース, 「連続攻撃(ルリグアタック)」という肩書きの通り、えげつないルリグアタックで殴りかかってくる<伍改>。対戦相手はガードを2枚捨てなければ、ルリグアタックを防ぐことができなくなります。 手札を捨てては引き、捨てては引きを繰り返し、交換しながら戦っていきます。「このターンに手札を捨てていた場合」などの効果を持つシグニが多く、手札交換をすればするほど、試合を有利に運ぶことができます。手札をどんどん入れ替えていくため、「サーバントを引き込めずに負けた」ということがほとんどないのが安心ですね。 (全ノーマル仕様) カードの値段:★★★★ 作れるデッキ:紡ぐ者 ・カード名の後ろのかっこ内に、そのカードが収録されているパックやデッキの名前を記入しています。コレクションにお役立てください。 ルリグデッキ: メインデッキ: 1: コード・ピルルク: 4: コードハート v・a・c: 1: アロス・ピルルク mono: 1: サーバント o: 1: コード・ピルルク m: 1: 一部カードの効果なども、こちらで解説しています。あわせてどうぞ!, ・オールスターでの紹介になります。 ウィクロスの「防御回数」は、原則有限です。相手の攻撃を防ぐために、数限りあるアーツやエクシード、コインを消費していくため、いつか防御がなくなる、というのが最大の原則です。アロスピルルクはこの原則を無視し、手札さえきちんと整えられれば、文字通り「無限」に守れます。すごそう。 こちらでも<ハッカドール>が必須になってきますので、グズ子に興味がある人は今のうちに買っておきましょう。紡ぐ者が人気であることから、ホイルはもちろん、ノーマルでもなかなか手に入りにくくなっています。売り切れる前にお早めに!, ワンショットの爽快感は、キーセレクションではなかなか味わえないものです。 ルリグデッキ: メインデッキ: 1: アロス・ピルルク: 4: ・カード名には略称を用いています。正式名称を調べたい方は、公式サイトのカード検索(こちら)をご利用ください。 おすすめ個数:4 カードの値段:★★★★★ オールスターで大活躍しているカードを厳選してひとつのデッキとして構築. ディーセレ. 奇数レベルのシグニの攻撃を封じるモリアーティを場に立てておけば、それだけで相手の攻め手が大きく減ります。偶数レベルのシグニは「ウリスキー」でレベルを下げてやればシャットアウト。攻撃が止まらず、脅威になるシグニはウリスキーのエクシードで除去してやりましょう。 オールスターだけで2種以上のクラスをもってるからか。全ての型にしっかりチアを分けてくれるのはわりと有難いですね。 ハブられるイオナの古代兵器・・それいったらピルルクも水獣あるか・・ ってこと考えると花代や緑子もチア2種もらえそうですね。 デッキタイプ:デッキの簡単な紹介。 前回のオールスターパックの4 《ジュメニーズ》と合わせるだけで、攻めが崩壊するデッキも多く十分強い4であると思います。中間と考えずに、相手によっては数ターン戦うことも意識しておきましょう 出現時に遊具シグニを蘇生するというシンプルな効果も相まって、非常に強力なデッキに仕上がっています。, 5グズ子の効果もシンプルにして強力。場のシグニをどけてマイナス12000を振る起動効果は、リムーブ権の節約に役立ちます。<ハッカドール1号><キノ>など、出現時効果のみしか持たないシグニを火力に変換しつつ、次のシグニを立てる位置を確保してくれる便利な能力です。 その防御を下支えするのが、アロスピルルクが持つ4番目の効果です。相手のアタックフェイズに手札の「凶蟲」シグニを3枚捨てれば、相手のシグニを1体バニッシュできます。次のターンにドローを繰り返し、また凶蟲シグニを3枚用意すれば、再び防御できるというのが基本になります。, この効果だけでは1面バニッシュですが、鍵を握るのが<オタガメ>になります。 「ウィクロスを始めるなら今!」の言葉がぴったりな商品ですね。, というわけで、今回はこの5ルリグについての紹介と、デッキの改造案などを紹介します。 11月下旬に「555円デッキ」のオールスター版が発売されました。タマ、ピルルク、ユヅキ、ドーナ、グズ子の5ルリグのデッキが、お求めやすいお値段で登場。 各種レイヤーを盛り盛りにして、<ウルバン>を<ヒトダマ>で怪異にし、<アイヤイキー>などでダブルクラッシュと連続攻撃を付与して、一気にショットするデッキです。 デッキ集 † 対戦環境で主流となっているデッキや過去に活躍したデッキ、原作やアニメを知る上で有用なデッキを幅広く集積する。 資料用ページとしての重きが強いので独断による削除は行わないように。 モリアーティは出現時に、デッキトップが偶数シグニであればそれを場に出せます。デッキは偶数で統一されているためほぼ確実にヒット。手札を使わずに盤面を整えられるため、戦線維持はお任せあれ。, 最初のターンに出すレベル1は、「ユキキー(フルスクラッチ)」でサーチします。レベル1はデッキに3枚程度採用しておき、最初のターンにユキキーでサーチすれば、デッキの中身はほぼすべて偶数になります。まあたまーに、たまーに残りの1枚がこんにちはします。 カードの値段:★★★ (すべて再録) 開けてすぐに 他にも応援グズ子のコイン技「ダイレクト」を<燐廻転生>で強化し、1度のアタックで9点を叩き込むデッキタイプもあります。一発芸にも見えますが、止められたとしてもレベル5と<ブラジャック>で二の矢を打ち込めるのは、グズ子ならではの魅力です。こちらもあわせてどうぞ。, <ブラジャック><ニホニンギョ><オキクドール>のセットが揃っているので、「紡ぐ者」のデッキに必要なパーツを簡単にそろえられるのもぐっど。 それと、さすがに2止めピルルクは完全に別のデッキなので外してます。 オールのピルルクについて軽く説明すると、three out等でデッキを回して手札と場を整えながらcrystal sealによるハンデスを絡めていくスペル軸のデッキです。次は強い点と弱い点を。 お値段:必須パーツのお値段。星が多いとお金がかかります。 オールスターで大活躍しているカードを厳選してひとつのデッキとして構築! デッキタイプ:デッキの簡単な紹介。 サンプルレシピもあくまで「サンプル」ですので、肌に合った構築を見つけられるといいですね。, ちなみに世の中には「3止めドーナ」というデッキもあります。 ・5周年のウィクロスのオールスターを「ピルルク」で始められる. たくさんドローしたい方には心よりオススメします。ピルルクはいいぞ。, プレイ難易度:★★★ ・冒頭に「強さ」「プレイ難易度」「環境での人気」「お値段」などを星で並べました。星5つがマックスです。独断と偏見ですが、ご参考にしてください。, 強さ:そのまんま。星が多いと強い。 ウィクロスtcg 構築済みデッキ ピルルクではじめるウィクロスasは強烈手札破壊で勝つ! 作れるデッキ:そのルリグのパーツを用いて組める他のデッキ 高額カード枠:そのデッキを組む上で、必須かつ高額なカードたち。独断と偏見です。, デッキの強さ:★★★★ おすすめ個数:555円デッキを買うべき個数(必須パーツの収録数に応じます) 盤面に必要な<アイアース><アークイギス><ティンペー>は全て555円デッキに2枚ずつ収録されているので、2デッキ買っておけば、高性能なメインデッキが完成します。<ラウンド><ヴァルキリー>が1枚しか収録されていませんので、そこを4枚になるように買い足せばいい感じです。 「ドーナキー(クラクション)」「ジャイアント・キリング(レトリック)」は欲しいところですが、お財布が難しかったら「華代キー(ストラク付属)」とか「ドント・ムーブ(クラクション)」でもとりあえず大丈夫です。, ちなみにレベル5の「ピルルクTELOS(ユートピア)」もいますが、あまり使われていません。 サンプルレシピや入賞デッキへのリンクなども、あわせて掲載しています! 「パーティーバズーカ(レトリック)」「ハートクイーン(プロモ)」などを駆使し、レベル3の段階からガンガン攻めていきます。レベル4ルリグにグロウしないという選択肢も生まれるほどとがった構築です。ただ、モリアーティやリッパーなど、強力なレベル4が採用できないこともあり、奇数はやや下火な印象。火力と速度は一級品で、パーティーバズーカ以外にSRカードがほぼ入らないことから安く組めるため、気になる方はぜひぜひ。, デッキの強さ:★★★★ プレイ難易度:★★★ 序盤のハンデス時に「クロケル(ユートピア)」を場に出し、相手の盤面も破壊していきます。手札も場もなくなった相手はなすすべがありません。, 必須カードは、タマキーこと「月鍵の巫女 タマヨリヒメ」。マノミンのみならず、レベル2のクロケルもサーチできます。 フォーマット:オールスター; 使用可能デッキ wxk-df01 タマではじめるウィクロスasは強烈連続攻撃で勝つ! コイン技も使い方次第ではお手軽3面防御です。<ユキンコ>を場に出すことで、アタック止めとバウンスを付与したり、ルリグアタックスキップを持つ<タマモゼン>を配置しなおしたりと、柔軟な立ち回りができます。必要なシグニがなければ、アタックフェイズ開始時にトラッシュから拾えばOK。隙のない効果で、登場時は「ドーナに足りなかった全てを持つ1枚」と評価されたとか。, 必要なカードのほとんどが555円デッキに収録されており、2つ買えば完成度の高いデッキが完成します。<オワレ>が1枚しかないので、それ目当てに4つ買ってもいいかなってくらい。ルリグデッキも<コール・ワンダー><リルキー>が優秀。どちらもドーナデッキによく採用されるカードなので、極端な話、この4枚で戦っても十分なくらいです。, ドーナはルリグデッキの拡張幅が大きく、様々なアーツやキーカードを試すことができます。 高額カード枠:ドーナキー、ブリーディング・フォース、アークゲイン, みんなの主人公。特技は「連続攻撃」で、1回のアタックフェイズで4回以上アタックしてきます。 ピルルクに悪いことしたのでピルルク愛がこもったデッキ『パーフェクトピルルク』を作りました。 と言ってもこの考え自体既に思いつき結果を出した方がいるようで少し残念ですけど。 カードの値段:★★ <ハッカドール1号><キノ>などでデッキを掘り進めたり、<ハッカドール2号><ウルシルマ>で序盤からどんどんライフクロスを詰めていけるという面を持ちます。ロングショットのみならず、「ライフクロスを削った後に<ブラジャック>で制圧する」というプランが取れるのもグズ子の強み。トラッシュからパーツを拾う黒らしいギミックももちろん健在です。 このデッキはあくまで一案です。構築の幅は人それぞれですので、皆様も「これぞ!」と思うデッキを、ぜひ組み上げてくださいね!!, Powered by WordPress. コイン技は「シグニが場を離れたら、そのレベル未満のレベルのシグニを手札から出す」というもの。<ブラジャック>でのバニッシュや<キノ>などでのコストで自分のシグニを除去することで、手札から後続を用意できます。<オキクドール>が絡む流れが非常に強力で、<オキクドール>→<ニホニンギョ>→<ブラジャック>と続くと、グズ子の効果で<ブラジャック>の弾も確保しつつ、連続攻撃を保てるというのが、ロングショットのタネになります。, <ブラジャック>の強さが独り歩きしがちですが、下級シグニたちも強力。 オール. パーフェクトピルルク オールスターで気になっていたデッキというのが、《パーフェクトピルルク》というデッキです。 《コード・ピルルク acro》には、 【常】:このルリグはあなたのルリグトラッシュにあるすべてのルリグの【起】の効果を持つ。 オールスター † 対戦フォーマットの1つです。 繭の部屋で制限されているカードを除き、wixossのすべてのカードを使用できます。 アシストルリグを使用することもでき、その場合でもデッキ構築上の色の制限はありません。 (公式サイト wixoss用語集 より引用) 環境での人気:★★★ ameblo.jp プレイ難易度:★★★★★ カードの値段:★★★ フォーマット:オールスター; 使用可能デッキ wxk-df01 タマではじめるウィクロスasは強烈連続攻撃で勝つ! 「ルリグアタック」という非常にわかりやすい攻撃方法で戦うデッキであり、なおかつ、それを強化するカードを簡単に場に揃えられるため、555円デッキの中でも最もプレイ難易度が低いルリグだと思います。 5ルリグの他のデッキや、5ルリグ以外のルリグが気になる方は、ルリグ一覧ページ(こちら)から、気になるルリグを調べてみてください! カードの値段:★★★ オールスターで大活躍しているカードを厳選してひとつのデッキとして構築! デッキの動かし方も簡単で、「シグニを出してバニッシュ!」「ドロー!ライズ!アタック!」とシンプル。ルリグ効果でダブルクラッシュも付与できるため、どんどん攻めていきましょう。, 後攻の時に有利に働く効果を持つシグニもちらほら。じゃんけんが苦手な方も安心です。 お値段よりも高いのがプレイ難易度。デッキトップを操作したり、シグニが攻撃する順番を考えたりと、結構練習が必要です。とはいえ腕を磨けば、必ず勝利をもたらしてくれる、頼もしいパートナーになってくれるでしょう。 デッキタイプ:レイヤー、ランサー、各種耐性 とはいえ「カタルシス」の強制ダメージは非常に強力で、十分強いです。アニメの終盤で活躍したこともありますし、思い入れのある方はぜひ採用しましょう。, 「青いデッキはやることが多くて難しいんじゃない?」と思う方もご心配なく。キーセレクションのピルルクのプレイ難易度は、比較的低いです。 (すべて再録) 開けてすぐに 『オールスターフォーマット』のウィクロスを楽しむことができます! デッキタイプ:連続攻撃・デッキトップ操作 高額カード枠:クトゥル・アビス、応援グズ子、ハッカードール1号, ウィクロスで最も多くのルリグが属する黒ルリグからは、グズ子が参戦します。 wxk-df03 遊月ではじめるウィクロスasは強烈焼却で勝つ! 「レイヤー」というシステムを駆使して戦うルリグです。レイヤー能力を自分の「怪異」シグニで共有できるというシステムで、例えば「レイヤー:パワーを1000アップする」と、「レイヤー:怪異シグニはランサーを持つ」が場にいれば、自分の場の怪異シグニは全員、パワーが1000アップし、ランサーを持ちます。 構築済みデッキだけで物足りなくなった方や、もっとデッキを強くしたいとやる気にあふれる方、他のルリグも気になる方は、ぜひ読んでいってください。 The Nishiki theme is Produced by AnimaGate, Inc. © 2018-2020 WIXOSSBOX. クソ雑魚ナメクジのデッキ解説~オールスタードーナ前編~ 投稿日: 2019年8月9日 2019年8月13日 投稿者: エンゲル 10月の新弾追加ルリグを見て発狂しました、どうもエンゲルです。 1つ1つの能力は小さくても、複数集まるととんでもないことに。「百鬼夜行」をモチーフにしているんでしょうか?, 必要なレイヤーを盤面に揃える必要がありますが、オールスターがそんな単純に終わるわけがありません。トラッシュのレイヤー能力をコピーしたり、レイヤー能力が「シャドウ(カードの対象にならない)」だったり、なかなかのスペックを持っていたりします。 トラッシュから蘇生できる「アナスタシア(レトリック)」も、なるべく多くほしいところ。「ハンプティ・ダンプティ(雑誌付録)」を採用すれば序盤の攻めが厚くなりますが、なくても大丈夫です。お財布と相談。 19年4〜5月ごろに一世を風靡したデッキですので、気になる方は調べてみてください。, プレイ難易度:★★★ おすすめ個数:2 デッキタイプ:連続攻撃、制圧 レベル4以降の主力となる「シャハラザ(ユートピア)」も4枚入れましょう。シャハラザを蘇生させるアーツ「グレイブ・ブルー(オルタナティブ)」も必須。ブルーレイ付属カードで高額でしたが、今回の再録でピルルクが組みやすくなりました。 5周年のウィクロスのオールスターを「ピルルク」で始められる! オールスターで大活躍しているカードを厳選してひとつのデッキとして構築!(すべて再録) 開けてすぐに 『オールスターフォーマット』のウィクロスを楽しむことができます! オールスター編はこちら!! 【デッキ解説について】 ・キーセレクションでの紹介になります。 ・カード名には略称を用いています。正式名称を調べたい方は、公式サイトのカード検索(こちら)をご利 … ホビーステーション主催のウィクロス大会「ホヴィクロス8」で優勝・入賞したデッキを掲載しています。 ... wxk-11. 残りのアタッカーは「J・リッパー(クラクション)」です。デッキトップを操作し、ドカンとダメージを入れましょう。レベル4ルリグのコイン技「ダイレクト」も強力。1回のルリグアタックで3回のダメージを与えるため、多くのサーバントを使わせられます。 エクシード能力も優秀で、エクシード1でデッキから「アーム」「ウエポン」のシグニを1枚、直接場に出すことができます。後述する<アイアース><アークイギス>などを場に出して、相手にプレッシャーを与えていくのが基本。ドロー力はあまりありませんが、この能力のおかげで、毎ターン安定した盤面を作りやすいのがいいですね。, <伍改>だけでは連続攻撃はできませんが、この<アイアース>がいることで、ルリグの連続攻撃が可能になります。ルリグが<伍改>であれば、1度のアタックフェイズに4枚のサーバントを要求する超火力です。 クソ雑魚ナメクジのデッキ解説~オールスタードーナ中編~ 投稿日: 2019年8月16日 2019年8月16日 投稿者: エンゲル 冷静に考えたら普段と変わらない格好なのに水着ドーナに釘付け、どうもエンゲルです。 <ヒロインキー>を使ったり、緑の怪異を採用して<決闘文具>を採用してみたりと、環境や自分の好みに合わせて、さまざまなカスタマイズが可能です。ブルーレイ付属で手が届かなかった<ピース・サイン>も、満を持して再録が決まりました。いろいろなデッキを試しながら、最適な50枚を選んでいきましょう。 ・冒頭に「プレイ難易度」「お値段」「デッキタイプ」などを並べました。独断と偏見ですが、ご参考にしてください。, プレイ難易度:デッキを扱う難しさ。星が多いと難しい。 wxk-df03 遊月ではじめるウィクロスasは強烈焼却で勝つ! オールスター、キーセレクションの情報をまとめています。 「ウィクロス(WIXOSS)」の優勝・入賞デッキまとめサイトです。 大型大会で結果を残したデッキの情報をまとめました。 デッキの根幹を担うのは、「カマクラ(ストラク)」「パックンチョ(ストラク)」など、「攻撃したらデッキトップのシグニと入れ替わるシグニ」たちです。攻撃しながら手札に戻り、デッキトップのシグニを場に呼び、そのシグニの出現時効果を組み合わせながら、連続攻撃を繰り広げていきます。 出現時に<ウェポン>を連れてくるため、<伍改>のエクシード1から素早く盤面を作り直せるのもポイント。おまけでルリグ耐性も持ちます。おまけってレベルじゃないですね。, 「アーム」「ウェポン」を兼ね備えた強力な相棒が<アークイギス>です。 レベル5に相応しいパワーですが、採用することでアーツやキーカードの枠が1枚減るというデメリットがあります。場合によってはレベル4で止めることもありです。, シグニは「シバイ(フルスクラッチ)」「カコウトン(ストラク)」「ハンゾウ(ユートピア)」を組み合わせて戦います。レベル4以降はカコウトンやハンゾウで立ち回り、詰めはシバイで、という立ち回りが基本になりそう。トラッシュが25枚を超えるとパワーが15000になり、アタック時にその数値のマイナスを叩き込むシバイがフィニッシャーになります。 パーフェクトピルルク オールスターで気になっていたデッキというのが、《パーフェクトピルルク》というデッキです。 《コード・ピルルク acro》には、 【常】:このルリグはあなたのルリグトラッシュにあるすべてのルリグの【起】の効果を持つ。 オールスターのユニークスペル(場のシグニをコストに発動する、エナコストが0のスペル)は、必要なシグニを「バニッシュ」すれば、効果を発動できます。 ピルルクが持っているユニークスペルは<crystal seal>。通常<クリシ>です。はい効果はこれ。 特に「カード名を宣言し、そのカードをサーバントZEROにする」効果が強烈。相手のデッキのキーカードを無力化し、引っ掻き回しましょう。 代名詞は「プリキャス(ユートピア)」。場に出た瞬間自分のシグニをすべてアップさせるため、一度アタックしたシグニたちが再び攻撃モードへ。連続攻撃で一気に相手を追い詰めます。キーセレ界隈には「トッププリキャス」「突然の死(プリキャス)」「野生のプリキャス」など、多くのセレクターの断末魔が残されています。それくらい怖いんだ。, デッキトップの操作は「パックンチョ(ストラク)」や「ユキソリ(ストラク)」でお手の物。相手に無言の圧力をかけていきましょう。プリキャスのみならず、「アークゲイン(フルスクラッチ)」も十分脅威。再展開やバウンスなどで相手をどんどん攻めていけます。 高額カード枠:ウリスキー、ユキキー、モリアーティ、ハンプティ・ダンプティ, ふええ系女子。コンセプトは「デッキトップ操作」とありますが、あまり操作しなかったりします。 デッキタイプ:トラッシュ肥やし・カード封殺 気を取りのして、オールスター リル のデッキ紹介をしていきたいと思います!!! とりあえず、デッキをどうぞ!!! この リル はVS あーや 戦で使ったデッキになります!VS ピルルク の時は タウィルキー のとこが ゆきめキー になってます。 店舗名:横浜店(オールスター) 優勝デッキレシピ デッキ名:ピルルクapex プレイヤー名:キド. 『ウィクロス』の攻略記事連載。今回は第3弾ブースターパック「ユートピア」に収録されているキーカード《レイラ=クレジット》に注目し、ショットデッキを愛好するしみずきさんがオールスター環境のショット事情の変化を解説します! はじめまして。 ルリグアタック時に自身のシグニをトラッシュに落として1体除去と、ターンエンド時に「アーム」「ウエポン」の蘇生が可能になります。ここでトラッシュから<ティンペー>(相手ターンに「盾」の名前を持つシグニにシグニ耐性を付与するシグニ)を蘇生させ、<アイアース><アークイギス><ティンペー>で相手ターンを迎えるのがセオリー。全員ルリグ・シグニ耐性を持ちます。えぐいですね。, このように、<伍改>は強力無比なルリグアタックで攻めていくデッキです。 この記事を開いていただいた皆様、こんにちは。しみずきです。 発売したばかりの「アンリミテッドセレクター」のデッキ紹介の第2弾です。 《ママ♥4 mode4》 今回のデッキの主役はこちら、《ママ♥4 mode4》です! さっそく前回のナナシ同様にカードテキストを読み解いていきましょう。 オールスターで大活躍しているカードを厳選してひとつのデッキとして構築! ツレとのポケモンgo交換会が早めに終わったので、ディスコードのウィクロスグループで始まろうとしていたオールスター対戦会に参加してきました! 企画してくださったせんくーさんには感謝します! デッキはこちら 去年のセレモニーで優勝してから全く変わってません! 店舗名:松戸店(オールスター) 優勝デッキレシピ デッキ名:v@c アロス プレイヤー名:ミズノ. こんにちは、管理人のからばこです。5月25日に「555円デッキ」が発売されました。 環境での人気:★★★★ 現在のオールスターで結果を残しているユヅキのほとんどが、この3止めユヅキです。このデッキに必要なカードのほとんどが555円デッキで手に入るため、トーナメントシーンに持ち込みたい方は、こちらを組むといいでしょう。 デッキタイプ:手札破壊、無限防御 ルリグデッキ: メインデッキ: 1: コード・ピルルク: 4: コードハート v・a・c: 1: アロス・ピルルク mono: 1: サーバント o: 1: コード・ピルルク m: 1: (すべて再録) 開けてすぐに プレイ難易度:デッキを使う難しさ。星が多いと難しい。 デッキタイプ:パワーマイナス・レベル操作 カードの値段:★★★★★ このデッキはあくまで一案です。構築の幅は人それぞれですので、皆様も「これぞ!」と思うデッキを、ぜひ組み上げてくださいね!!, 【あわせて読む】 wxk-df02 ピルルクではじめるウィクロスasは強烈手札破壊で勝つ! オールスター; ... 2代目(アロス・ピルルク)のナイトルリグ(pr-411, ... あなたはグロウフェイズに、グロウコストを支払うことで自分のルリグデッキからルリグ1枚を、あなたの場にあるルリグに重ねることができます(この行為をグロウと呼びます。 WIXOSS-ウィクロス- TCG Wiki. アニメでは「たまー!ばとるー!」と無邪気に笑っていたタマですが、戦闘狂な一面を見せていましたね。そのバトルジャンキーっぷりを思う存分堪能してください。, デッキの強さ:★★★★ どのシグニからアタックするかや、どのシグニをどけて何を蘇生するかなど、覚えることは多くありますが、ワンショットが決まれば非常に強力。組み合わせ次第では、多少のライフバーストを超えながら、7枚のライフクロスを一気にクラッシュして勝利できることもあります。, 最も強力なシグニが<ブラジャック>です。グズ子のエースシグニであり、一部では「史上最強のレベル5」と評されるほどのスペックを誇ります。 高額カード枠:ロンギンス、イノセント・ディフェンス、花代&緑子キー, ロストレージ主人公。ギミックは「ライズ」「手札交換」です。 タマのルリグアタックを防ぐには、サーバントを2枚持っておかないといけません。サーバントの少ないデッキはもちろん、ドロー力の弱いデッキは、サーバントを用意できずに毎ターンアーツを使わなければならない、なんてことも日常茶飯事です。このルリグの登場で、<アイスフレイム・シュート>の値段がとんでもないことになったのは、懐かしい思い出。 555円でウィクロスを『オールスター』で始められる!すぐに遊べる構築済みデッキが登場! 5周年のウィクロスのオールスターを「ピルルク」で始められる! オールスターで大活躍しているカードを厳選してひとつのデッキとして構築!(すべて再録) 高額カード枠:選択する物語、イノセント・ディフェンス、アンチ・アビリティ, キーセレクションでも絶賛活躍中のアロスピルルク。当時はレベル4へのグロウコストが3かかっていました。 プレイ難易度:★★★★ ウィクロス 555記念 オールスター ピルルクデッキ | Shop at Mercari from Japan, and Buyee will ship your items worldwide!Buyee is a proxy purchase service for Japanese online stores. 一方、拡張防御(ルリグデッキを使わない防御)はそこまでなく、アーツやキーカードの回数に縛られるのがネック。「攻撃は最大の防御」と割り切り、ガンガン行きたいところですね。, 555円デッキに<ブラジャック><ニホニンギョ><オキクドール>が2枚ずつ収録されているので、2枚買えばまずは大丈夫。シングルで<キノ><ハッカドール1号><2号>あたりを買いそろえる必要がありますが、必須パーツなのでぜひ購入しましょう。 相手の手札を粉々にし、ルリグアタックを確実に通しつつ、自分は延々と守り続ける。青デッキらしい嫌らしい戦術をとことん楽しめるデッキです。, 防御に必要な<オタガメ>が1デッキに1枚しか入っていないので、4つ買ってしまいましょう。超汎用シグニ<ダイホウイカ>も4枚手に入ります。4つどころか16個くらい買ってもいいです。大げさ。 というのも、「デッキトップを参照する」カードは、「そのシグニのレベルが奇数か偶数か」によるものが多いため、「構築段階でデッキのシグニを奇数か偶数に固めればいいじゃない」という結論に至っています。これもウィクロスの醍醐味です。(といってもデッキトップ操作はします), デッキを偶数に固めたものを「偶数グズ子」、奇数に固めたものを「奇数グズ子」と呼びます。 ・カード名には略称を用いています。正式名称を調べたい方は、公式サイトのカード検索(こちら)をご利用ください。 高額カード枠:タマキー、ドーナキー、ジャイアント・キリング、ハンプティ・ダンプティ, コンセプトは「手札破壊」。ガンガンハンデスしていくデッキです。 特に<フゥライ>がデッキの鍵を握ります。トラッシュのレイヤー能力を自在にコピーできるため、必要なカードをトラッシュに置いておけば、必要に応じて柔軟に能力を得ることができます。攻めでは「ランサー」を、守りではパワーアップをするなどし、しっかり戦っていきましょう。白らしくサーチカードも豊富なので、欲しいレイヤー能力を1〜2枚採用しておき、使い分けるという芸当も可能です。, レベル5ルリグが持つ能力も非常に強力。お互いのアタックフェイズ開始時に「パワー10000アップ」「アサシン付与」「怪異回収」を持てるため、攻めや守りに役立ちます。特に「アサシン」が攻めに便利。<スナカケ>のランサーでライフクロスを削り切った後の、止めの一撃として役立ちます。 5までグロウする形だと、メインデッキに<ダイホウイカ>を入れたり、ルリグデッキに<水天一碧>を採用するケースがあります。最近はレベル5での入賞事例が少なく、サンプルレシピが少ないので難しいところです。アンブレイカブルセレクターで登場する<不敗ユヅキ>がどれだけ活躍するかに期待です。, オールスターの止めデッキの中でも、群を抜いた火力と分かりやすい詰め性能が魅力な3ユヅキ。キーセレクションで「2止め華代」などを使っている方は、イメージがつきやすいのではないでしょうか。 (全ノーマル仕様) ヤマダポイントが貯まる!使える! 5周年のウィクロスのオールスターを「ピルルク」で始められる! “ウィクロス公認大会の結果は、 優勝「ピルルク」デッキでした! #ウィクロス優勝 次回は5/5(土)19時~(オールスター)を開催予定です。 ご参加お待ちしております!” もうひとつのギミックが強力シグニの「ライズ」です。赤シグニの上に乗せることでしか場に出せませんが、パワーが13000と比較的高め。「ハイメイル(ストラク)」「ロンギンス(フルスクラッチ)」の2枚看板を武器に、赤らしくアグレッシブに攻めていけるのが魅力です。, ここまで書いておきながら、カードは意外とお安い。お値段のする必須パーツが「ロンギンス」「イノセント・ディフェンス(クラクション)」「レクイエム(ユートピア)」程度で、他はほぼストレージで揃うというお買い得っぷりです。「花代&緑子キー(書籍)」は華代キーで代替が効きますしね。 カードの値段:★★★★ デッキタイプ:ルリグアタック強化、耐性強化 キーカードがないので、<ピルルクキー><ウリスキー>あたりを用意しておくといいでしょう。採用するキーによってメインデッキがちょこちょこ変わりますので、各種デッキを見ながら調整していきたいところです。個人的にはウリスキー型がなかなかおススメ。 5ルリグの他のデッキや、5ルリグ以外のルリグが気になる方は、ルリグ一覧ページ(こちら)から、気になるルリグを調べてみてください! 11月下旬に「555円デッキ」のオールスター版が発売されました。タマ、ピルルク、ユヅキ、ドーナ、グズ子の5ルリグのデッキが、お求めやすいお値段で登場。 この1デッキを買えば、すぐにウィクロスのオールスターが楽しめます。 作れるデッキ:創世マユ、列車タマ、ファフオーラタマ 一気にライフクロスをたたき割って、勝利を目指して駆け抜けましょう!, というわけで、555円デッキの改造案でした。 【ウィクロス】【wixoss】第1回 ウィクロスセレモニー(オールスターフォーマット) / ベスト16 / デッキレシピ: ピルルク キール / 使用者:キール / 2018/05/26(土) / 個人戦 / 定員:64人|大会エントリー選手結果のデッキレシピページ。 『ピルルク目線で各ルリグについて その1 ピルルクチュートリアル』 (オールスターについて書いてますが他のフォーマットで遊んでいても分かるようにしているつもりです) 最近WIXOSSそんなやってないのでたまにはセレクターしたい…. デッキタイプ:手札交換・ライズ おすすめ個数:2or4 みなさまこんにちは、管理人のからばこです。 おすすめ個数:2or4 The Nishiki theme is Produced by AnimaGate, Inc. © 2018-2020 WIXOSSBOX. カードの値段:★★ それ以前. 1ターン目に「月鍵の巫女 タマヨリヒメ(デュアルプラント)」で「マノミン(ストラク)」を3枚近くサーチし、「devil seal(ストラク)」などと組み合わせながら、相手の手札を粉々にしていきます。こちらの手札がなくなったとしても、レベル4以降はルリグアタックによるダメージを受けないのでご安心。
彼氏が 出来る 風水, ライズ 運搬 スキル, ウマ娘 トレーナー名 変更, ウマ娘 2期 感想 13話, モンハン ライズ 予約 ヤマダ電機, ぴったんこ カンカン モザイク, Look Through 意味, セイコーマート 惣菜 Cm 女性, モンハン 家族でやる スイッチ,