新横浜駅のなかでも、市営地下鉄ブルーライン「新横浜駅」の7番出口からのアクセスは、ほぼ直線距離なのでわかりやすく、なおかつ道路横断の必要もないため便利です。途中に横浜アリーナなどもあり、歩道も整備されています。 新幹線コンコース・通路. 3A出口. 【JR北口】. 本庁舎 ・jr新横浜駅 北口より徒歩12分 ・市営地下鉄新横浜駅 7番出口より 10分 ・バスの場合 新横浜駅北口 バスロータリー3番のりば 6系統【鶴見駅西口・梶山】行 「太尾新道」下車 ※本数が少ないので詳細は横浜市営バスホームページを ご覧ください。 地図データ©2021 ZENRIN. 新横浜駅地下鉄出口からすぐ - 新横浜国際ホテル(神奈川県)に行くならトリップアドバイザーで口コミを事前にチェック!旅行者からの口コミ(250件)、写真(172枚)と神奈川県のお得な情報をご紹介しています。 新横浜駅 地下鉄ブルーライン駅構内の拡大図(改札階と出口) 目的別の新横浜駅構内図 新横浜駅は、大きめのターミナル駅によくあるビルが複合的に複雑にくっついてた構造ではなく、中心となる駅ビル「キュービックプラザ」が1つだけです。 新横浜グレイスホテル; 新横浜プリンスペペ; 新横浜プリンスホテル; 新横浜3丁目; 出口1(横浜市営) キュービックプラザ新横浜; 新横浜1・2丁目; バスターミナル; タクシーのりば; JR:新横浜駅; 出口2(横浜市営) 篠原八幡神社 地下鉄 次の掲載駅(北西4駅先):センター南 トップ > 神奈川県 > 横浜市港北区 > 新横浜駅周辺 (その1) 新横浜駅正面口の駅前 (2) プリンス~横浜アリーナ付近 (3) レンガ通り~ラーメン博物館 新横浜を境に変わるトンネル断面 新横浜から次の新綱島(仮称、港北区)までは約3.6kmで、引き続き全区間が地下線となる。 この「新横浜トンネル」は複線シールドトンネルとなり、うち約1kmは東急東横線の直下を通る。 人の流れのほとんどは、このキュービックプラザの北出入口から巨大歩道橋へ向かいます。新横浜駅周辺の商業的な施設は、ほほこっちの北側にあります。, キュービックプラザの横浜アリーナ方面出口 新横浜駅の構内図、出口、改札. 横浜市営地下鉄ブルーライン 駅・路線図から地図を検索」では横浜市営地下鉄ブルーライン 沿線の駅一覧から横浜市営地下鉄ブルーラインの全駅の地図を簡単に検索できます。各駅で乗り継ぎできる路線を網羅し、路線一覧を探せて便利です。マピオンは日本最大級の地図検索サイトです。 新横浜駅 出口情報. 名古屋駅より「のぞみ」の利用で1時間30分; 京都駅より「のぞみ」の利用で2時間; 新大阪駅より「のぞみ」の利用で2時間20分 横浜国際ホテル前にでます。横浜アリーナにもアクセスしやすい位置です。, ブルーラインの3番出口 © 2021 駅からmap All rights reserved. 在来線ホーム. 新横浜プリンスホテルの地下1階。マシントレーニングだけではなく、ヨガやダンスなどの多彩なスタジオプログラム、バイク専用スタジオ、横浜最大級の岩盤浴を備えた大人のためのフィットネス&リゾート!見学体験受付中。 〒222-0033 横浜市港北区新横浜3-22-19 (地下鉄8番出口 徒歩7分) Tel:045-474-5911(代) 岩崎学園新横浜第二保育園 Tel:045-474-5630 構内大型店舗. 横浜線ホームとは別ビルのキュービックプラザビルに移動して、その後、新幹線改札、地下鉄ブルーライン改札へ向う必要があります。 さらに混乱しそうなのは、JR横浜線はホームが1Fですが、改札は2Fで … 新幹線の改札と同じフロアの中に、横浜線の改札がいきなりあるイメージ, 無理やり、東海道新幹線の改札階(2F)とホーム階(3F)を重ねてみるとこんな感じになります。, 新横浜駅のJR線(JR横浜線)は、南の端っこに位置しているので、北側に位置する地下鉄ブルーラインへの乗り換えはちょい距離がありますね。(乗り換えが面倒かも。。), 東海道新幹線への乗り換えの場合は、横浜線の改札が融合した感じになっているので、その分楽ですね。, JR横浜線は、ホームはたったひとつのシマ、迷うところはないですが、別の路線に乗り換えの際は分かりにくいかも。, JR横浜線の北改札と、東海道新幹線の改札エリアとくっついちゃっている所がちょい便利でもあり、違和感もありです。, JR横浜線の「北改札」に向うと、「あれっここって新幹線乗るとこ?こっちで大丈夫かな?」と不安になる人は多いようです。, 改札が上った2Fにあるのも違和感ですし、新幹線乗り換え口が2箇所もあって、新幹線に乗ってください~とでも言いたげな駅構造です。, 新横浜駅の北の端っこに位置しているので、南の端っこに位置しているJR横浜線への乗り換えは多少の距離はありますね。, 新横浜駅は、大きめのターミナル駅によくあるビルが複合的に複雑にくっついてた構造ではなく、中心となる駅ビル「キュービックプラザ」が1つだけです。, 「キュービックプラザ」を中心に位置関係を考えばいいだけなので理解しやすいかもですね。, 東海道新幹線は新横浜駅の中心にあり、新横浜駅自体が、新幹線利用者のためのような感じの構造にも思えます。新幹線利用者にとっては乗り換え等も楽です。, 南の端っこに位置しているので、地下鉄ブルーラインへの乗り換えは結構歩きます。4分ぐらい、, そもそもJR横浜線のあるホーム階は南側の端っこの地上階ですが、ほとんどの主要施設がある北側に行こうとすると、一回キュービックプラザの2Fに上って、キュービックプラザを通り抜けて、そこから各施設へ行かないとたどり着けません。, 東海道新幹線への乗り換えは隣り合わせなので、楽なのですが、南側の端っこのJR横浜線への乗り換えはちょい距離があります。4分ぐらい。, 地下3Fのブルーライン駅ホームからキュービックプラザの2Fまで上ってきて、キュービックプラザを横断して、JR横浜線の1Fホームに降りるという。。面倒さです。, 日産スタジアム改札口 新横浜ラーメン博物館. 2出口. 1出口. デートスポットの多い新横浜には、待ち合わせ場所にしやすいところがたくさんあります!この記事では、新横浜駅周辺の定番の場所やわかりやすい目印、集合スポットなどの待ち合わせ場所をわかりやすくご紹介します!ぜひ参考にしてみて下さい。 スーパーホテル新横浜. 「えきねっと」でお申込みいただいたきっぷをお受取りいただけるほか、新幹線および在来線の指定席・自由席特急券や乗車券がご購入いただけます。. Nikkei Inc.No reproduction without permission. 在来線コンコース・通路. 横浜アリーナ方面出口. ホーム階から1フロア上って、さらに別建物(新幹線の改札階フロア内)にあります。, 北改札 (JR新横浜駅方面)、(タクシーのりば方面)、キュービックプラザ新横浜、ホテルアソシア新横浜. 新横浜駅の改札を出て「正面口」に向かいます。 正面口のゲートをくぐると、エスカレータがあり歩道橋に入ります。 歩道橋の中途で左に曲がります。 しばらく歩くと歩道橋の降り口が見えてきます。 歩道橋を降りました。f・マリノス通りです。 市営地下鉄・市営バスの1日乗車券がもっと便利になります; 市営地下鉄の列車の混雑状況について; 新型コロナウイルス感染拡大に伴う市営地下鉄定期乗車券及び回数乗車券の取扱いについて(令和3年1月発出の緊急事態宣言に関連するもの) 東側にひっそりとある、規模小さめの出口が「横浜アリーナ方面」出口です。横浜アリーナ、プリンスペペ、ドン・キホーテなどは、この東側の出口が便利ですね。, 篠原口 横浜線ホームから1フロア上って、別の建物に移動して、新幹線乗り場の前が、JR横浜線北改札出口です。, キュービックプラザの北出入り口 jr新横浜駅・北口より徒歩3分 【横浜市営地下鉄をご利用の場合】 新横浜駅・7番出口より徒歩1分 新幹線をご利用のお客様. 新横浜駅構内図は、駅に乗り入れている 「jr東海の東海道新幹線」 「jr東日本の横浜線」 「横浜市営地下鉄のブルーライン(3号線)」の3路線を目印にするとわかりやすい … 神奈川県横浜市港北区新横浜2-4-15 東海道新幹線・JR横浜線新横浜駅北口バスロータリー先 市営地下鉄新横浜駅5番出口 営業時間 通常営業時間(通年) 月・火・水・木・金 09:00 〜 19:00 土・日(祝日) 08:00 〜 19:00 相鉄線と東急東横線・目黒線を結び、神奈川県央部や横浜市西部から東京都心へのアクセスが大きく向上すると期待される新線「相鉄・東急直通線」。2019年4月の開業を目指し、途中駅となる新横浜付近では工事が本格化してきた。同線とともに「神奈川東部方面線」を構成する「相鉄・JR直通線」も2018年度内の開業に向けて工事が進む。今回は新横浜─日吉間の工事をリポートする。東急東横線を営業しながら高架橋を造り替えたり、直下にトンネルを掘削したりする大がかりな工事が待ち構えている。, 有料会員の方のみご利用になれます。気になる連載・コラム・キーワードをフォローすると、「Myニュース」でまとめよみができます。, 有料会員の方のみご利用になれます。保存した記事はスマホやタブレットでもご覧いただけます。, 記事と併せて、エキスパート(専門家)のひとこと解説や分析を読むことができます。会員の方のみご利用になれます。. JR西日本の公式サイト。時刻表・運賃・トクトクきっぷ・ICOCA・駅・路線図などの営業情報や西日本各地の観光情報、エクスプレス予約・e5489plusなどの予約サービスについてご案内しています。 改札外コンコース・通路. 新横浜駅北口(地下鉄出口4)にあるバスターミナルに、以下の路線が乗り入れる。 バスターミナルは、1 - 6番のりばで1つの島、7 - 10番のりばで1つの島で合計2つの島からなる。 400m. 新横浜駅(横浜市営地下鉄ブルーライン)あざみ野・新羽方面の時刻表情報です。 出口、設備などの構内情報や、時刻表、路線情報を紹介。 新横浜駅周辺の地図やグルメ、天気も提供しています。 ©2021 ZENRIN DataCom. 初期入居費用が低く、sohoなど、ビジネスのスタートアップに最適な小規模オフィスです。 新横浜駅前交番. 市営地下鉄 新横浜駅 8番出口徒歩2分。 新横浜駅西口徒歩6分。 新幹線、横浜副都心にアクセス至便なオフィスビルです。 2022年 東横線開通予定. 正確には、JRに直結しているというより、キュービックプラザというビルに直結はして、キュービックプラザを通り抜けて、JR横浜線の「北改札」に行けるという改札です。, 東改札 横浜市は5月18日、市営地下鉄 新横浜駅に、2022年下期に予定されている神奈川東部方面線(相鉄・東急直通線)の開業に合わせた新改札の整備に向けて工事発注手続きを進めることを発表した。. 東側にもJR横浜線から東海道新幹線へ乗り換えがしやすいように乗り換え口があります。新幹線の改札っていつ見ても人員が多いような気がします。。, JR横浜線の「北改札」の方は 日産スタジアムに向かうならこの出口、横浜信用金庫の前に出ます。, ブルーラインの7番出口 新横浜3丁目 出口3B(横浜市営) 新横浜グレイスホテル 新横浜プリンスペペ 新横浜プリンスホテル 新横浜3丁目 出口4A(横浜市営) 新横浜駅前交番 新横浜1・2丁目 バスターミナル 出口4B(横浜市営) 新横浜駅前交番 新横浜1・2丁目 バスターミナル 出 … 駅ビルのキュービックプラザの逆側には地下に数店舗お店があるのみで、篠原口側の地上にはコンビニ1件だけです。, ブルーラインの8番出口 横浜アリーナ方面出口. ブルーラインの「JR連絡改札口」の近くにある4A、4B出口は、バス乗り場へ続く出口です。, 新横浜に立ち寄る際には、キュービックプラザの各フロアはどんな感じなのか、駅とどのフロアでつながっているのか、理解しておいた方が新横浜駅で迷う確率はぐっと減ると思います。, 個人的には旅行に行く前に、バッテリーがすぐ買えて助かりましたし、ユニクロで下着と防寒着をすぐ準備できたのも◎でした。, キュービックプラザは10階建てのビルで、最下層地下2Fが駐車場、1Fがタクシー乗り場になっています。, 東海道新幹線利用者、JR横浜線を利用している方が、普段乗り換えで移動しているフロアは2Fです。, 東側の「アリーナ方面出口」付近には、お土産等の購入ができる「グランドキヨスク」というお土産店のモールがあり、その隣には荷物を預ける事ができる「観光案内所」があります。, 北側の「北出入り口」付近には、ATM、ロッカー、駅直結ホテルアソシアの入口があります。, お土産を買うときは、この2Fのグランドキヨスクか、上の3Fに行って購入することが多いですね。, 東側のアリーナ方面出口からビルを出れば「ぐるめストリート」というレストランのモールもありますね。, 私はスタバのガラス張りのところで、歩いている人を見ながら一休みするのが気に入ってます。, キュービックプラザの2F部分が巨大歩道橋と連結しているため、1F部分のバスターミナル全体が見渡せる構造にはなっていません。, 歩道橋の下に無理やりバスターミナルがある感じです、行き方がわかりにくいかもですね。, 地下鉄ブルーラインの「4A」「4B」出口からなら、バスターミナルへ直接アクセスできます。簡単です。, ですが、、キュービックプラザ2Fの北出入り口からだと、歩道橋を経由して、1Fのバス乗り場に降りていく必要があります。, たしかここで一般車両の侵入は待機が禁止なはずですが、さっさっとピックアップしている人をたまに見かけますね。。, ちなみにIKEAへ行くためのシャトルバスは、このバス乗り場からは発着していません。歩道橋の西側(西広場)へ降りて、IKEA専用のバス乗り場に行く必要ありです。, 新横浜駅の各エリアでチェックしてみたところ、無料のwifi(暗号キーがないもの)がいくつか拾えるようです。, 観光案内所が設置しているwifiもありました。 (篠原町方面)、横浜篠原郵便局、市立篠原中学校、港北消防署篠原消防出張所、篠原町、篠原北1・2丁目、富士塚1・2丁目、大豆戸町. 新横浜駅の構内図:全国の駅の情報を提供しています。 構内図、出口・地図、トイレ、周辺グルメ情報が充実しています。 乗換案内 でスマートに! こちらが、『横浜アリーナ方面出口』です。お土産売り場の『グランドキヨスク新横浜』が目印です。 『横浜アリーナ方面出口』を出て階段を下るとちょっとした広場にでます。ここを左奥の方に進みます。 【ホットペッパービューティー】新横浜駅(神奈川県)周辺でおすすめの整体・矯正の口コミ・メニューをチェックして検索・予約。お得なクーポン満載でポイントもたまる♪豊富なサロン情報を掲載する国内最大級のポータルサイトです。 横浜市営地下鉄 ブルーラインの新横浜駅 では、「 日産スタジアム改札口 」(8番出口側)にある トイレ を今月(2019年)11月12日(火)から 来年6月まで閉鎖 して、 全面刷新 するほか、8番出口の エレベーター も来年1月まで機器更新工事が行っています。. キュービックプラザの東側広場にあるのが3番出口です。ウエンディーズ、マクドナルド、ドトールの前に出ます。, ブルーラインの4A出口 ・「000FLETS-PORTAL」, フレッツと提携している商業施設が提供しているもので、私の場合、横浜駅の横浜ベイクォーターですでに「000FLETS-PORTAL」をユーザ登録していたため、自動で接続できていました。, ユーザ登録、メールに届く認証URLのクリックは面倒ですが、各地域で使えてしまうようなので、個人的には便利と感じてます。. 横浜労災病院. 構外大型店舗. 最北端のブルーラインの改札です。日産スタジアムや労災病院等へ行くなら、この改札からでると、アクセスはスムーズになります。, JR連絡改札口 今のところ、乗り入れ3路線の新横浜駅は他路線への乗り換え時にはそれほど距離もないですし、経路自体は複雑ではないです。, ただ、横浜アリーナ、日産スタジアム等、周辺施設への移動の際には、篠原口出口から出てしまうと、全くの逆側になってしまうので、ちょい怖いですよね。, あと唯一「新幹線の改札」と「JR横浜線の北改札」がくっついちゃってるところが違和感を感じるとこですね。。, 新横浜駅の中心に位置する「東海道新幹線」はJR横浜線、地下鉄ブルーラインともに乗り換えの際の移動は比較的少ないです。, JR横浜線への乗り換えなら、東側、西側に乗り換え専用の連絡改札があって便利ですし。, ただ、新横浜駅ビル内の3Fに新幹線が発着するホームがあり、JR横浜線に乗り換える際には、一度2Fの改札階に降りて、さらに横浜線のホームがある南方面の地上階に降りていく必要があるので、混乱するかもです。, 初めて新横浜駅に来た人は、新幹線改札の中に、JR横浜線の改札が融合した感じに見えるはずなので、そこもなんか違和感感じるとこですね。, 新横浜駅の東海道新幹線 改札階(2F)↓ 新横浜グレイスホテル; 新横浜プリンスペペ; 新横浜プリンスホテル; 新横浜3丁目; 出口1(横浜市営) キュービックプラザ新横浜; 新横浜1・2丁目; バスターミナル; タクシーのりば; JR:新横浜駅; 出口2(横浜市営) 篠原八幡神社 横浜市営地下鉄 新横浜駅 a8 出口より徒歩1分 住所 :〒222-0033 神奈川県横浜市港北区新横浜2-5-9 フジカビル502 ※当施設のビル近隣の駐車場(コインパーキング)をご利用ください。 新幹線ホーム. 横浜アリーナ、プリンスホテルへ向かうなら、反対側の「西改札」より「東改札」から出たほうが効率的です。近いです。, 東乗り換え口 企業での記事共有や会議資料への転載・複製、注文印刷などをご希望の方は、リンク先をご覧ください。, 相鉄・JR直通線の施設として建設されている羽沢駅を除けば、相鉄・東急直通線の施設で現在、最も工事が進んでいるのは新横浜駅(仮称、港北区)である。, JR新横浜駅の北側を通る横浜市道環状2号線の直下に位置する地下駅で、駅舎の最大幅は28.5m、深さは32.9m。駅はコンクリート4層構造で、ホームは最も深い地下4階となる。ホームの配置は折り返し列車の運行に対応し、幅8.2m・長さ約200mの島式ホーム2面3線となる。, 駅コンコースは地下1階で、駅中央部の地下2階をほぼ直角にクロスする横浜市営地下鉄ブルーラインと乗り換えできる構造だ。地上出入り口は、相鉄・東急直通線単独では環状2号線をまたぐ円形歩道橋の周囲に3カ所設ける予定だが、市営地下鉄の出入り口1カ所も合わせると計4カ所となる。, 相鉄・東急直通線の駅自体はJR新横浜駅と直結しないが、市営地下鉄の出入り口を経由すればJRの駅とも地下で行き来できるようになる予定だ。, 新横浜駅の工事は開削工法で行われ、施工者は清水・竹中土木・熊谷・松尾JV(共同企業体)。円形歩道橋付近の76.5mについては、鉄道・運輸機構が横浜市交通局に委託しており、こちらは鹿島・鉄建・不動テトラ・NB建設JVが施工者となっている。, 本格的な工事は2013年12月に始まった。現在行われているのは掘削の際に周囲の土が崩れないよう壁を設ける土留め工事で、回転カッターで地面を掘削し、土とセメントを混ぜ合わせる「CSM(カッターソイルミキシング)工法」を採用。そこに「NSボックス」と呼ばれる継ぎ手の付いた鋼製の芯材を並べて壁とする鋼製地中連続壁を造る作業が進んでいる。, 鋼製地中連続壁は土留め壁としてだけでなくそのままトンネル本体の壁として使えるため、土留め壁の内側にコンクリートで躯体(くたい)をつくる工法と比べて全体の幅を抑えることができるという。, 現在は円形歩道橋より東側で鋼製地中連続壁をつくる作業が行われており、「世界に4台しかない」(鉄道・運輸機構新横浜鉄道建設所の中西孝治所長)という、ドイツ・バウアー製の4つの回転カッターを備えた掘削機が、地中深くを掘り進めている。, 現場近くにある市営地下鉄の第6出入り口はこの壁を設ける位置に当たるため、2014年8月上旬に閉鎖された。同出入り口の西側にある第5出入り口も、2013年1月から移設工事が行われている。環状2号線の車線規制とともに、一般利用者にも相鉄・東急直通線の工事が「見える」部分だ。, 新横浜から次の新綱島(仮称、港北区)までは約3.6kmで、引き続き全区間が地下線となる。この「新横浜トンネル」は複線シールドトンネルとなり、うち約1kmは東急東横線の直下を通る。施工者はまだ決まっていない。, 新横浜トンネルの断面は、羽沢─新横浜間の「羽沢トンネル」より狭くなる。理由は、東急と相鉄で車両の幅が異なるためだ。, 相鉄の車両は最大幅2.95mで、鉄道・運輸機構によると車両限界は3m。対して東急の車両限界は2.82mとやや狭い。新横浜までは幅の広い現在の相鉄車両が入線する可能性を考慮しているが、新横浜から先は東急線に乗り入れできるサイズの車両のみ入線できるトンネル幅となる。, 計画では、相鉄線から東急線方面への直通列車はラッシュ時10~14本、その他の時間帯は4~6本の運転が想定されている。 現在の相鉄車両では東急線への乗り入れができないことになるが、相鉄によると車両については今のところ未定という。, 新綱島駅(仮称)は、東急東横線綱島駅の東側約200mほどの位置に設けられる深さ34.9m、幅19.7mの地下駅。ホームは幅8.2m、長さ約200mの島式1面2線となる計画だ。, 工事については、2013年12月に施工者が安藤・間・不動テトラ・日本国土・奈良JVに決定。開削工法で建設する予定だが、まだ実際の工事は始まっていない。, 新綱島駅は新横浜方面、日吉方面へのシールドトンネル掘削の発進たて坑ともなるため、駅工事の進捗が両トンネルの工事にも影響することになる。今後、相鉄・東急直通線の工事が順調に進むかどうかの一つのカギとなる場所だろう。, 綱島といえば東京近郊の温泉地としてその名を知られる街だ。相鉄・東急直通線の建設に対しては地域住民らから温泉への影響を懸念する声があり、これまでに反対集会も開かれている。, しかし、鉄道・運輸機構によると「温泉が湧く層は地下100mから150m程度なのに対し、線路は地下30m程度なので直接影響しない」という。現場では水密性の高い鋼製地中連続壁を使った工事を行うなど、工法の面でも配慮するという。, 新綱島から東急東横線・目黒線の日吉駅までは約2.2km。このうち、日吉駅付近の600mほどが地表区間、ほかは地下区間となる。新綱島─日吉の「綱島トンネル」は大半の区間で東急東横線高架沿いを通るため、高架橋の基礎を避けて両側の側道の下に単線トンネルを2本並べた形となる。, シールド機は新綱島駅の東端からまず1本のトンネルを掘り進む。日吉駅の西600mほどに位置する東横線の「日吉第三架道橋」付近に設けられる仮設たて坑でUターンし、もう1本のトンネルを新綱島に向けて掘り進む。こうして2本の単線トンネルを掘削する。, この仮設たて坑を境に日吉駅側は東横線の高架を改築しながら工事を進める必要があることから、東急電鉄が鉄道・運輸機構から委託を受けて工事を行う。, 既存の東横線高架の直下から地上に出た相鉄・東急直通線を高台の上にある日吉駅に接続させるため、東横線を運行しながら高架橋の拡幅・新設や受け替えなど「相鉄・東急直通線の地上部では最も難しい」(鉄道・運輸機構の担当者)工事が行われる区間だ。, 工区は4つに分かれており、施工者は日吉駅部分の1工区が東急・西武建設JV、高架橋を拡幅し「2層高架」とする2工区が大林・大和小田急建設JV、トンネルから地上に出る部分の3工区が鹿島・鉄建JV、東横線高架橋直下の箱形トンネル区間である4工区が清水・京急建設JVとなっている。, 工事には2014年1月から着手し、鉄道・運輸機構によると現在は掘削の準備やシートパイル工事を行っている段階だ。, 綱島トンネルのシールド機が折り返す仮設たて坑から日吉駅側は箱形の複線トンネルとなり、東横線高架の直下に入る。この区間が「4工区」だ。, ここでは、現在の高架橋の基礎がある部分にトンネルを通すため、トンネルの上部を構築して高架橋を受け替え、従来の基礎の部分を撤去してトンネルを完成させる。, 4工区は高架をトンネルで支える形になるため、高架の受け替えといっても地上から変化は分かりにくいが、相鉄・東急直通線がトンネルから地上に顔を出す区間となる「3工区」は地上からも見える形で工事が行われる。この区間では高架橋の下に相鉄・東急直通線の線路を敷設するが、既存の高架のままでは下に線路を通せないため、高架を支える柱を新たに造り直して受け替える。, 「2工区」は高架上に東横線の複線と引き上げ線(一部)、下に相鉄・東急直通線の複線を通す「2層高架」とするため、現在の高架橋はいったん全て撤去したうえで新たに幅の広い高架橋を造り直すという大規模な工事が行われる。, 手順としては、まず既存の高架の両側に新たな高架の外側となる部分を設け、東横線の線路を移設。その後、従来の高架を撤去し、空いたスペースに新たな高架の中央部分を構築するとともに、高架下に相鉄・東急直通線の線路を敷設する。日吉駅付近で最も大掛かりな工事が行われる区間といえるだろう。, 日吉駅と、相鉄・東急直通線が高架下から顔を出す横浜方の掘割区間を含むのが「1工区」だ。, 日吉駅は高台にある島式ホーム2面4線の地下駅で、東横線が外側の1・4番線、当駅が終点の目黒線が内側の2・3番線を使用しており、横浜方には目黒線折り返し用の引き上げ線が2本ある。, 相鉄・東急直通線の線路は東横線の内側に新設するため、工事にあたっては東横線の線路を外側に移設するとともに引き上げ線を1本に削減し、東横線と引上線の間に線路を通す。日吉駅から横浜方を見ると、東横線の線路は目黒線の引き上げ線終端部付近までが掘割、その先が高架となっている。この付近で相鉄・東急直通線が東横線と引き上げ線の間に入ってくることになる。, 日吉駅は同時に、ホーム渋谷方にある電気室を付近の高架下に移設してホームを渋谷方に延伸する。東横線とともに当駅から相鉄・東急直通線に乗り入れる目黒線は、現在の6両編成から8両編成に延長する構想があることが知られているが、東急電鉄によると「現時点では8両編成化の計画は具体化していない」という。, 2019年の開業に向け、沿線各地で工事が進展する相鉄・東急直通線。一方、当線とともに神奈川東部方面線を構成する相鉄・JR直通線は当初予定の2015年から2018年度に開業が先延ばしされた。今後は、5年後の開業に向けて相鉄・東急直通線の難工事が順調に進むかどうかも注目されるだろう。.
Mhwi Steam セール, モンハン ライズ ハンター ランク 5, えきねっと 西日本 受け取り, Selector Infected Wixoss なん J, ジャスティン スモーク イチロー, 古本市場 Switch本体 買取, Read Through 意味, モンハン ライズ エンディング 歌, Hotels In Chelsea Michigan,