就活サイトの特徴を簡単に解説し、それぞれどんな就活生に向いているのかまで徹底的に比較しました。, これから就活を控えている学生はもちろん、就活中の学生も読んでおいて損はないですよ。, 「就活に使える便利なサイトないかな…」と悩む新卒学生は、ぜひ読んでみてくださいね。, どのサイトを使おうか迷っている就活生は、ランキング上位のサイトを1つずつ登録してみてください。, 面接対策やES対策に関する情報を手に入れる場合は就活に役立つサイトを使い、選考を受けたい場合は企業を探せるナビサイトを使うことになります。, それぞれのサイトに特徴があるので、自分の目的にあったサイトを使うと内定に近づきますよ。, 就活に役立つおすすめサイト1つ目は、「OfferBox(オファーボックス)」です。, OfferBoxは、株式会社i-plug (アイプラグ)が運営している逆求人型/スカウト型の就活サイトです。, 逆求人型/スカウト型サービスとは、企業から就活生に向けて面接のオファーが届くサービスのことです。, OfferBox登録企業数は7,560社、21卒登録学生数は14万6千人と非常に多くの企業と就活生が利用していて評判が良いです。, プロフィール登録するだけで自分から探さなくてもオファーが届くため、効率的に就活を進められますよ。, 「OfferBox」の就活生の評判・口コミや、実際の使い方は、こちらの記事で詳しく解説しています。, キミスカは、 株式会社グローアップが運営している逆求人型/スカウト型の就活サイトで、ベンチャー企業からのスカウトが中心です。, OfferBoxと同じく逆求人サイトとして有名で、5年間で20万人の就活生に利用されています。, キミスカ は「自分から企業にアプローチするのは大変!」「たくさんの企業からオファーが欲しい」という就活生におすすめできます。, 「キミスカ」の就活生の評判・口コミや、逆求人サイト/アプリについては、これらの記事で詳しく解説しています。, ⇒ 【内定者が選んだ】逆求人サイトおすすめ15選! スカウト型の選び方,デメリットも, unistyleは、総合総社・金融・メーカーなどの人気企業の先輩内定者の、エントリーシート(ES)/選考レポートが50,420件掲載(2021年1月現在)されています。もちろん無料で見放題です。, またunistyleは、 インターンに合格したESや、選考情報、就活テクニックなどの就活に役立つ情報を紹介しています。, エントリーシートを書くためには、実際に選考に通過したESを参考にするのが効率的です。, 「エントリーシートを出す予定はない!」という就活生以外は、unistyleは登録必須ですよ!, 「unistyle」の就活生の評判・口コミや、実際の使い方は、こちらの記事で詳しく解説しています。, ⇒ 【unistyle(ユニスタイル)の評判は?】実際に利用した僕の感想 | 就活生の口コミも, また、エントリーシートが対策できる無料サイトは、こちらの記事にまとめましたので、合わせて参考にしてください。, 就活に役立つおすすめサイト4つ目は、「ミーツカンパニー(Meets Company)」です。, ミーツカンパニーは、株式会社DYMが運営している合同説明会イベントを紹介する就活サイトです。, 企業の社長や人事の方と近い距離で話せるため、その場で内定をもらえることもあるそうです。, また、プロのアドバイザーが就活相談に乗ってくれるため、就活生にとっては至れり尽くせりのサービスになっています。, 「人事と近い距離で話して、効率良く早期内定が欲しい!」そんな学生は、ぜひミーツカンパニーに登録してみてくださいね。, 「ミーツカンパニー」の就活生の評判・口コミや、実際の使い方は、こちらの記事で詳しく解説しています。, インターンシップガイドは、株式会社futurelaboが運営しているインターンシップ総合サイトです。, 全国47都道府県のインターンシップ情報がわかるので、自分に合ったインターンが見つかります。, また、大手企業からベンチャー企業まである日本最大の掲載企業数なので、幅広いインターンの選択肢を増やせますね。, 「就活で話せるようにインターンを経験しておきたい!」そんな学生は、ぜひインターンシップガイドに登録してみてくださいね。, 「インターンシップガイド」の就活生の評判・口コミや、実際の使い方は、こちらの記事で詳しく解説しています。, ⇒ 【インターンシップガイドの評判は?】就活生の口コミまとめました | サービス内容,メリットも, また、インターンシップが探せるサイトは、こちらの記事にまとめましたので、合わせて参考にしてください。, ⇒ 【内定者が選んだ】インターンシップを探せるサイトおすすめ13選!長期,短期別に紹介, 就活に役立つおすすめサイト6つ目は、株式会社Synergy Careerが運営する情報発信サービス「就活の教科書公式LINE」です。, 就活の教科書公式LINEは他の情報発信サービスと比べて、「就活生一人ひとりにあった内定に役立つ情報を届ける」ことが特徴的です。, 自己分析から企業研究、エントリーシートの書き方、面接対策までの情報を網羅的かつ実践的な内容になっているため非常に有益な公式LINEとなっています。, 大手有名企業へ内定した就活生のインタビュー動画が特典にあり、動画をみた就活生から好評です。, 「就活の教科書公式LINE」では、毎月150万回就活生に見られている「就活の教科書」の経験から、就活生一人ひとりにあった内定に役立つ情報をもらえます。 就活で後悔したくない人のための就職情報サイト「就活会議」は、各企業の新卒採用・インターンの口コミを閲覧できる就活生限定のサービスです。独自の分析システムにより、今あなたに最適な行動を提 … 令和2年度「あきた女子活応援サポーター」所属企業をご紹介します! 企業登録. ジョブカフェしまね. https://career-theory.net/smaller-companies-new-graduate-site-126441 新卒のかんづめ2023準備号. 主要新卒採用サイトの掲載料金を一覧で紹介しています。マイナビ2022・キャリタス・就活ナビ…など掲載料金と合わせて媒体の特徴もご紹介。今だけのキャンペーン情報も。新卒採用のことなら東京・大阪・愛知(名古屋)の求人広告代理店oneまで。 就活サイトはその名前の通り「就職活動をする求人サイト」ですが、基本的には新卒向けのサイトを指すことが多いです。 求人サイトには、パート・アルバイト用のサイトから、中途採用を目的にして転職サイトなどがあります。 ※1) 新卒オファー型就活サイト<3年連続>学生利用率No.1 ・HR総研/ProFuture株式会社 2018~2020年調査(2019~2021年卒学生) ※2) プロフィール入力率80%以上、2020年卒実 … 2大就活サイトの1つ。王道中の王道。掲載企業数はトップクラスの約27,000社。膨大な数の企業からフィルターをかけて探すことができるので、筆者はリクナビを通して内定はしていませんが、リクナビを使って企業を見つけていました。 おすすめの就活サイトを紹介する前に、就活サイトの選び方を簡単に解説しておきますね。, 「自分に合った企業に就職したい」「ブラック企業には就職したくない」「関東/関西/九州/東海で就職活動する」そんな就活生にはぜひ利用してほしい就活サイトです。, 専門学校生向けや短大生向けの求人も多く掲載されているので、幅広い学生におすすめできる就活サイトです。, 企業研究や業界研究にはうってつけのサイトなので、就活する際には登録しておくと便利ですよ。, 実際に働いている人の声を見れるため、どんな人が働いているのかを事前に知りたい学生は利用してみるといいですよ。, 「ITエンジニアを目指したいけど、就活からキャリア形成まで相談できる人がいなくて困っている学生は、ぜひ利用することをオススメします。, 「優良なITベンチャーに行きたい」という学生には、非常にオススメできるサイトです。, 「広告・Web・マスコミ業界を本気で目指している」学生は、登録しておいて損はないですよ。, 「外資系企業に行きたい」と考えている学生は、ぜひ外資就活ドットコムに登録してみてください。, 「行きたい企業に落ちたけど内定はもらいたい」「公務員から民間企業に進路変更したい」と考えている学生は、ぜひ利用することをオススメします。, 2020年7月1日にCheerCareerの運営会社は、「株式会社アイ・パッション」から「株式会社Cheer」に変更され、, 就活サイトの名称も「パッションナビ」から「CheerCareer」に変更されているので注意してくださいね。, 【OfferBox(オファーボックス)の評判は?】実際に体験した僕の感想 | 使い方,オファーを貰いやすい写真も, 【unistyle(ユニスタイル)の評判は?】実際に利用した僕の感想 | 就活生の口コミも, 【インターンシップガイドの評判は?】就活生の口コミまとめました | サービス内容,メリットも, 【内定者が選んだ】インターンシップを探せるサイトおすすめ13選!長期,短期別に紹介, 【キャリアチケットの評判は?】就活生の体験談,口コミまとめました | レバレジーズの新卒エージェント, 【キャリセン就活エージェントの評判は?】就活生の体験談,口コミまとめました | シンクトワイスの新卒支援, 【内定者が選んだ】就活エージェントおすすめ10選 | 各エージェントの特徴,選び方も, 【キャリアパークの評判は悪い?】実際に利用した僕の感想と上手な使い方 | イベント,就活エージェントも, 【Lognavi(ログナビ)の評判は?】就活生の口コミまとめました | デメリットも, 【Matcher(マッチャー)の評判は?】実際に利用した僕の感想 | 使い方,就活生の口コミも, 【キャリタス就活の評判は?】就活生の口コミまとめました | メリット,デメリットも, 【リクナビ診断を実際に使ってみた!】内定者が利用した感想やデメリットを解説 (リクルートの自己分析ツール), 【内定者が教える】リクナビ/マイナビって絶対に登録すべき? 何が違うの? | 就活経験者の感想も, 【アクセス就活の評判は?】実際に利用した僕の感想 | イベント内容,就活生の口コミも, 【合説どっとこむの評判は?】実際に使ってみた感想 | 口コミ,メリット,デメリットも, 【ONE CAREER(ワンキャリア)の評判は?】内定者の僕が就活生の口コミ集めました | 活用方法も, 【レバテックルーキーの評判は?】就活生の体験談をまとめました | サービス内容,メリット,活用方法も, 【ジールコミュニケーションズの評判は?】就活生の体験談,口コミまとめました | 体育会系にも強い就活エージェントサービス, 【Goodfind(グッドファインド)の評判は?】実際に利用した僕の感想 | 使い方や就活生の口コミも, 【CheerCareer(旧:パッションナビ)の評判は?】就活生の体験談まとめました | 実際に利用した僕の感想も, 【Wantedly(ウォンテッドリー)の評判は?】実際に利用した僕の感想 | 使い方や就活生の口コミも, 【外資就活ドットコムの評判は?】実際に利用した私の感想|日系企業志望者にも役立つ?, 【内定者が厳選】就活でおすすめのスマホアプリ30選 | ほぼ無料,ニュースアプリも. 新卒学生・既卒学生のための就職情報サイト「リクナビ」は、リクルートが運営。新卒採用の情報が掲載。企業検索や説明会検索はもちろん、企業研究、自己分析、エントリーシートなど就職活動お役立ち … この記事を読めばわかること 就活サイトは自分の目的に合ったものを使おう 就活に役立つサイトおすすめ15選 企業を網羅的に探せる就活ナビサイトおすすめ7選 特化型の就活サイトおすすめ16選 就活サイトおすすめ30選へ飛ぶ こんにちは。「就活の教科書」編集部の神山です。 就活応援サービス. 就活情報誌「KocchAke!PLUS2020」を作成しました! 2020年08月25日 お知らせ 「新卒採用力向上支援セミナー」を開催します! 2020年07月20日 就職お役立ち情報. 九州の新卒採用に強い株式会社ユニバースクリエイトの就職支援サイト。新卒採用情報や20代の転職支援情報が満載のユニクリナビ、就活生を応援する2つめの就職課セカンドキャンパス。九州・福岡を中心に求人情報や説明会、セミナー、サテライトキャンパス情報を掲載中です。 今回は、新卒が転職サイトを利用することの有効性の有無等について詳しくお伝えして参ります。 果たして 新卒は転職サイトを利用できる ものなのでしょうか、また 転職サイトを利用することが就活にとって有利に働く ものなのでしょうか。. 登録者55万人、29,000社の日本最大級口コミ就職サイト「みんなの就職活動日記」。就活生同士が情報交換をする掲示板や、メンバー登録で内定者の志望動機25万3,000件、体験談13万6,000件も閲覧できる… 「キャリアカウンセラーと面談したい」や「キャリアカウンセラーが提示する特別推薦枠の選考を進みたい」という就活生は、「マイナビ新卒紹介」も合わせて利用すると便利ですよ。, 大手/中小を網羅的に探せるおすすめの就活ナビサイト4つ目は、「あさがくナビ」です。, ブンナビ!とは、株式会社文化放送キャリアパートナーズが運営している就活サイトです。, 他の就活サイトと異なり、企業の売上高や年収、男女比や平均残業時間などのデータを掲載しています。, 「ブンナビ!」の就活生の評判・口コミや、実際の使い方は、こちらの記事で詳しく解説しています。, 大手/中小を網羅的に探せるおすすめの就活ナビサイト6つ目は、「アクセス就活」です。, 「アクセス就活」の就活生の評判・口コミや、実際の使い方は、こちらの記事で詳しく解説しています。, 「type就活」の就活生の評判・口コミや、実際の使い方は、こちらの記事で詳しく解説しています。, 大手/中小を網羅的に探せるおすすめの就活ナビサイト7つ目は、「合説どっとこむ」です。, リクナビやマイナビの合説だけでなく、地方のお仕事フェアなど就活に関する数多くの合説やイベントの紹介をしています。, 「合説どっとこむ」の就活生の評判・口コミや、実際の使い方は、こちらの記事で詳しく解説しています。, 特化型のおすすめ就活ナビサイト1つ目は、「ワンキャリア(ONE CAREER)」です。, ワンキャリアは、 株式会社ワンキャリア(ONE CAREER Inc.)によって運営されています。, 登録企業数は44466件(2019年6月時点)と多く、企業ごとに内定者の通過ESや面接の過去問が見れることで有名です。, また、選考ステップによって人事の評価ポイントも掲載されているため、内定獲得のための情報が豊富です。, 「実際に通過したESや、面接内容を見てみたい」そんな学生は、ワンキャリアにぜひ登録してみてくださいね。, 「ワンキャリア」の就活生の評判・口コミや、実際の使い方は、こちらの記事で詳しく解説しています。, 特化型のおすすめ就活ナビサイト2つ目は、シンクトワイス株式会社が運営する「エンジニア就活」です。, エンジニア就活は、プログラミング未経験の就活生でも優良企業に内定できる新卒支援サービスのサイトです。, IT業界の情報を知ることはもちろん、会社探しや会社説明会・インターンのエントリーもすることができます。, さらに「プログラミングをやってみたい!」という方は、プログラミング研修を受けることも可能です。, 「IT業界には興味あるけど未経験だしな・・・」という就活生にこそ使ってほしい就活サイトですね。, 「エンジニア就活」のリアルな口コミや評判を知りたい就活生は、こちらの記事も見てみてくださいね。, レバテックルーキーは、レバテック株式会社が運営している就活エージェントで、ITエンジニアのみに特化しています。, 在籍するITエンジニア専門アドバイザーがあなたのエンジニア就活を徹底的にサポートしてくれます。, ⇒ 【レバテックルーキーの評判は?】就活生の体験談をまとめました | サービス内容,メリット,活用方法も, 大学院生が就職しやすい職種や専門分野・能力別で求人情報を探して、エントリーまでを一括して行えます。, 研究で忙しく就活に時間をかけられない大学院生のために、個人面談を行いその人に適した企業を紹介してもらえるサービス「アカリク就職エージェント」も魅力の1つです。, という就活生は、ぜひアカリクWEBを登録して自分のペースで就活を進めてみてください。, 「アカリクWEB」が本当に使えるサイトなのか、こちらの記事で実際に利用していた学生の評判をまとめています。, ⇒ 【アカリクの評判は?】就活生の口コミをまとめました | メリット,サービス内容も, 理系が活躍できる企業を厳選して掲載しており、日立製作所、パナソニック、NTTデータなどの大企業や外資系企業も登録しています。, 「理系ナビ」の就活生の評判・口コミや、実際の使い方は、こちらの記事で詳しく解説しています。, スポナビは、株式会社スポーツフィールドが運営する体育会系学生特化型の就活サイトです。, 「スポナビ」の就活生の評判・口コミや、実際の使い方は、こちらの記事で詳しく解説しています。, 「ジールコミュニケーションズ」は、株式会社ジールコミュニケーションズ運営の新卒体育会向けのサポートをしてくれる就活エージェントです。, ジールコミュニケーションズでは、体育会系の就活生を高く評価する企業を700社以上の求人から紹介してくれます。, ジールコミュニケーションズには、体育会系出身のキャリアプランナーが多く在籍しています。, 「体育会の強みがわからない」「競技しかしてこなかったのでどんな業界が合うのかわからない」という体育会就活生は、ジールコミュニケーションズを利用してみてくださいね。, 「ジールコミュニケーションズの口コミ、評判ってどうなの?」という就活生は、こちらの記事をご覧ください。, ⇒ 【ジールコミュニケーションズの評判は?】就活生の体験談,口コミまとめました | 体育会系にも強い就活エージェントサービス, ツノルは、株式会社フリーシェアードジャパンが運営している中小企業特化型の就活サイトです。, ちなみに、ツノルでは既卒や第二新卒の方も登録できるため、幅広い人に向けて求人を見つけられます。, 「ツノル」の就活生の評判・口コミや、実際の使い方は、こちらの記事で詳しく解説しています。, 特化型のおすすめ就活ナビサイト9つ目は、「Goodfind(グッドファインド)」です。, Goodfindは、スローガン株式会社が運営しているITベンチャー企業向け就活サイトです。, 今本当に成長しているIT企業だけを厳選して紹介しており、有名なITベンチャーも数多く紹介されています。, 「Goodfind」の就活生の評判・口コミや、実際の使い方は、こちらの記事で詳しく解説しています。, CheerCareerは、株式会社Cheerが運営しているベンチャー企業特化型の就活サイトです。, ベンチャー特化のため掲載企業数は少ないですが、内定直結型のイベントや説明会などを数多く開催しています。, 2020年7月1日にCheerCareerの運営会社は、「株式会社アイ・パッション」から「株式会社Cheer」に変更され、就活サイトの名称も「パッションナビ」から「CheerCareer」に変更されているので注意してくださいね。, 「CheerCareer」の就活生の評判・口コミや、実際の使い方は、こちらの記事で詳しく解説しています。, 「Wantedly」の就活生の評判・口コミや、実際の使い方は、こちらの記事で詳しく解説しています。, マスナビは、株式会社マスメディアンが運営している広告・Web・マスコミ業界に特化した就活サイトです。, おすすめポイントは何と言っても、広告・Web・マスコミ業界に絞って業界研究できるページがあるところです。, 「マスナビ」の就活生の評判・口コミや、実際の使い方は、こちらの記事で詳しく解説しています。, 外資就活ドットコムとは、株式会社ハウテレビジョンが運営する外資系企業特化型の就活サイトです。, ゴールドマンサックス、モルガン・スタンレーなど、名だたる外資系企業が登録しています。, また、外資系企業の就活体験記や筆記試験の内容や、面接で聞かれたことなどを見れるページがあり、貴重な情報が手に入ります。, 「外資就活ドットコム」の就活生の評判・口コミや、実際の使い方は、こちらの記事で詳しく解説しています。, ⇒ 【外資就活ドットコムの評判は?】実際に利用した私の感想|日系企業志望者にも役立つ?, サポーターズは、株式会社サポーターズが運営する就活に特化したナビサイトで、イベントへの参加費用を支援金として学生に支給してくれるのが特徴です。, SoftBankやLINE、楽天など有名なIT企業からITベンチャー企業まで幅広く紹介しています。, 「地方だけど交通費がかかるから就活イベント行けない」そんな学生は、ぜひサポーターズに登録して支援金をもらい、就活イベントに参加してみましょう。, 「サポーターズ」の就活生の評判・口コミや、実際の使い方は、こちらの記事で詳しく解説しています。, ナース専科就職ナビは、株式会社SMSが運営している看護師を目指す学生向けの就活サイトです。, 看護師向けの就職説明会を開催していたり、LINEで就活情報を配信してくれたりとサービスが充実しています。, 薬キャリAGENTは、エムスリーキャリア株式会社が運営する薬学生向け就活サイトです。, 薬キャリAGENTの運営会社であるエムスリーキャリアは19万人以上の薬剤師が登録している日本最大規模の医療専門サイトを運営しています。, そのため、各医療機関との連携を密にとっており、病院の求人をはじめとする様々な情報を提供してくれます。, 薬キャリAGENTは薬学部の就職先に特化した就活サイトなので、国試に合格していて、薬剤師への就職を考えている方は必見ですよ。, 薬剤師市場を熟知した専任コンサルタントがサポートしてくれるので、安心して薬剤師として就職できますよ。, 秋冬採用ナビは、キャリアアカデミー株式会社が運営している就活サイトで、秋冬採用のみに特化しています。, 就活を上手に進めるには、就活サイト以外にも手軽に利用できるスマホアプリがあります。, おすすめのスマホアプリについては以下の記事で詳しく解説しているので、合わせて読んでみてくださいね。, ⇒ 【内定者が厳選】就活でおすすめのスマホアプリ30選 | ほぼ無料,ニュースアプリも, 今回の「【内定者が選んだ】就活サイトおすすめ30選 | 新卒サイトを比較,ランキングも」はいかがでしたか。, この記事では「就活の教科書」編集部の神山が、就活生の多くが使っているおすすめ就活サイトを厳選して30個を紹介しました。, 他にも数多くの就活サイトがありますが、この記事で紹介したサイトで有名どころはほとんど網羅しているはずです。, 「就活の教科書」編集部が選んだ、おすすめの就活支援サービスを以下の記事にまとめていますので、ぜひチェックしてみてください。, 「就活の教科書」は、月間200万PV、就活生50万人が訪れる就職活動の総合情報サイトです。, 実際に就活を経験した内定者が自身の経験を含めて、自己分析、エントリーシート、面接対策などの記事を執筆しています。, 産経新聞やTOKYO FMなど多数のメディア実績。JMAMより書籍も出版しています。, LINEメルマガ、Twitter、Youtubeで、就活の最新情報を配信中!無料ですので、登録お願いします。. paiza新卒は書いたコードや技術的な活動が可視化され、企業からの評価へと繋がる、ITエンジニアを目指す学生のためのスカウト型の就職サービスです。最大3万円の支援金サービスもあります。 キャリタス就活はdiscoが運営する、信頼できる企業情報や採用情報、インターンシップ、イベントなど、就職活動の軸探しに役立つ就職支援サービスです。日本経済新聞社・日経HRの協力のもと、就活に役立つ日経のニュースや企業研究コンテンツを提供します。 「マイナビ」と「マイナビ新卒紹介」は違うサービスです。 僕も実際に使って役立ったので、気になるものがあれば活用してみてください。, 「就職活動の始め方がわからない」と考えている学生は、キャリアパークをのぞいてみることをおすすめします。, 「キャリアパーク」の就活生の評判・口コミや、実際の使い方は、こちらの記事で詳しく解説しています。, ⇒ 【キャリアパークの評判は悪い?】実際に利用した僕の感想と上手な使い方 | イベント,就活エージェントも, LogNaviとは、株式会社アスパークが運営する、5G時代に向けた動画就活アプリです。, 「Lognavi」は全学年対象で、自己PRを動画で実施できたり、説明会や面接をWEB上で受けられたりします。, また「Lognavi」にはスカウト機能がついているため、企業から声をかけてもらえる可能性もある、そんな動画就活アプリです。, 選考から内定までアプリ1つで完結することができる効率性と利便性を兼ね揃えたアプリです。, 「Lognavi」の就活生の評判・口コミについては、こちらの記事で詳しく解説しています。, ⇒ 【Lognavi(ログナビ)の評判は?】就活生の口コミまとめました | デメリットも, 現在、14,488人(2019年6月時点)のOB・OGの方が登録しており、OB訪問ならマッチャーというほど人気のサービスです。, 気になるOB・OGの方に連絡ができ、就活相談やエントリーシート添削をお願いできます。, 「OB・OG訪問したいけどどうすればいいの・・」そんな学生は、ぜひマッチャーを利用してみてください。, 「マッチャー」の就活生の評判・口コミや、実際の使い方は、こちらの記事で詳しく解説しています。, OB訪問に役立つサイト/アプリについては、こちらの記事におすすめサイトをまとめましたので、合わせて参考にしてください。, みん就(みんなの就職活動日記)は、楽天が運営している掲示板型(口コミ型)の就活情報サイトです。, 選考に通過したESの内容や面接内容を見れる他、多くの就活生と就活情報を交換できます。, 実際に就活をしている就活生と情報交換できるため、他の就活サイトでは得られないリアルな情報をゲットできることもあります。, 162,803社の登録企業と 36,545枚のES・体験記(2019年6月時点)が掲載されており、かなり詳しく企業の選考情報をゲットできます。, 「就活会議」の就活生の評判・口コミや、実際の使い方は、こちらの記事で詳しく解説しています。, 就職活動に役立つ企業の口コミについては、こちらの記事におすすめサイトをまとめましたので、合わせて参考にしてください。, 大手/中小を網羅的に探せるおすすめの就活ナビサイト1つ目は、「キャリタス就活」です。, 大手の就活サイトの中でもキャリタス就活は、多種多様なイベントを開催しているためオススメです。, キャリタス就活は早期から就活準備を進める学生にとって、幅広い情報を網羅する総合就活支援サービスです。, 日本の大企業が利用しているのはもちろんのこと、多くの外資系企業も登録していますよ。, 「キャリタス就活」の就活生の評判・口コミや、実際の使い方は、こちらの記事で詳しく解説しています。, リクルートが運営しているリクナビは、登録企業数は約31,000社(2019年3月時点)と就活サイトNo.1です。, 「リクナビ」の就活生の評判・口コミや、実際の使い方は、こちらの記事で詳しく解説しています。, リクナビほどではありませんが、登録企業数は約24,000社(2019年3月時点)と非常に多いです。, 「マイナビ」の就活生の評判・口コミや、実際の使い方は、こちらの記事で詳しく解説しています。, ⇒【内定者が教える】リクナビ/マイナビって絶対に登録すべき? 何が違うの? | 就活経験者の感想も, ちなみに、就活生の中に「マイナビ」と「マイナビ新卒紹介」を同じサービスだと勘違いする人がいます。 アグレ新卒は、新卒学生・既卒者の就職情報サイトとして、沖縄県内の企業情報・採用情報満載!充実の検索機能と様々なコンテンツで沖縄での就活を応援! 今回は、新卒求人サイト・ナビサイト9選の特徴や掲載料金などを徹底比較します! 自社に合ったサイトをお探しのご担当者様は、ぜひ比較検討にお役立ていただければ幸いです。 実践的に学べ、内定者のインタビュー動画も「就活の役に立った」と就活生から好評です。, いま「就活の教科書公式LINE」に参加すると、特典として「就活完全マニュアル」をプレゼントしています。, 「就活完全マニュアル」は、就活の全体像をまとめており、就活の流れや他の就活生と差別化するにはどうすべきか、内定を獲得するまでにすべきことなどを解説しています。, 就活に役立つおすすめサイト7つ目は、レバレジーズ株式会社が運営する就活エージェント「キャリアチケット」です。, 就活エージェントは、就活生1人1人に専属のリクルーターが付くサービスで、就活相談・ES添削・面接練習・企業紹介など就活生を内定までサポートしてくれます。, キャリアチケットの特徴は、紹介してもらえる企業が実際に取材した上で厳選された企業(170社以上)のみだということです。, 厳選された企業のみを紹介してもらえるので、キャリアチケットを使えば ブラック企業への就職を限りなく避けられます。, キャリアチケットは、東京(渋谷/秋葉原/池袋)、横浜、大阪、福岡、名古屋などの主要都市で面談できます。, これらの都市で就職活動をするなら、キャリアチケットは積極的に利用しておきたいサイトです。, 「キャリアチケット」のリアルな口コミや評判を知りたい就活生は、こちらの記事も見てみてくださいね。, ⇒ 【キャリアチケットの評判は?】就活生の体験談,口コミまとめました | レバレジーズの新卒エージェント, 就活に役立つおすすめサイト8つ目は、シンクトワイス株式会社が運営する就活エージェント「キャリセン就活エージェント」です。, 「キャリセン就活エージェント」は、採用コンサル歴10年以上の就活アドバイザーに個別相談できるのが特徴です。, 個別面談で希望に合った企業紹介やアドバイスをもらえたり、選考後に企業からのフィードバックももらえます。, 累計6万人以上の就活生と面談をした経験から裏付けされたアドバイスが受けられるのは「キャリセン就活エージェント」だけです。, キャリセン就活エージェントには採用コンサル歴10年以上の就活アドバイザーが在籍しており、手厚いサポートを受けられる就活サイトです。, 今までに利用後内定獲得が5.4倍になった実績もあるため、利用すれば大きく内定に近づきますよ。, 「キャリセン就活エージェント」の就活生の評判・口コミや、実際の使い方は、こちらの記事で詳しく解説しています。, ⇒ 【キャリセン就活エージェントの評判は?】就活生の体験談,口コミまとめました | シンクトワイスの新卒支援, 就活エージェントについては、こちらの記事におすすめサイトをまとめましたので、合わせて参考にしてください。, 就活に役立つおすすめサイト9つ目は、 NINJAPAN株式会社が運営する就活塾「Abuild就活」です。, Abuild就活では3ヶ月の短期プログラムで就活力だけでなく、社会人としてのビジネススキルもつけることができます。, 「一流企業へ就職したい」という就活生は、無料カウンセリングへ行ってみてくださいね。, 就活に役立つおすすめサイト10つ目は、 株式会社ビーウェルが運営する就活支援サービス「ALPSCHOOL」です。, 「様々なキャリアを積んだ人事経営者たちが完全無料で大学生の早期就活を徹底フォロー」というコンセプトを掲げています, 主なサービス内容には、マンツーマンでの就活面談、合説、ES添削などの就活イベントがあります。, 「ALPSCHOOL」の就活生の評判・口コミについては、こちらの記事で詳しく解説しています。, キャリアパークは、ポート株式会社が運営している就職情報を発信する就活の総合サイトです。, キャリアパークには、合同説明会・会社説明会・就活セミナー・インターンシップの情報に加えて、エントリーシート・面接・策・筆記テスト対策のコラム記事が掲載されています。, キャリアパークでは、以下の就活資料が無料でダウンロードできます。
モンハン 亜種 希少種, ヨドバシカメラ モンハンライズ スペシャルエディション, Jr 行田駅 時刻表, ドラクエ タクト チーム テマキ, 四日市駅 時刻表 湯の山 線, カルビー じゃがりこ 工場,