逆張りオタクは反対意見のための反対意見をいうことが多いので、正義感の強い人や白黒はっきりつけたい人にとっては天敵です。 オタクって言葉が大きすぎるだけで、特定のオタを思い浮かべれば簡単な話だ 「撮り鉄は何故嫌われているか少しは考えろ」だとわかりやすい 名前: 名無しさん 投稿日:2020年08月27日 オタクは嫌われてるだけだから元オタクになれば人並みに扱って貰える もちろんただ人の意見に反対するだけのタイプの逆張りオタクもいると思いますが、しっかりと考える地頭のいい逆張りオタクも存在します。, 逆張りオタクの性格として空気が読めないという面があります。 目立つのが嫌いな人は他人と違う意見があっても強く主張したりしませんし、我慢します。 このページでは逆張りオタクという言葉の意味について説明させていただきます。 推しは秋が好きだと言うけれど私は秋が嫌いです。花粉症も気温差もつらい・・・推しとは好みがつくづく合わないなと感じますねwそんなむなしさをスルーすべくセンチメンタル気取ってbacknumber聴いて書いてます。ほんと好きなバンド。他にない才能。, さて、本題ですがオタクの「布教」というのは自分の好きなもの(アニメや漫画からアイドル、楽曲など広きに渡る)を純粋に仲間に宣伝し、新規ファンの獲得及び、語れる仲間を増やそうとする儀式。たぶん辞書に載せるならこんな感じ。, される側だったこともあったけど、周りが私の性格をわかってるからか最近あまり勧められなくなったな。好みがはっきりしてるからなぁ。, 私もはなから無視はもちろんしないし、おススメされて興味があれば自分から見たりします。ゲームならダウンロードしてやってみるしアニメなら見てみる。つまらなかったり合わなかったら無言ですけど、面白かったら教えてくれたことへの感謝を込めて感想を述べます。, 布教のメリットデメリットを書かれているブロガーさんがいて、布教される側のメリットは「自分で新規開拓しなくてもある程度のクオリティのものに触れられる」ってのがありました。, 私は新規開拓するの大好き人間なので布教魔なのかも。「こんな面白い沼あった!」って伝えて回りたいのかな。, だけど、私もたまには布教されたい!開拓するにも、自分の好みに近いものから攻めるからどうしても対極にあるようなものは手を出しにくい。, そこで私が思ったのは、私個人としての理想のオタ友は布教「しあえる」仲間なのかなって。お互いがそれぞれの沼の語りをしててお互いあんまちゃんときいてなくても楽しいことってありません?そんな感じ。, 布教は一方的じゃ楽しくない。自分がある程度時間とか削って見つけてきた娯楽をタダで提供するわけですから。, それで友人の質の悪いとこが、「とりあえずハマった(好きな)フリをする」んですよ。例えば刀ミュを勧めたら曲は覚えてくるけど芝居は無料配信だろうと見ようとしないんです。それなら全くかじってこないほうが私はいい。, たぶんこの考えは、私が「とりあえず人に合わせる」日本人的な文化が嫌いだったり、友人関係に損得を考えすぎる性格だからだと思いますけど。, 自分の一番好きなものをそういう反応されたらバカにされたようでみじめになりません?ちょっとでもかじってくれて有難いと思うべきなのか、できそうにないな。, だから私は彼女への布教活動はやめようと思います。あっちも迷惑してたかもだしちょうどいいんじゃないかと。, みたいな軽い会話をするほうがお互いの為になるなーと感じました。実際に本や円盤を貸し借りや持ち寄る必要もなく、手軽なぶん合わなくても相手も覚えてないだろうし適当に流せばいいし。, あと、極論言うと布教してきた人より自分のほうがハマってしまうとか、同じくらいのレベルでハマってくれることってほとんどないんじゃないかな。そう思うと、一人で楽しんでても別にいいやって。, ツイッターとかやる人なら作品で他の人と繋がれば同じ温度の人は見つかるかもしんないですね。, そんなこんなで役名よりも俳優名が先に出てしまう感じの私は近い温度で語り合える人をネットにももちろんリアルにも作れそうになくなりました。, 結局オタ友いらねぇ、友達いらねぇっていう引きこもり精神を炸裂させてさらに趣味の新規開拓に力をいれる悪循環?いやインドアおひとり様としての最強ループ!w, name:咲楽かりん そんな方も多いと思います。 逆張りオタクって何となく意味は聞いたことがあるけどよくわからない・・・ これが逆張りオタクが嫌われる理由です。, ※SESの研修はやばい?一か月で終わり?研修なし?スキルシートになにを書く?業界の闇を徹底解説. だから俺がマイナーな作品を推すのも決して…その…違うんですよ!? いや、「メジャーだったら意味がない」とか考えてる時点でアレなのか?, で、結局どうなんだろう。 | よくわからない人に解説すると、『ぼくと魔女式アポカリプス』は半年以上前に出たライトノベルで、一部の人間にカルト的*3な人気があるような、ちょっとマイナーな作品。そして俺の大好きな作品。
| 大勢の意見と真逆の事を主張しているだけでなく、批判をするのですから周りの人からは白い眼で見られます。 たとえば2ちゃんねるでは、ジャンプ編集部にアンケートハガキを大量に送る運動をたまにやってるけど、ほとんどの場合は焼け石に水だった*2。個人が同じ本を20冊買ってもネタにしかならないだろうし。 上述したように逆張りオタクは天邪鬼なので、とにかく人の意見と反対のことを述べることが多いです。 誰も知らないor誰も買わない作品を褒めて、「他の連中とは一味違う俺様」を気取りたいというやつ。実際、書評サイトなんかでガンガンに推しているのは、売れ筋から外れたマイナーな作品が多い。 自分の身を粉にして子供のために睡眠時間を削り働く親。肩の痛みを必死に耐えて投げる高校球児。 このような「自己犠牲」に打ち込む人は、大抵 . ブログを報告する, 『ドラゴンボール超ブロリー』の世界興収が1億ドル突破 世界がとてつもない気に包まれた!, 【初心者向け】アメコミ映画はどれから見ればいいのか"一覧表付き"で解説する【マーベル編】. 布教してくる奴って大抵自分の好きなものは押し付ける癖に他人の趣味には興味示さない。貸してなんて一言も言ってないのに漫画十数冊も一気に持ってきたり、自分の感性が全てだと思ってる。人に布教するためにゲームを中古で買って誕生日にあげたとか、その子が良いならいいけど引くわ, わかるー自分の好きなことだけだよねー私はその手のもの苦手だなーとか言ってもこれは大丈夫だから!とかねお前に大丈夫のライン決められたくねーわって思ったもん, Re:3 ありがとうございます。自分の趣味は誰にでも受け入れられるって思考回路は不思議ですよね…大丈夫だからなんて押し付けられたらキレそう, オタク的布教の意味は好きなものをおすすめする、ってことだったのに、最近は宗教的な「入信させる」意味合いの方が強く出てる人たち多い気がする。, Re:5 そうなんです、おすすめする程度に留まる布教なら全く構わなかったんです。最近やたら布教する!と言ってる人たちは、こちらの気持ちを無視して自分と同じようにハマらせようとする、正に入信させようとする人が多くて…○○はいいぞとか毎日言われて洗脳されそうです. また、一つのことを愛するあまり社交性に欠けたりバランス感覚に書けるというようなニュアンスを含むこともあります。, 逆張りオタクの読み方について説明させていただきます。 リンク先のエントリを読んだときに、なぜだか、ちょっと嬉しくなってしまった。理屈はどうあれ、好きな作品が広まっていく過程をみるのは、やはり喜ばしいことなのだ。 多くは日常生活がうまくいっていない人がネットで憂さを晴らしているだけなのでそのあたりを考えながら温かい目で見守る、というのが大人の対応と言えるのではないでしょうか。, 逆張りオタクが嫌いな人は多いでしょう。 まあ、「少しでも売上げに寄与できたら」くらいの気持ちがあるのは確かだろうと思います。, 2.自分がマジョリティであることを確認するため 「布教」っていうのは、もちろん「あなたはーかみをーしんじまーすかー?」じゃなくて、自分が読んで面白かった本なんかを他人にも勧めることね。 なにか気に入った作品ができたとき、オタクはそれ一つにのめりこむ。広く浅くというより狭く深く、もう魂を捧げる勢いでハマっていく。
オタクがマウントをとってしまう心理・理由 知識の深さ、豊富さ自慢して認められたい ... 自己犠牲がうざいと感じる理由 . うざくない逆張りオタクもいるかもしれませんが、それはただの偏屈者であって逆張りオタクとは言わないためあまりうざくはないのではないでしょうか。, 逆張りオタクの性格についてご説明しておきます。 これら様々な感情が合わさってオタクを「布教」へと走らせるのか? ブログを報告する, 俺の知らないところで多大なる成功を収めているかもしれないので心当たりがあったら教えてください, 『ぼくと魔女式アポカリプス』水瀬葉月 - yu_iの日記 - memoriaグループ, 原始時代からその6000年後の現代までを描く大河ファンタジー『始まりの魔法使い』の打ち切り回避を祈る. わりとよく使われる主張だけど、現実的に考えて一つのサイトが打ち切りを防ぐほどの読者を動員できるとは思えない。大手サイトがコネを思い切り使っていろいろやったら出来るかもしれないけど。 例えば世間的に人気がでている物やサービスを批判したり、人気が落ちている物やサービスを擁護することを言います。, また、オタクという言葉が意味するように特定の領域に詳しかったり一定の知識が豊富で 他の人の意見も訊いてみたいところですね。, 余談みたいなものだけど、以下のエントリ。 ブログを報告する, 「オタクの”布教”という行為は廃れたのではないか」説、および若者にとっての”批判”について, イスラムファンタジー、もしくはプログラミングの世界~G・ウィロー・ウィルソン『無限の書』. 外国のオタクは原作者が作った世界観メインで二次創作=原作をしっかり知った上でオリジナルの話を作る考え方でもあるんだろうか まあほとんどは海外に住んでないから海外の低クオリティのものが日本に入ってこないだけだと思うけど . マンガであれラノベであれ、オタクは同じ商品を3つ買うと言われていた。 いわく「鑑賞用」「保存用」「布教用」と。 そんなこともせずにオタクを名乗るなんてこのにわかが!っていう話ではなくて、 今回はオタクの「布教」について考えたいと思う。 その性格の特徴を解説させていただきます。, 逆張りオタクの性格として他人からの称賛を求めるということがあります。 人と違った意見をいうことで「そんな考え方があるんだ」「すごい」などの称賛の声が欲しいからこそ逆張りしてしまうという理屈です。 逆張りはリスクが大きい一方で大きく儲ける機会も大きくハイリスクハイリターンの投資方法とも言えます。, オタクとは1970年代に生まれた言葉で、ある領域や趣向を掘下げマニアックな知識を得た人たちやその行動を指します。 逆張りオタクとは「あえて人と逆に意見を熱心に主張したり知識を披露することで正当性を得ようとする少し変わった人物」というような意味で使われることが多いです。, 逆張りオタクは大勢と真逆のことを主張するために、多くの人と意見が異なる立場をとることになります。 また、学生生活や社会人生活でスポットがあたらない人ほどネットなどに活躍の場を求め逆張りオタクになってしまうという面もあるようです。, 逆張りオタクは単純にかまってちゃんという人も多いです。 徳を積みたい。@Sanyontamaです。布教活動という物がある。宗教のお話ではない。趣味や好きな物を相手に薦めることを「布教」と称する。いわゆるスラングというものだ。布教を行う理由としてはファンを増やしたい、自分がハマっている分野に他人を引き込み語らいたいなどの思惑が存在 … 自分の好きなものを広めるにはどうしたらいいのか。その秘訣を歴史的な伝道師から学ぶ。オタクに求められる技術オタクならば、自分の好きなものを他者に薦めることができなくてはならない。『布教』のスキルこそ、オタクにとって必須の技術である。 オタクの布教ツイートって何であんな気持ち悪いんだろうな 19 8 2018-04-25 この子がひとりで歩いてくために 3 2 2016-04-24 恋愛ドラマや漫画が大嫌いでBL大好きなのは、男女の恋愛は自分ができないから嫉妬してしまうって気付いて恥ずかしい。 一方で、布教活動に必死になりすぎて、単なる押しつけになっていることも多い。その必死さが「オタクってきもい」と思われる原因の一つにもなっている。というか、「信者」とか「布教」とかって呼び方には多少の揶揄が含まれているだろうと思う。, 1.打ち切りを防ぐため 主張する意見が正しい間違っているということが重要なのではなく、違った意見を発信することが多くの人と関わることができ嬉しいという面もあります。 それだけであればいいのですが、自分の正当性を強く主張したり人を見下したような態度をとることも多いためうざいと思われることが圧倒的に多いです。 ただし多くの意見は受け入れられないことも多いので、感情が屈折してしまう逆張りオタクも少なくありません。, 逆張りオタクは目立ちたがりです。 そこから、少し前に話題になった「今の若者は批判をすべてただの悪口と捉えている」という問題について、僕になり考察したい。, 「自分の好きな作品を熱烈な思いと共に他者へ広める行為」で、ほぼ異論はないかと思う。, しかしそれは好きなドラマとか映画で語り合うリア充的な人種のコミュニケーションであり、, それに代わって「布教」をするというのがオタクである、という前提で捉えていただければ幸い。, 同志を集めて語り合う”場”を見つけるということに主眼が置かれるようになったということで、, (引用記事内でも述べられている通り日本の教育体制とかいろいろ要因が絡んでいると思うので), 極端に言えば、今でも一定層いる「1か0」「All or Nothing」な思考の人が、, たとえば「ばぶみがある」だとか「尊い」とか「神」と言っておけば全員頷いてくれる、そういう間柄ではなかろうか。, (略語とか定型句が悪いとは思っていない。それは時代時代の流行りなのだから大いに乗っかってその時を楽しむべきである), つまり、まったく知らない人に自分の好きな作品を十二分に語れない世界がそこにあるのである。, 陳腐な言い方をすれば、好きなことを存分に語れないなんてオタク生活の半分以上損してる!, 絶対へこむし、あらゆる危惧を想定して結局何一つ反応が返ってこない事態にどうせへこむ。, bond_re_fffさんは、はてなブログを使っています。あなたもはてなブログをはじめてみませんか?, Powered by Hatena Blog
「布教」っていうのは、もちろん「あなたはーかみをーしんじまーすかー?」じゃなくて、自分が読んで面白かった本なんかを他人にも勧めることね。, なにか気に入った作品ができたとき、オタクはそれ一つにのめりこむ。広く浅くというより狭く深く、もう魂を捧げる勢いでハマっていく。いわゆる「信者」というやつである。手始めに周囲の人間に「これ面白いよ」と勧め、ネット上でも「これ面白いよ」と勧める。布教用に同じ本をもう一冊買っている人もいるそうだ*1。まさに宗教である。 『ぼくと魔女式アポカリプス』水瀬葉月 - yu_iの日記 - memoriaグループ | 自分が認めたものを他人にも認めてもらう。それによって自分が認めてもらったような気分になる。そういうのなんていうんだっけ。自己承認? 承認欲求? 今までの逆張りオタクの説明をご覧いただければわかる通り、逆張りオタクは天邪鬼な性格です。 | 記事を読む. 情熱的に行動するというニュアンスも含みます。 友達が少なかったり寂しい思いをしている人がネット上で逆張りオタクとなるというケースも少なくありません。, 逆張りオタクの性格は地頭がいいという面もあります。 逆張りオタクとはビジネス用語というよりはネット用語やオタク用語というカテゴリーに分類される用語になりますが詳しく解説していこうと思います。, 「逆張り」という言葉は株式やFXなどの投資で使われる言葉です。 さて、本題ですがオタクの「布教」というのは自分の好きなもの(アニメや漫画からアイドル、楽曲など広きに渡る)を純粋に仲間に宣伝し、新規ファンの獲得及び、語れる仲間を増やそうとする儀式。たぶん辞書に載せるならこんな感じ。 私は布教魔です。 それは逆張りオタクをするためには世間の声や意見を鵜呑みにするのでなく、自分なりの意見を構築しロジカルに説明するという作業が必要になっているためです。 徳を積みたい。@Sanyontamaです。布教活動という物がある。宗教のお話ではない。趣味や好きな物を相手に薦めることを「布教」と称する。いわゆるスラングというものだ。布教を行う理由としてはファンを増やしたい、自分がハマっている分野に他人を引き込み語らいたいなどの思惑が存在しているわけだ。布教活動というのは、自分がやっているときは楽しい。でも他人にやられるとなぜだか癪に障り、不快に感じることがあると思う。ネットで漫画やアニメの掲示板などを見ていると不愉快な布教活動を良く目にするし、自分も布教活動で相手を不愉快にさせていることもある。布教活動って難しい物だ強く感じる。だから個人的に考えた布教活動のNG項目を紹介していこうと思う。, 例文「○○はいま凄く流行っているから見てみると良い」布教してくる人が流行に左右されているだけに思えてしまい、そこには信念が無いように見えてくる。「見てないと世間から遅れてるぞ!かっこわるいぞ!」なんて思っているのではと穿った見方をしてしまうし、その作品は一過性の流行でしかなく、いつかは忘れ去られる物だと考えてしまう。作品や宣教師にとってもマイナスな印象を与えてしまうので避けるべき項目。, やりがち。私もやった過去がある。初心者向けってなんだよ。一体どういった基準で決めるのか。その基準が明文化されているなら納得できるが、大多数はとりあえず初心者向けと書いているだけに思える。初心者向けの理由がさっぱりわからない。お前はそのシリーズを代表するファンなのかと思ってしまう。じゃあ玄人向けは何なんだよ、と言いたくなる。初心者向けというのなら「なぜ初心者向けなのか」を明文化すべきだと思う。安易に初心者向けと表記するのはやめるべきなのでは。, 例「××は○○に似ているから、見やすいんじゃないのかな?」お、パクリか?との第一印象を与えてしまうNGワード。作品を貶していると思う人もいるため危険性が高い項目。他と比較しなければ作品を布教できないのなら、布教は辞めた方がいい。褒め言葉ではないよ。劣化作品と印象付けてしまう可能性大。, 例「○△はこうで、こうだから、こうなんだよ!だから面白い!」好きな作品を布教するときに、自分がどれだけこの作品にほれ込んでいるかを熱弁する。最初はいいのだが、どんどん相手が気持ち悪く見えてくるし、宗教的な熱を感じるので、熱く語りすぎるのはやめておいた方がいい。これが信者か、と距離を置きたくなる可能性も出てくる。熱量はほどほどにし、理路整然と理由を述べると良いだろう。, 例「×△は滅茶苦茶面白いから絶対に見ろ!」面白さの基準は人それぞれなので絶対との評価で期待が高まり、鑑賞してみると実際にはそれほどでもなかった場合はショックが大きい。後日「×△はどうだった!?」と尋ねられた際は返答に困ってしまうので、これもNGワード。, 例「そんなのは見るだけ無駄だからこれだけ見ればいい」他作品を貶して、お勧めしたいものを持ち上げる布教方法。そもそも、これは布教活動でもなくただの罵詈雑言。相手が貶した作品のファンだった場合はアンチが誕生するきっかけになりうる項目。これは絶対に避けるべき。, 例「△□は○×と同じ作者だから安心して読んでみろ」同じ作者でも作品が違えば内容も違うし、ジャンルも違う場合がある。その作者が描くファンタジー世界観が好きなのに、同作者が描く不良漫画を薦められても読む気が起きない。同じ作者だから大丈夫だからだって!と言われても不良漫画は好みじゃないことがあり得るこのワードは相手が作者のファンであるならば効果は期待できる。しかし、特定の作品ファンだった場合はかなり危険。同作者の他作品を布教しても、相手が熱中できない可能性は大きいので、これもやめておいた方がいい項目。, 例「○○は~~~で~~~なんだ。だから作品に深みがあって面白い!」使いがち。楽しみを削ぐのでやめておいた方がいい。ネタバレは最小限。キャラや物語なのは僅かに伝えることで相手を餓えさせるのがいいだろう。そうすることで見てみたいとの欲が自然と相手に湧いてくるはず。ネタバレ全開は観る気を失わせる可能性が大きいので危険。ネタバレのバランスを考えるべき。, 例「○△が好きなら×□には触れておくべきだ」義務感を与えることは「うるせー!大きなお世話だこの野郎!」と反発心を抱くのでNG。その人はその作品を楽しみたいだけ。元ネタや源流となった作品なんかは気にしてないし、それに触れていなければファンじゃないという風潮はFUCKだね。適当に緩く楽しむだけでは駄目なのだろうか。, 例「お前これ見てないの!? あり得ないだろ!? 損してるぞ!」何が損なのか。見ていないと死ぬのだろうか。損するって何を損失するのだろうか。損するからと触れてみたが、つまらないと感じた場合こそ本当に損だと思える。損するというのは相手を見下しているようにも感じるので、避けるべきワード。触れたら何か得でもあるのかと問いたくなるお言葉。, 今まで自分がやらかしてしまった、やられて不愉快だった項目を羅列した。NGワードって結構多い。布教活動は楽しいものだけど、熱が入りすぎるあまり周りが見えなくなることもある。気づけば他作品を貶したり、無駄に長く語っていることもしばしばあるだろう。相手を特定のジャンルに引き入れたい気持ちはわかるが、上手くやらなければアンチを生むことになりかねない。布教活動という物は難しい。冷静に、だが熱さを必要とする。相手を自分の土俵に引きずり込むのはかなりのテクニックだと感じる今日この頃。作品や分野、そして相手による布教方法は大きく変わってくる。そこを見抜く事が重要だと考える。読み手の好奇心をくすぐるレビューなんかを読むと憧れにも似た思いが浮かんでくる・・・。, Sanyontamaさんは、はてなブログを使っています。あなたもはてなブログをはじめてみませんか?, Powered by Hatena Blog 人気が上がっているときに売り、人気が下がっている時に買うなど他の投資家と逆の立場をとることです。 だからこのエントリを読んでいる貴方も『ぼくと魔女式アポカリプス』とか『ユメ視る猫とカノジョの行方』とか『ソウル・アンダーテイカー』を買ってくださいよろしくおねがいします。, *2:俺の知らないところで多大なる成功を収めているかもしれないので心当たりがあったら教えてください, kazenotoriさんは、はてなブログを使っています。あなたもはてなブログをはじめてみませんか?, Powered by Hatena Blog 空気が読める人はそういった行動をすることはありませんので、やはり逆張りオタクは空気が読めないと言わざるをえません。, 逆張りオタクは2CHや5CHなどのネット掲示板でよく見られます。 秋葉原にいてコンピューターやアニメやコスプレなどを愛する人たちによく使われますが、特定の領域に縛られず広い意味で使われることが多いです。 佐久間大介くんをはじめ、山本亮太くん、森田美勇人くん、萩谷慧悟くんなどジャニーズ仲間を次々とオタクの沼へ引きずり込む驚くべきキスマイ宮田くんの布教術とは一体…ラブライバーだけに留まらない軽率沼落ちオタの宮田俊哉くんの生態を暴きます。
よくわかんないけど。 逆張りオタクの意味とは?うざい?性格は?2CHでよくみる?など詳しく説明させていただきます。逆張りオタクが嫌われる理由やその背景なども説明します。 客先常駐SEとして働くITエンジニアのためのマガジン. 「○○って面白いよねー」というお決まりのセリフは、明らかに「うん、そうだよねー」という返答を求めている。だから「友だちが夏休みの宿題を終わらせてたら嫌だな」レベルの感情は確実にあると思う。, 3.自分がマイノリティであることを誇示するため 俳優・アイドル・声優・ゲーム・アニメなどの趣味についてまったり時にしっかり書いてるブログ。, otomegokoro-teatimeさんは、はてなブログを使っています。あなたもはてなブログをはじめてみませんか?, Powered by Hatena Blog 「逆張り」は「ぎゃくばり」と読みます。 さかばりという読み方は間違いとなりますので注意が必要です。, 逆張りオタクとは一般社会においてあえて逆張りの行動をする人のことです。 でも、これはちょっと意地悪。わざわざ「布教」しなければならないような作品は、世間的にマイナーなことが多いから。メジャーなものだったら布教しても意味がない。 ブログを報告する.
(笑) 「布教が上手い」と最近言われる今日この頃。自分ではそんな風に思っていなかったのですが、よく考えてみたら某ジャンルや某ジャンルは何十人とハメてきたし、某ジャンルも両手でギリギリ数えられるくらいの人数は…という感じ。 この記事は「映像作品」「漫画」などにフォーカ�