過去を遡るとFinal Cut Proはいくつかのソフトが発売されていますが、現在最も多く使用されているのはFinal Cut Pro Xというソフトです。これには理由があり、1999年4月に"Final Cut Pro"Ver.1が発売され、2009年でVer.7まで進化しました。2011年にはFinal Cut Pro Xが発表されましたがソフト内の構造が大幅に変更され、大きな批判を浴びたそうです。そして2017年Ver.7のユーザーにとって最悪のニュースが流れました。Ver.7のソフトは新しいバーションのMacOSでは起動できないという内容でした。つまり … 新しいiOS11では「ドラッグ&ドロップ」や「ファイル管理」に対応し、よりMacやPCに近づきました。, さらに、新しい10.5インチモデル、第2世代12.9インチモデルに搭載されている「A10X」プロセッサはディアルコアのインテルCore i5を搭載したMacBook Pro 13インチに匹敵するスペックだそうです(参考: 10.5インチ型「iPad Pro」の「A10X Fusion」、MacBook ProやiMac並の性能に匹敵することが判明)。, ここまでiPad Proが進化しているなら、Macの映像編集ソフトの定番である「Final Cut Pro」もiPad Pro向けにリリースして欲しいという思いがあります。, そもそもMacの「Final Cut Pro」をそのままiPad Proで動かせるのかという話ですが、これはスペック的には十分可能だと思います。, OSが違うので一概には言えませんが、Final Cut Proのシステム条件としては、4GBのRAMとIntel HD Graphics 3000以降のグラフィックスカード、256MBのVRAM、4.15GBのディスク空き容量が必要とされています。, これらの条件のMacよりも最新のiPad Proの方がハイスペックなので、やろうと思えばFinal Cut ProをiPad Proでも動かせるはずです。, ただ、ネックになるのはiPad Proはマウスに対応していないので、UIを全てタッチにしなければいけないことです。さすがに全てのUIをそのままタッチにすると使いづらいものになるので、iPad Proがマウス対応するまではFinal Cut Proのリリースを控えているのかもしれません。, もしもFinal Cut ProがiPad Pro向けにリリースされれば、MacのFinal Cut Pro以上に多くのユーザーが利用することに期待できます。, そもそもMacを利用しているユーザーの数よりもiPadを利用しているユーザーの数の方が圧倒的に多いことに加えて、MacよりもiPadの方が扱いやすくビギナー向きなので、映像編集の初心者でも取っつきやすいFinal Cut ProがiPadユーザーにすんなり受け入れられる可能性が高いのです。, 例えばYouTubeに動画投稿をしてみたいアマチュアの人や、Macは高価すぎてなかなか手を出せないという学生の方にもiPad版のFinal Cut Proは使われると思います。, せっかくiPhoneやiPadで4K動画が撮れるようになったものの、iMovieではちゃっちい映像しか作れないのがネックです。もしもFinal Cut ProがiPadに対応すれば、新たに映像編集を行うユーザー層を開拓できるのではないでしょうか。, 今回は、「iPad Pro向けのFinal Cut Proが欲しい」についてご紹介しました。, もちろん、そもそもFinal Cut ProをiPad Proできちんと動かすためには、OSレベルでのマウスの対応が必要になります。そのため、もしかするとiOS12か13のリリースと同時に、マウスの対応とFinal Cut Proがリリースされるという嬉しいサプライズがあるかもしれませんね。, 現状のiPad Proは高すぎるスペックを持て余しています。今後アップルがこのスペックを使いこなすための何らかのアプリを用意してくることは、間違いなさそうですね。, iPad Pro 11インチ、12.9インチ第3世代を強制再起動する方法!2018年モデル, iPad Pro 2018年モデルが改善した2つのこと!Apple Pencil 2とFolio. Copyright © 2020 Apple Inc. All rights reserved. 2 ファイナルカットプロの容量を節約する方法.
Final Cut Proでは、「ファイルを書き出す」と「Appleデバイス」の出力先を使って、高品質なソース・メディア・ファイルを書き出したり、Appleデバイスでの再生用に書き出したりできます。 iPadでPremiere ProやFinal Cut Pro X並みの本格動画編集をする. iPhone、iPad、Apple TV、 および YouTubeやVimeoなどのウェブサイト用に最適化されたファイルを配信する場合は、 プリセットを活用しましょう。さらにバッチ書き出し機能を使えば、複数のファイルやプロジェクトを複数のフォーマットですばやく 配信できます。Compressorを使ってカスタム書き出し設定を作成し、Final Cut Pro内に直接表示させることもできます。 そもそもMacを利用しているユーザーの数よりもiPadを利用しているユーザーの数の方が圧倒的に多いことに加えて、MacよりもiPadの方が扱いやすくビギナー向きなので、映像編集の初心者でも取っつきやすいFinal Cut ProがiPadユーザーにすんなり受け入れられる可能性が高いのです。 Copyright © 2020 アーリーテックス All rights reserved.
iPadでメインのPCやMacと同等に効率よくクリエイションするため、日夜研究を続けているりんごロイド( @appleroidcom)です 今回から始まる連載のテーマは「 動画編集 」です と言ってもこの記事は前置きで、具体的な解説は次回からになります 「余計な前置きはいらねぇーよ」って方は【 … ファイナルカットプロ のメリットは、使いやすさと価格にあります。 5.特にiMovieからのステップアップにおすすめ! ファイナルカットプロをオススメできるのはアイムービーを利用していて「もっと高度な編集にチャレンジしたい」という方だと思います。 注記:この出力先は、デフォルトの出力先リストに含まれる次の4つの出力先の基礎として使用されます: マスターファイル、Appleデバイス720p、Appleデバイス1080p、Appleデバイス4K。Final Cut Proの環境設定で出力先を作成および変更するときは、この出力先は「ファイルを書き出す」の名前でまとめられます。, プロジェクトまたはクリップを、ビデオとオーディオを含むムービーファイル、ビデオファイル(オーディオなし)、またはオーディオファイル(ビデオなし)として書き出す場合は、この出力先を使用します。この出力先は、Appleデバイス、コンピュータ、およびWebホスト用にファイルを書き出すために使用されます。, 「ファイルを書き出す」の出力先は、目的の再生デバイスに応じていずれかの解像度を選択することでカスタマイズできます。たとえば、iPhoneおよびiPod用の場合は1280 x 720の解像度、iPad用の場合は1920 x 1080の解像度を選択します。プロジェクトで使用している1つ以上のロールを1つ以上のファイル(メディアステムとも呼ばれます)として書き出すこともできます。プロジェクトにキャプションが含まれる場合は、言語バージョン(サブロール)を埋め込みのキャプションまたは別個のキャプションファイルとして書き出すことができます。, フォーマット: マスタリングフォーマット(ビデオとオーディオ、ビデオのみ、オーディオのみ)と各種の公開フォーマットが表示されます。公開フォーマットには、Appleデバイス(iPhoneやiPadなど)、コンピュータ(MacやPCでの再生用)、Webホスト(YouTubeやVimeoなど)が含まれます。どのフォーマットを選択するかによって、以下に表示されるポップアップメニューのオプションが変わります。, 重要:プロジェクトまたはクリップを共有する場合、変更できるのは公開用フォーマットの解像度のみです。, ビデオコーデック: 書き出すファイルに使用するコーデックを選択します。(ソースクリップまたはプロジェクトのメディア形式に応じて選択肢が変わります。), 解像度: 出力先のデフォルトの解像度を選択します。プロジェクトまたはクリップの解像度が出力先の解像度よりも低い場合は、プロジェクトまたはクリップに合わせて解像度が変更されます。Final Cut Proのプロジェクトの設定を変更するを参照してください。, 色空間: 出力先の色空間は、プロジェクトの設定と出力先のビデオコーデックによって決まります。Final Cut Proのプロジェクトの設定を変更するを参照してください。, オーディオ・ファイル・フォーマット: 「フォーマット」ポップアップメニューから「オーディオのみ」を選択した場合は、書き出すファイルのオーディオフォーマットを選択します。「フォーマット」ポップアップメニューからその他のオプションを選択した場合は、書き出すファイルに使用されるオーディオフォーマットがこの項目に表示されます。, チャプタマーカーを含める: プロジェクトに追加したチャプタマーカーを出力ファイルに含める場合に選択します。視聴者は、QuickTime Playerなどのアプリケーションの「次のチャプタ」ボタンまたは「前のチャプタ」ボタンをクリックしてチャプタマーカー間を移動できます。, アクションメニュー: 書き出し完了時に実行する処理を選択します。書き出したファイルをアプリケーションで開くかメディアライブラリに追加することができます。選択内容に応じてポップアップメニューの名前が変わります。, 保存のみ: 書き出したファイルが自動的に開かないようにしたい場合は、このオプションを選択します。, QuickTime Player(またはその他のアプリケーション)で開く: 書き出したファイルをそのファイルに関連付けられたデフォルトアプリケーションで開く場合は、このオプションを選択します。デフォルトアプリケーションはFinderで設定または変更できます。「macOSヘルプ」を参照してください。これはFinderがアクティブなときに「ヘルプ」メニューから表示できます。, Compressorで開く: 書き出したファイルをCompressorで開く場合は、このオプションを選択します。書き出したファイルは新規バッチのソースとして表示され、プロジェクトのムービーの処理を簡単に続けることができます。たとえば、Final Cut Proを使用せずに、配布に必要な圧縮版を作成できます。, 注記:このオプションは、Final Cut Proと同じコンピュータにCompressorがインストールされている場合にのみ選択できます。, その他: 書き出したファイルを別のアプリケーションで開くように指定する場合は、このオプションを選択します。表示されるウインドウでアプリケーションを選択して、「開く」をクリックします。, ホームビデオ: 書き出したファイルをApple TV Appの「ホームビデオ」カテゴリに追加するには、「TVに追加」セクションでこのオプションを選択します。(macOS Mojave 10.14以前を使用している場合は、このセクションのラベルは「iTunesに追加」です。). 10.5インチ型「iPad Pro」の「A10X Fusion」、MacBook ProやiMac並の性能に匹敵することが判明. 2.1 その①:Final Cut Pro Xのインポートボタンを押す; 2.2 その②:ファイルをそのままにするを選択. Final Cut Proでは、完成したムービーで視聴者が特定の位置にすばやくジャンプできるように、チャプタマーカーを追加できます。DVDおよびBlue-rayディスク用のチャプタ・インデックス・メニューを作成することもできます。
iPadでメインのPCやMacと同等に効率よくクリエイションするため、日夜研究を続けているりんごロイド( @appleroidcom)です, と言ってもこの記事は前置きで、具体的な解説は次回からになります 「余計な前置きはいらねぇーよ」って方は【連載第1回】となるiPadで本格動画編集 LumaFusionの使い方「基礎編」 から読んでいただければと思います, 趣味的に「簡単でカッコよく動画編集したい!」という方であれば、iMovieが直感的に扱えて動作も軽快ですのでそちらをおすすめします, この連載内容が当てはまるのは「フッテージを細かくフレーム単位で調節したい」とか「変形・マスク・エフェクト等を使いたい」とか「タイトル・キャプションを自在に設定したい」とか「カラーコレクション・カラーグレーディングにこだわりたい」という方になっていますのでご承知おきください, iPadの性能が大半のPCを超えたことによって、大部分の人にとってはPCで動画編集をするよりiPadで動画編集を行う方が処理がサクサクになる可能性が高くなりました, もちろん動画編集を生業としている人はそれなりのスペックのPCを持っていると思いますので、今回の連載は当てはまらないかもしれませんが、以下に当てはまる方であれば新型iPad Proを使う方が処理速度は早まると思います, ゲーム用ではない、一般的なノートパソコンをお使いのほぼ全ての方にとっては、新型iPad Proの方が高性能となります, 4コアの第8世代Uプロセッサはもちろん、HQプロセッサよりもHKプロセッサよりもappleのA12Xプロセッサの方が性能が上です。何だか空しいですけどね…, 一応Coffee Lake以降のHプロセッサ(6コア)だったらiPad ProのA12Xプロセッサを超えてるよ!, デスクトップの方であってもグラボを積んでいない場合や、積んでいてもGT1030とかの場合はiPad ProのGPUの方が高性能ですので、iPadを使いこなせるようになった方が幸せになれるのではないかと思います, ただ、iPadは所詮iOSですので、いくらマシンスペックが良くてもPCと同じソフトが使えないのが弱点とも言えます, 実際私も同じように感じており、どうしようもないときはリモートデスクトップで対応しています 詳しくは関連記事を見てみて下さい, しかしiOSアプリには、ほとんどPCのソフトと同等の機能を備えているものもあり、これらを使いこなせるようになればPCを使わなくても、いつでもどこでも、メインマシン並みかそれ以上のスペックを持つモバイルマシンで作業が出来るようになるのです, 今回の連載はiPadでの「動画編集」になるわけですが、恐らくPCではAdobe Premiere ProもしくはFinal Cut Pro Xを使われている方が多いのではないかと思います 次点でDavinci Resolveでしょうか, これらとほぼ同等の機能を備えているアプリがiOSにあるのかというと……あるんです! それが今回から解説を始めるLumaFusionというアプリです, 私もいい加減Adobeへのお布施サブスクリプション料金が嫌になってきたところがあって、こちらのLumaFusionだけで作業が行えないかを日々模索しています, もちろんPCソフトほどは細かく調整できない部分もあるのですが、それでも大部分のユーザーにとっては十分過ぎじゃないかな? と思えるアプリですので、自信を持って今回解説させていただくことにしました, が、操作性、動作の軽快さ、微調整のしやすさ、自由度という点においてLumaFusionを超えるものはありませんでした, ということで、初めてだと何をどうしていいか分からないかもしれないLumaFusionの使い方を徹底的に解説していきたいと思います!, ちなみに今回の解説はiPad Pro2017モデルで行いますので、「新型iPad Proを持ってない」という方や「新型だけどメモリ4GBモデルだよ」という方でも問題なくサクサク使えるということの証明にもなるかと思いますので安心して下さいね※連載5回目以降は第3世代iPad Proです。メモリは4GB版です, ※2019年4月20日追記 アプリのアップデートにより連載時から一部仕様が変更になっている点をまとめました こちらも併せて参考にしていただければと思います, 好きが高じてドローンインストラクター兼、PC・ガジェットのフリーランスアドバイザーを仕事にしています, 専門分野はドローンをはじめとして、撮影、動画編集・制作、音楽制作、3DCG制作、webコンテンツ制作と、それらに関する記事の執筆を行っています。イラスト制作も好きですが絵は下手クソ(笑), お問い合わせがある場合はこちらからどうぞ ただ、質問は関連する記事のコメントに書き込んでもらった方が回答がスムーズだと思います, iPad Proの性能が普通のノートPCを超えているので、iPad Proを高性能モバイルPCとして利用するためのアレコレをご紹介しています。連載形式で「できること」「できないこと」を詳しく解説。対応策も書いています, iPadの本格動画編集アプリ「LumaFusion」。PremiereやFinal Cut Proに迫る編集が可能なこの高機能アプリの使い方を、基本から丁寧に解説しています。当記事では基本的な機能やツールの説明に比重を置いています, 当サイトでは非常に優秀なiOSの動画編集アプリ「LumaFusion」の使い方を連載でお届けしています。アプリのバージョンアップによって、前回の連載時から一部UIや機能が変更となりましたのでこの記事で解説しています。, iPhone・iPadでMMDのように3DCGモデルをアニメーションさせて動画を制作できるアプリ、「Bot3D Editor」の使い方を解説しています。 表情・カメラワーク・背景合成など自在に設定して、オリジナリティのある動画を作りましょう, iOSで使えるサンプラー・プラグインアプリ「BeatHawk」の解説です。この記事ではBeatHawkをプラグインとして活用する方法を解説しています。Audio UnitsとInter-App Audioで使い方や使える方法が変わりますので、そのあたりの点についても解説しています, iOSの高機能動画編集アプリ「LumaFusion」で、TVやYoutube動画等で見かけるアニメーションタイトルテロップを再現してみる企画をYoutubeでやっています。この記事は、再現したアニメーションテロップのプロジェクトファイルがダウンロードできます, iPhone・iPadアプリ「LumaFusion」で4K編集を行うことについて、当記事で検証と解説を行っています。4K編集時の負荷や、どの程度昔の機種まで耐えられるのかを調査しました。当サイトでは他にも基礎的な使い方から解説していますので併せてご覧ください, どうしても画面領域が狭いGPD WIN Maxですが、普段持ち歩いているタブレット(iPad mini)をサブディスプレイとすることでだいぶ便利に使うことができるようになりました。視力が良い方ならスマホでもいいかもしれません, iPadやiPhoneで好きなフォントをインストールして使う方法 無料編(RightFont). Copyright © 2019 りんごロイド All Rights Reserved.