https://subway.osakametro.co.jp/news/2018_2025_cyukikeieikeikaku.pdf 2018年4月に民営化される、大阪市営地下鉄を引き継ぐ地下鉄新会社「大阪市高速電気軌道株式会社」の愛称が大阪メトロに決まりました。愛称やロゴは、2018年4月1日から広く展開して行くとの事です。, 【出典元】 2018年4月に民営化される、大阪市営地下鉄を引き継ぐ地下鉄新会社「大阪市高速電気軌道株式会社」の愛称が大阪メトロに決まりました。 愛称やロゴは、2018年4月1日から広く展開して行くとの事です。
“大阪市交通局、阪急などとIC連絡定期券 4月から”・・・民営化と同時ですね(╹◡╹), パリを発祥とする地下鉄を中心とした都市交通網を意味する それこそ日本で地下鉄と言うのと同じです, 御堂筋線の2番線等で流れる接近メロディは民営化しても無くさないで欲しいなあ…。あの音色こそ大阪って感じで思い入れ深い。, Osaka Metro・・・いい響きですね! 僕は積極的に使おうと思ってます。, いつも楽しく拝見しております。 「大阪メトロ」が誕生しました。あ、ちょっと顔をしかめましたね。あなた東京メトロの時もそんな感じだったのでは? 民営化の是非はさておき、地下鉄の名前に込められた歴史と想いについてのおはなし … →http://www.kotsu.city.osaka.lg.jp/general/announce/mineika_message/20180125_logo_kettei.html, Osaka Metro の中期経営計画です。 そのほうが遥かに心も穏やかになるはずですからね。, いまだ各所に点在する、おそらくは万博の頃に取り付けられた昔ながらの看板もこれで見納めになるんでしょうね。ちょっぴり寂しい気もしますが、わたし的には何となく野暮ったさのあった市営地下鉄がこれを機に一気に洗練されていくのではないかと新しいロゴマークを見て感じました。, 『Osaka Merto』・・・いいではありませんか(*’▽’) 私は定着すると思います(^-^), 新ブログ移行後、初投稿ですm(_ _)m
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO26223870W8A120C1LKA000/ https://www.youtube.com/watch?v=FI02pJjPLjM 〜【官庁】夢洲エリアで数百億円規模を投資、商業施設を開発/都市開発事業を強化/大阪市高速電気軌道〜, https://www.nikkei.com/article/DGXMZO31780880U8A610C1LKA000/ 確かに「地下鉄道」は都市高速鉄道を実現する方法のひとつにすぎませんから、諸外国でも「メトロ」と名乗るケースが増えているそうですね。, 48歳ですが、大変、大阪メトロには抵抗があります。あらゆることにおいて、日本語でいいのにと思うことが多いですが、まさか大阪地下鉄が大阪メトロに変わるとは!そんなに国際化が大事なんでしょうかね?日本は島国です。固有の文化、価値観をもっと大切にしてほしいと思います。国際化が必ずしもすべて良いわけではないです。カタカナは、お願いですからもう十分・・・と思います。 Copyright © Osaka Metro Co., Ltd All rights reserved. Osakametroの時刻表、路線、乗換案内等、総合情報サイト。大阪市交通局はOsaka Metro(大阪市高速電気軌道株式会社)としてリスタートしました。「大阪メトロ」「大阪地下鉄」ではなく「Osaka Metro」と覚えてください! Osaka Metro Group 2018ー2025年度 中期経営計画(2020年度改訂版)について. youtubeにある東京メトロ制作のイメージ映像、よい例です。海外の人からも好意的なコメントがついていますね。 個人的にはロゴも含めていいと思います。 速報です! ©Copyright2020 Rail to Utopia.All Rights Reserved. 大阪でもこれを機に、鉄道ファン以外の人や外国人観光客も惹き付けられるブランドになれるよう、期待しています。楽しみです。, いい響きですね。 ヒト、モノ、カネ等貫徹した経営に関する権限の確保による経営責任の明確化により、効率的な経営の推進やスピーディーかつ柔軟なサービス展開, 予算単年度主義など行政組織としての手続きに縛られず、かつ多様な契約形態の選択による、中長期的なコスト削減、迅速な判断に基づくサービス展開, 外部人材の招へい、関連事業のための従業員の採用による積極的な事業展開や、シナジー効果による鉄道事業の成長、まちづくり、地域貢献, 業績連動型賞与や年功によらない昇任制度などの大胆な導入による組織の活性化とともに、従業員の経営参画意識や業績向上意識の醸成, 内装 (床・壁・天井・ブース)及び衛生器具の一新を行い、明るく清潔で快適な空間を実現する, パウダーコーナーの設置や和式トイレを洋式トイレへ改修するなど、最新のお客さまニーズに対応し、快適性をより向上させる, 運輸収益以外の事業を育て、地域・沿線とともに発展する「生活・まちづくり企業」への進化を目指す, 高齢者・子育て支援事業 (沿線の皆様に親しまれ、より豊かで快適な生活環境づくりに寄与する), 大阪の地下を「グランド・リニューアル」という将来ビジョンのもと、駅とつらなる地下街との一体的な「地下」のまちづくりに貢献していく。, これまでは、地下鉄・地下街の事業者が各々で施設メンテナンスや防災の取組みを行っていたが、今後は空調設備の共通化を含め、地下空間を一元的に管理し、シナジー効果を発揮することを検討する。, 停電した場合、駅と駅の間に列車が立ち往生することなく、確実に駅まで走行するための大容量蓄電池の導入, これまでも平成2年からコンクリートなどのデータを取って監視するとともに、適切な点検により傷みを早期に発見し直ちに補修を行っている。, 今後とも、メンテナンスに必要な予算は確実に確保し、さらに長持ちさせるため、「転ばぬ先の杖」の精神で、先手先手の取組みを行っていく。, これまでも阪神・淡路大震災以降、高架橋脚約1,000本、トンネル中柱約1,500本の補強を完了させている。, 地下鉄全線には、すでに列車の衝突や速度超過を防ぐための完成した仕組みATC(自動列車制御装置)が整備されている。(昭和47年11月に完了), ATC装置の信頼性向上を図ることを目的に、平成2年からデジタル処理方式のATC装置の導入を進め、平成23年2月に全路線で導入を完了した。, 軌道転落防止のために可動式ホーム柵の設置のほか、点字ブロックの更新など様々な対策を実施している。, 今後、安全関連の投資は民営化後5年間で約1,000億円の計画を立てており、運転保安設備をはじめとする安全関連設備の維持管理や更新に努めるとともに、地下構造物の予防保全による延命化、高架橋やトンネルのさらなる耐震性の向上などに取り組んでいく。さらに、車両や施設等の修繕に年平均約80億円を充てることとあわせて、輸送の安全の確保を達成していく。, 平成24年度における当局の鉄道事業営業収入に占める安全関連設備投資額は12.9パーセントであり、関西5私鉄の平均10.9パーセントを大きく上回っている。, 未着手の地下鉄条例路線(4路線)について、「大阪市鉄道ネットワーク審議会からの答申を踏まえ、本市としての考え方を明確にし、新会社はその考え方を最大限に尊重していく。, 民営化後も、未着手の条例路線が国の次期答申に盛り込まれるよう、行政の交通政策部門と連携しながら、これまでと同様に事業者として要望を行っていく。, 民営化により、地下鉄は、市民・お客さまのために、これまで以上のサービスを目指して運行を続けていく。, 地下鉄は、一体的な料金体系のもとで、各号線が交わり結合することによって形成されるネットワーク網をご利用いただけるサービスを提供しており、この利便性を確保するとともに、さらなる向上を目指していく。. 2018年4月から大阪市営地下鉄が民営からされました。この政策は大阪維新の会が長らく主張していたことの一つですが、民営化にあたっては賛否両論入り乱れていました。, 本記事を執筆しているのは2019年3月なので大阪市営地下鉄民営化からちょうど1年が経とうとしています。改めて、大阪メトロの民営化の結果と、官民の関係性について考察します。, (本稿は事実をもとに筆者の考えをまとめたものであり、本メディアの意見と必ずしも一致するものではありません。), 近畿圏にお住いの方以外には大阪の地下鉄がどのようなものなのかピンとこないという方も多いと考えられます。まずは、大阪メトロ及び地下鉄とはどのような交通機関なのかについて説明します。, 大阪にはJRはもちろんのこと、阪急、阪神、近鉄など様々な鉄道が存在します。ただし、これらの鉄道は大阪の主要エリアを全てカバーしているわけではなく、地下に張り巡らされた鉄道によって大阪の人は様々な場所に移動します。それが大阪メトロです。, 東京の地下鉄は複雑に張り巡らされていますが、大阪メトロは基本的に南北の線、東西の線によって構成されており、全部で9つの路線から成り立っています。駅の数は100駅で日本の地下鉄としては2番目に大きな地下鉄となっています。ちなみに1番目は東京メトロで141駅、3番目は都営地下鉄で98駅です。, 1日当たりの乗降客数も第2位で約290万人の人が大阪メトロを利用しています。ちなみに駅数と同じく第1位は東京メトロの約690万人、第3位は都営地下鉄の約250万人となっています。, 東京圏にお住いの方は都営地下鉄と同じか、少し大きい位の地下鉄が大阪メトロであると考えるとわかりやすいかもしれません。ちなみに、大阪メトロは現在民営化されていますが、民営化する前は日本最大の公営地下鉄でした。, 大阪メトロが誕生したのは1933年のことで、日本初の公営地下鉄として現在の御堂筋線が開通しました。その後、1942年四つ橋線、1961年中央線と徐々に路線が増えて、2004年に今里筋線が開業して現在の形になりました。, 一般的に鉄道は線路を敷かなければならないため莫大な建設費用がかかりますが、大阪メトロも線路建設の費用などによって莫大な赤字を抱えていましたが、リストラを含めた様々な経営改善に着手した結果、2003年より黒字に転換、2010年には累積赤字を解消して、順調に黒字経営を続けています。, 大阪メトロの民営化は2006年から検討されはじめましたが、本格的に民営化を検討するきっかけとなったのが2011年の橋下大阪市長の就任です。ただし、議論はされるものの、議会などとの関係から橋下市長の任期中には大阪メトロ民営化とはなりませんでした。, 具体的に民営化に舵を切り出したのが2016年12月吉村大阪市長の時代で、これまで大阪メトロの民営化に反対だった自民党が賛成にまわったことにより基本方針が成立し、2017年3月に条例を改正、民営化正式決定となり、2018年4月から民営化されました。, 民営化にあたって大阪市より事業を譲渡されたのは。大阪市高速電気軌道株式会社という企業で大阪市が100%出資して2017年6月に設立されました。同社は地下鉄の運営だけではなく、沿線や地下空間に都市開発なども行います。, 大阪に限らず、地下鉄は基本的に公営となっている場合が多いです。大阪メトロの歴史の部分でも説明しましたが、地下鉄の建設のためには鉄道を敷くだけではなく、地下を掘らなければならないので建設のために莫大な資金が必要になります。, このような事業は地域住民の生活の質向上に寄与するものの、イニシャルコストが高すぎるので民間事業者にはなかなか参入しにくい事業だと言えます。そのため、歴史的に地下鉄は民営ではなく公営で運営されていることが多いです。, 以上のような経緯で、大阪メトロが2018年4月に民営化されて1年が経過しようとしています。民営化によって大阪メトロはどのように変化したのでしょうか。, まず、確報値ではありませんが読売新聞の報道によると、2019年3月期の連結決算は2018年7月に想定していた営業利益391億円から大きく増加して、前期比11.2%増の446億円になる見通しであるとされています。, 好調の理由については、マンションの建設ラッシュや訪日観光客の拡大により売上が前期比2.0%アップの1,863億円になる見込みであること、民間のコスト管理手法を導入や経営の合理化によりコスト削減が実現できたことなどが挙げられています。, 大阪メトロの利益の一部は当然税金として大阪市に納税されますし、大阪市が出資しているので配当金が支払われます。吉村元大阪市長によると、税金と配当金を合わせて大阪市に支払われるお金は約100億円になるとされています。, 民営化した大阪メトロの初年度営業利益がなんと11%もの大幅増益。民間流のコスト削減で想定を大幅に上回る結果。役所至上主義の人達にとっては不都合な真実。裏を返せば民営化しないことで毎年10%損してたのと同じ。ちなみに民営化でメトロから大阪市へ納税と配当は約100億円。https://t.co/9MKqkJiBOo, — 吉村洋文(大阪府知事) (@hiroyoshimura) March 5, 2019, 一方で大阪メトロに対して労働ユニオンが結成されました。民営化により人員が削減され、祝日、夏季休暇、有給の生理休暇などがなくなり労働環境が劣悪化しているとして、大阪メトロの労働問題に対して戦っていくとのことです。, 以上が大阪メトロの業績ですが、では大阪メトロが今後どのような方針で経営されるのか中期経営計画から大阪メトロの経営戦略についてポイントを抜粋して説明します。, 》参考リンク:Osaka Metro Group 2018~2024年度 中期経営計画について, 大阪メトロの現在の主力事業は地下鉄です。ただし、大阪メトロは地下鉄を含めて5つの事業グループを展開します。「鉄道」「バス」「広告」「リテール」「都市開発」です。鉄道とバスはイメージが湧くかもしれませんが、現代の交通事業者にとってはこれらの5つの事業の組み合わせは非常に重要です。, 地下鉄の駅は利用者が集まるので色々なビジネスが可能となります。例えば、地下鉄の駅の付近に地下街を作り、駅の中に商業施設を誘致することは他の鉄道事業会社もおこなっており一定の成果をあげています。よって、鉄道とリテール(小売)はシナジーが高いと言えます。また、広告についても同様です。駅には自然と人が集まるため、電車の中や、駅の中、地下街の商業施設には広告価値があります。さらに地下鉄により交通の便が改善されることは住みやすさにもつながり、住宅などのニーズも発生するので都市開発も地下鉄と親和性が高いと言えます。, このような事業展開は大阪メトロが初めてではなく、むしろ成功してきた多くの鉄道事業者はこのシナジーを大切にしてきました。例えば、東京の東武鉄道は東武グループとして、バス事業、レジャー事業、不動産事業、流通事業などを展開しています。関西の阪急も阪急・阪神グループとして不動産、エンタメ、旅行などの業務を行っています。, 公営の場合は民業を圧迫しないために、このような事業展開を行うことは困難ですが、鉄道として事業として利益を上げるためにはシナジーが期待できる複数の事業を展開するのが王道です。, 上記の事業の相乗効果を発揮するための仕組みも東京メトロは検討しています。例えば、グループの共通のポイントカードの導入や子育て、女性、インバウンド、シニア層などをターゲットとしたグループ横断での利便性向上などを計画しています。, 5つの事業をバランス良く行うことによって、大阪メトログループとして2024年に売上2,100億円、非鉄道売上比率27%、営業利益430億円を目指します。前述の読売新聞の報道によると既に営業利益430億円については達成が見えていますが、非鉄道事業が成長すればまだまだ伸びしろがあると考えられます。, 以上のように大阪メトロは民営化以降、比較的順調に経営されています。非鉄道事業のようにまだまだ成長しそうな領域が存在するので、事業としても伸びしろがあると考えられます。, 事業には民間にできる事、公営企業にしかできないことの2種類があります。例えば、20世紀における地下鉄事業は初期に必要な建設費用が高く、損益分岐点にのるかリスクの高い事業であったため公営でしかできない事業だったと言えます。, しかし、近年では公営でなければならない事業も徐々に減少してきました。むしろ、民間の方が公共よりも、今まで公共的だとされてきた事業を行っている例も存在します。例えば、宇宙開発と言えば、20世紀はNASAやJAXAのような公的機関が行うのが一般的でしたが、近年では宇宙開発に乗り出すベンチャー企業が増加していますし、既に一定の成果を上げた企業も存在します。, エンジェル投資やベンチャーキャピタルからの投資、技術の発展によって、自己資本が少なくても将来の巨大な産業となりそうであれば、挑戦することができる世の中が到来しつつあるのです。, 鉄道についても、近年では公営である必要は少ないと考えられます。鉄道も路線拡大よりも現在の路線をどのように維持するのかが重要になってくるでしょうし、仮に路線拡大のような莫大な投資が必要であっても、そこに市場が存在するのならば民間企業はファイナンスして事業を行うことが可能です。, 大阪メトロとは何か、民営化してから業績はどのようになったのかについて説明しました。, 他の鉄道事業者の事例を見ると、大阪メトロもリテールや都市開発を組み合わることによってシナジーを発揮して、まだまだ成長する余地があると考えられます。また、確報値ではありませんが、営業利益が民営化1年目で11%改善したということは驚くべきことでもあります。, 昔は民間ではファイナンスできないので公営にせざるをえない事業がたくさん存在しましたが、近年では将来の収益が期待できるのならば、民間企業でも巨額のファイナンスがしやすくなりました。また、公営企業のように民業を圧迫しないように経営に制限が加えられることも少ないので、民間企業の方が自由度の高い事業展開が可能だと考えられます。, これから公務員を目指すという方は、公営事業と民間事業の境目を意識した上で、自分が何をやりたいのかを考えた方が良いでしょう。, 本記事は、2019年6月3日時点調査または公開された情報です。 『Osaka Metro Group 2018〜2024年度 中期経営計画について』 https://www.nikkei.com/article/DGXMZO26778170Z00C18A2LKA000/ これに併せて、レゴシティトレインワールドと2018年4月に民営化されるOsaka Metroの誕生を記念し、レゴブロックで製作された「Osaka Metro路線図」の特別展示も行います。, http://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20180213/5125401.html こういった取組みにより、民営化10年後で、東京メトロ並みの関連事業比率を目指す イ 地下街との連携の検討 大阪の地下を「グランド・リニューアル」という将来ビジョンのもと、駅とつらなる地下街との一体的な「地下」のまちづくりに貢献していく。 ちなみに、プレスリリースを見る限りでは「大阪メトロ」ではなく 本日、ついに発足しました!「4月1日 Osaka Metro誕生」, http://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20180319/3107491.html イメージに合っていて、それを失くすとは、残念で仕方がありません。たかが名前ですが、また改名をしたらよいのにといつも思っております。, このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください。. 新会社の愛称は大阪メトロ(Osaka Metro) 速報です! 大阪市営地下鉄が民営化し、Osaka Metro(大阪メトロ)が発足してから早1年。大都市を走る公営地下鉄の民営化は世間の注目を集めました。この1年の間に目に見えて変わったことはあったのでしょうか。さっそく、検証したいと思います。Osaka こういった取組みにより、民営化10年後で、東京メトロ並みの関連事業比率を目指す イ 地下街との連携の検討 大阪の地下を「グランド・リニューアル」という将来ビジョンのもと、駅とつらなる地下街との一体的な「地下」のまちづくりに貢献していく。 何か新しいコトが起こるたびに難癖をつける痛い輩がいますが、単純に無視すればいいと思います。, 掲示板やSNSの書き込みを丸写ししただけのインチキニュースサイトは 世界中の都市の地下鉄が「○○メトロ」ですから http://www.kotsu.city.osaka.lg.jp/general/announce/mineika_message/20180125_logo_kettei.html, https://subway.osakametro.co.jp/news/2018_2025_cyukikeieikeikaku.pdf, http://www.osakametro.co.jp/general/announce/news_release/20180709_cyuki_keiei_keikaku.html, https://www.nikkei.com/article/DGXMZO31780880U8A610C1LKA000/, http://www.osakametro.co.jp/general/announce/w_new_info/w_new/list_h30_all/_14271.html, http://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20180319/3107491.html, http://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20180213/5125401.html, https://www.nikkei.com/article/DGXMZO26778170Z00C18A2LKA000/, http://www.kotsu.city.osaka.lg.jp/general/announce/osakasubwayapp/osakasubwayappOtomo.html, https://www.nikkei.com/article/DGXMZO26223870W8A120C1LKA000/, https://www.youtube.com/watch?v=FI02pJjPLjM, 淀屋橋ツインタワー構想『淀屋橋駅西地区都市再生事業 』の状況 20.10【2025年竣工予定】, 南海が新今宮駅のリニューアルを実施。星野リゾートの開発に合わせて1階南北通路や駅外壁を美装化, 淀屋橋ツインタワー構想『淀屋橋駅東地区都市再生事業』の状況 20.10【2025年竣工予定】, 鹿児島(鶴丸 )城の御楼門(ごろうもん)の復元が完成!焼失から147年ぶりに復活を遂げる. 記事内容の実施は、ご自身の責任のもと、安全性・有用性を考慮の上、ご利用ください。, 大阪市としては、バス事業を如何される予定でしょうか? あるいは、既に、メトロとセットで民営化がなされたのでしょうか? 今後の、事業計画の場合、「問題となるポイントは何か?」について、お考えをお持ちでしたら、ご教示下さればありがたいです。, コメントありがとうございます。大阪市宛てでしたら、弊社は別の運営母体なので回答できません。ただ、お書きいただいたコメントについては、できるところは回答検討させていただきます。, 公務員総研が主催の、日本で働く「公務員」をテーマにした「川柳」を募集し、世に発信する企画です。, 2018年に大阪市営地下鉄が民営からされ、大阪市高速電気軌道(大阪メトロ)へ事業を譲渡してから、1年が経過しました。 “大阪市地下鉄民営化でアプリ配信”…NHKニュースから, おはようございますヽ(´▽`)/ © 2020 Re-urbanization -再都市化- All rights reserved. “大阪地下鉄アプリ(仮)改め「Otomo!」がいよいよ2月7日からダウンロードを開始します”, おはようございます٩( ‘ω’ )و ☀︎ 「Osaka Metro」と英字で表記するのが正しいらしいですよ。. メトロという言葉はとっくに普通名詞化されてます “地下鉄業績「有終の美」 17年度は増収増益 大阪市が公表”, https://trafficnews.jp/post/80164 本記事では、大阪メトロの民営化の結果と、官民の関係性について考察していきます。(本記事の執筆は2019年3月です), 公務員総研の編集部です。公務員の方、公務員を目指す方、公務員を応援する方のチカラになれるよう活動してまいります。, なぜ「Black Lives Matter」は、「All Lives Matter」とは言わないのか?, 【脱ハンコ行政】法務省がオンライン電子申請指定サービスに「クラウドサイン」を指定 (2020年6月). “Osaka Metroのブランディング、「2018年度グッドデザイン賞」を受賞”(レイルラボ), http://www.osakametro.co.jp/general/announce/news_release/20180709_cyuki_keiei_keikaku.html Osaka Metro Group 2018ー2025年度 中期経営計画(2020年度改訂版)について. 基本的に「そのようなサイトははなから存在しない」と割り切ってしまいましょう。 また大阪地下鉄という名前には、何か、昭和の時代を真面目に懸命に生きた大阪地下鉄道員の方々の “レゴランド・ディスカバリー・センター大阪に「電車」テーマの新アトラクション、3月2日オープン”