paspy 定期のクレジットカード決済について 2018/4/6更新 . 広島バスの定期券は、下記の販売窓口にてお買い求めいただけます。 定期券・paspy・乗車券などについては こちら をご覧ください。 *2021年1月29日(金)より、広島バスセンター定期券窓口の営業時間が変更となります。 ご利用の際は営業時間の変更にご注意ください。 販売所. 京急西広島マンション 賃料7.2万円、所在地:広島県広島市西区己斐本町1丁目の物件詳細ページ。3ldk、バス・トイレ別、南向き、フローリングのマンションです。lifull home's(ライフルホームズ)なら賃貸マンションの検索~比較が簡単! 広島電鉄の一部窓口で江田島バスの通勤定期券がご購入いただけます! 2020-03-10 令和2年3月16日(月)から,江田島バスの通勤定期券が,広島市内・呉市内の広島電鉄一部窓口においてもご購入いただけることになりましたのでお知らせいたします。 路線番号1. 広島市中区紙屋町1-2-22 熊野営業所〔広島電鉄〕の路線一覧です。熊野営業所〔広島電鉄〕停留所の時刻表・運賃・乗換案内・運行表や、路線情報(行き先・方面)を調べることが出来ます。 広島駅営業センター. 払い戻し額の計算式 原則 定期の購入価格 − 経過日数 × 片道運賃 × 2 − 手数料 例外(仙台市交通局、広島バス、広島電鉄バス、大阪シティバス(Osaka Metro)) 6ヶ月定期を4ヵ月と2日使用の場合: 広島市を走る路線バス・空港リムジンバス・定期観光バス・貸切バスのご案内 . 3ヶ月の定期運賃額+(1ヶ月の定期運賃額×2)+(片道運賃×端数経過日数×2). ご利用可能なバス路線エリア. 1ヶ月. 3ヶ月. 広島電鉄 楽々園駅定期券窓口 tel:-所在:楽々園駅南口 営業時間:平日11:00~13:00・13:30~19:00、土曜11:00~13:00・13:30~19:00、 日祝 休み 広島電鉄 広島南営業所 tel:082-221-4385 所在:広島市中区西白島町24-9(アストラムライン城北駅西側) 営業時間:平日9:00~17:45、土曜休み、 日祝 休み お問い合せはボン・バス(エイチ・ディー西広島)本社(082-507-3512 バス区間定期券に+4,200円/月で市内電車が乗り放題になる定期券です。. ※ 払い戻し額の請求日は、経過日数とします。. 通学定期券や広電電車の定期券、広島空港リムジンバスの専用定期券、クレアラインの専用定期券では利用できない。 利用可能日:土曜、日曜、祝祭日、年末年始(12月29日 - 1月4日)、お盆(8月13日 - 16日)に限られている。 広島電鉄定期券販売窓口の営業時間変更について. 広島電鉄. https://www.navitime.co.jp/bus/route/busroutelist?cCode=00001057 7,190円. 31号(翠町)線の定期券をお持ちの場合、広島バス運行の「まちのわループ」で継続利用していただけます。ただし、一部区間において、広島電鉄・広島交通の運行するバスでは定期券が使用できない場合がございますので、ご注意下さい。 ※1ヶ月より 2220円お得. ※片道定期券の発売はございません。 フリー定期券・シルバー定期券について. 時刻表. 定期代検索 ; フリーパス乗換検索 ... 広仁方線〔呉駅前-仁方駅〕[広島電鉄]のバス路線図 ; 広仁方線〔呉駅前-仁方駅〕[広島電鉄]のバス路線図 ※バス停の位置はあくまで中間地点となりますので、必ず現地にてご確認ください。 停車バス停一覧. 平日・土曜・日曜・祝日. 15,010円. 宮内串戸駅〔広島電鉄〕:佐伯線:津田~市役所前駅(廿日市市役所前駅方面、津田方面)の情報を掲載しています。路線バス・高速バス・空港バス・深夜バスの時刻表を検索できます。平日・土曜・休日ダイヤを掲載。日付を指定して検索することもできます。 広島バス発行定期券の販売窓口は下記リンクよりご確認ください。 定期券販売窓口のご案内 乗車券の種類. 1月15日 - 広島電鉄のバス・電車との連絡定期券を発売開始。 7月17日 - 公正取引委員会より私的独占の禁止及び公正取引の確保に関する法律(独占禁止法)上の競争の実質的制限にあたるとする排除勧告に広島電鉄が同意 。 38,830円. 広島電鉄のバス路線一覧 . 11:00~19:00→10:30~19:00. 広島駅〔広島電鉄〕 ⇒ 八丁堀. 広島駅〔広島電鉄〕:3号線[広島駅~南観音](南観音七丁目方面)の情報を掲載しています。路線バス・高速バス・空港バス・深夜バスの時刻表を検索できます。平日・土曜・休日ダイヤを掲載。日付を指定して検索することもできます。 エリアマップを開く. 広島電鉄㈱より ①定期券受付をインターネット申込で実施します。 ただし、インターネット申込可能券種は下記の通りです。 ・バス区間定期「横川駅前~広島修道大学」 ・修大とくとくパス(詳しくは裏面をご覧ください) 広島電鉄(広島駅-本通). 市内中心部・旧市内: 東部(海田・瀬野・熊野) 西部1(五日市・廿日市) 西部2(五日市・廿日市) 路線番号2. 通学定期については学生の新学年の最初に購入される場合、その都度学校長の証明が必要です。 ※大学生の方は、学生証のご提示にて作成いたします。 1. 花の季台・こころ団地線〔ゆきやなぎ公園-枝垂桜通り〕[広島電鉄] 石内線[和田東][広島電鉄] 山田・美鈴が丘高校線[合庁・己斐経由][広島電鉄] 山田・美鈴が丘高校線[市役所経由][広島電鉄] 山田・美鈴が丘高校線[山田-アルパーク][広島電鉄] 美鈴が丘線[五日市駅-美鈴 ※バス定期券区間が市内電車と接続していなくてもご購入いただけます。. 広島バスの定期券は、下記の販売窓口にてお買い求めいただけます。 定期券・paspy・乗車券などについては こちら をご覧ください。 *2021年1月29日(金)より、広島バスセンター定期券窓口の営業時間が変更となります。 ご利用の際は営業時間の変更にご注意ください。 販売所. 広島電鉄㈱、広島バス㈱、広島交通㈱、中国jrバス㈱、芸陽バス㈱、hd西広島㈱、備北交通㈱、㈱フォーブル、㈲エンゼルキャブ . 定期券の種類による取扱い ※いずれも大人・大人割引の通勤定期券に限ります。 通勤通学定期券は対象外となります。 paspy通勤定期券 . 令和2年10月19日(月)から,広島電鉄定期券販売窓口の営業時間が変更となりますのでお知らせいたします。 【広島市内】 ・広島電鉄 広島駅営業セン 江田島バス株式会社 お問い合わせはこちら. 広島港(宇品)から広島駅〔広島電鉄〕の定期料金です。通勤、通学(大学生)、通学(高校生)、通学(中学生)の種類別に、1ヶ月、3ヶ月、6ヶ月の各期間の合計金額と区間ごとの詳細な定期券の金額を確 … ※1ヶ月より 690円お得. 3ヶ月. 広島バス. 経過日数が5ヶ月以上6ヶ月未満の場合. 令和2年10月19日(月)から,広島電鉄定期券販売窓口の営業時間が変更となりますのでお知らせいたします。. 払い戻し額の計算式 原則 定期の購入価格 − 経過日数 × 片道運賃 × 2 − 手数料 例外(仙台市交通局、広島バス、広島電鉄バス、大阪シティバス(Osaka Metro)) 6ヶ月定期を4ヵ月と2日使用の場合: 休業. 場所. 72,860円. 広島電鉄 紙屋町定期券窓口: : : 広島市中区紙屋町1丁目2-22. 上記販売額 +4,200円/月. 広島バス市内全線と29号(深川)線は下温品まで、30号(高陽)線は下千足まで有効です。 1.市内全線フリー定期券(記名式) 広島駅〔広島電鉄〕 ⇒ 八丁堀. 広島バス. 広島電鉄(広島駅-本通). 休業. ・広島電鉄 広島駅営業センター(広電電車のりば案内所横). 20,500円. 定期代1 (通勤) 合計. 購入について、定期券適用開始日の14日前から発売します。 定期券発売額の一覧はこちら 1. 広島駅〔広島電鉄〕 ⇒ 本通. 場所. 定期券 ; 各種割引; お得な制度 ... 4月1日(木)より、広島電鉄 三段峡線一部ダイヤ改正. 平成30年5月14日よりジ・アウトレット広島・そらの北へ乗り入れ開始。それに伴い平日の西広島バイパス経由便を除き、五月が丘団地行きは廃止された。, 天応川尻線の西側が吉浦天応線として分割された。2020年10月1日のダイヤ改正により、東畑発着便・かるが西発着便を廃止し、呉市役所前経由便を新設した。, 2019年10月1日のダイヤ改正により、以下の場合においてPASPYで1時間以内に乗り継いだ場合は直通乗継割引運賃が適用される。, 天応川尻線の東側が仁方川尻線として分割され、2019年10月1日に仁方以東が呉市生活バスに移管されて広仁方線となった。, また、同日より22号線(呉駅前 - 中通1丁目 - 四道路 - 本通6丁目 - 西畑 - 神山峠 - 苗代下条)が呉市生活バス呉苗代下条線(22号線、東和交通)に移管された。, 上二河経由便(21号線)は、いずれの路線も呉市役所前を経由するのは、呉駅前行は昭和市民センター発8時台 - 13時台、焼山・熊野・苗代方面行は呉駅前発11時台 - 17時台の便である。その他の時間帯は今西通り(西中央3丁目)を経由する。, 2015年(平成27年)3月末現在バス車両558両を保有する[70]。車両は日野自動車製が多いが、いすゞ自動車、三菱ふそう製の車両も一部存在する。2012年から4年間で大型バス・中型バスを合わせて100両程度の低公害車両の導入と、既存車両でも従来よりもゆったりしたサイズの「ひろでんオリジナルシート」への交換を行う予定である[71]。呉市交通局から車両を引き継いだ関係で、それまで導入実績がなかった西日本車体工業製で96MCの車体を架装した車両、純正車体架装のいすゞ・キュービック(西日本車体工業製車体を架装した車両は在籍している)、富士重工業製の車体を架装した車両が登場した[72]。尚、継承した車両の一部は、呉市生活バスへの路線移管に伴い広電カラーのまま地元タクシー事業者各社に移管されている。CNGバスも導入されており、近年では一部の郊外路線にも投入されている[70]。2014年より毎年、一般の路線用としてハイブリッド車を導入している。なお、これに伴いCNGバスの導入はストップしている。なお、呉市交通局から車両の引き継ぎ以外にも他社からの移籍車も存在する。, 乗務員の名札は従来運転席後方に設置されていたが近年運賃表示機下に移設された。乗務員の名札も新調され、乗務員の氏名の下に赤字で「私は安全運転に努めます。」「セーフティードライブ!」といった文章が書かれている。, 2008年4月15日の広島高速4号線でのETC供用開始に合わせ、広島高速4号線を経由する路線の全ての車両に通常の路線バス車両としては珍しくETC車載器が搭載された。また熊野営業所の車両にも広島高速3号線通過便の設定により搭載された。他にも三段峡への路線は路線バス車両で高速道路を経由する便が存在するためシートベルトやETCの装備がある。, 在籍する車両の多くがMT車であるが、運転手の負担軽減のため、2007年度より観光マスク車両(2017年秋以降の三菱ふそうエアロエースを除く)を除く自社導入車両はATまたはAMT車の導入に限定されている。, 2009年1月には、連接バスを導入する構想が公表された[73]。その後、2015年を目途に西風新都線への導入を目指すことが発表されたが、団地の道幅及び連接バス専用バス停等の関係などから連接バスの導入は断念された。, 車内放送は路線により女声と男声の混合仕様、男声仕様と2種類存在する。乗務員による誤った運行を避けるために、特定のバス停到着前・発車後に進行方向のアナウンス及び誤運行防止メロディーが流れる。呉市交通局から継承した路線では、社局名を差し替えたものを経て、2013年4月より男声仕様の車内放送が使用されている。この他、2014年7月より西風新都営業課の路線でサンフレッチェ広島ラッピングバスが運行されている。またエディオンスタジアム広島への特別輸送時のみ所属選手がアナウンスを担当している。, ☆広電バス(パセオカード)・☆広島バス・☆広島交通・☆芸陽バス・☆備北交通・☆中国ジェイアールバス・☆呉市交通局・エイチ・ディー西広島(ボンバス)・広今あきなだ高速(蒲刈線のみ)・瀬戸内産交(広島蒲刈線のみ)・広交観光(井原線のみ)・さんようバス(広島 - 大崎下島線のみ)・広交タクシー, 『広島バス60年史』85ページには9月8日、『広島電鉄開業80創立50年史』本編138ページには9月10日とある。, 『広電が広島バスへ70%の資本参加 経営合理化で合理化図る』- 中国新聞 朝刊 1971年9月10日 1ページ, 『五社合併への第一歩 解説 広島電鉄の広島バスへの資本参加』- 中国新聞 朝刊 1971年9月10日 7ページ, 西方面のバスのうち東観音台団地線、薬師が丘団地・植物公園線、彩が丘団地線、藤の木団地線、湯来・杉並台団地線を担当していた。, 現在のショージ牛田店はひろでん牛田店の建物をそのまま使っており、バス転回場の跡地は店舗の駐車場となっている。, 加計 - 安佐(飯室) - 広島北IC - 千代田 - 三次 - 庄原 - 東城 - 大阪(新大阪), http://www.hiroden.co.jp/ir/report/oshirase_20120309.pdf, https://megalodon.jp/2010-0911-2253-06/mainichi.jp/area/hiroshima/news/20100909ddlk34010508000c.html, https://megalodon.jp/2010-1023-0724-20/mainichi.jp/area/hiroshima/news/20101022ddlk34010631000c.html, https://web.archive.org/web/20120405011813/http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn201204020114.html, 1/26(日) 都市循環線の新設ならびに5号線(広島市中心部エリア)のダイヤ改正について, 11/18(月) 四季が丘高速道経由便の経路変更及び宮園・四季が丘団地線の発車時刻の一部変更について, https://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=広電バス&oldid=82848865, 呉~広島空港線の新広駅前への乗り入れは、呉市内方面行きに限り、広島空港乗車時に申し出があった場合のみ行われる(, 2008年6月1日出発便をもって撤退し、現在は小田急シティバス担当便の運行支援業務を行っている。中国JRバス・小田急シティバスの2社は現在も運行。, 4月29日 - 11月の第2日曜日までの間の日曜・祝日に広島BC - 中国自動車道 -, 2014年に開設。当初は1年間の期間限定の運行だったが、好評につき期間の延長、停車停留所の新設を行った。2014年度・2015年度は土曜・日曜・祝日の運行、2016年4月3日運行分より、日曜・祝日のみの運行に縮小された。, 運賃は、大人片道3,000円、往復3,990円、小児片道1,500円、往復2,000円。, 2014年2月20日 広島〜三井アウトレットパーク倉敷線の運行開始を発表。この時、運行日を「2015年3月29日までの土曜・日祝日」と発表していた。, 利用可能定期券:広電バス・広島バス・広島交通・芸陽バス・備北交通・中国JRバス(広島県内)・ボン・バス・広交観光・なべタクシー・富士交通・野呂山タクシー・朝日交通・東和交通・呉交通・倉橋交通・瀬戸内産交・江田島バス・君田交通・中国バス・井笠バスカンパニー・トモテツバスのPASPY通勤定期券のみ。通学定期券や広電電車の定期券、広島空港リムジンバスの専用定期券、クレアラインの専用定期券では利用できない。, 利用可能日:土曜、日曜、祝祭日、年末年始(12月29日 - 1月4日)、お盆(8月13日 - 16日)に限られている。, 利用可能路線:原則としては広電バス・広島バス・広島交通・芸陽バス・備北交通・中国JRバス(広島県内)・ボン・バス・広交観光・なべタクシー・富士交通・野呂山タクシー・朝日交通・東和交通・呉交通・倉橋交通・瀬戸内産交・江田島バス・君田交通の全路線。ただし、高速バス、広島空港リムジンバス、クレアライン、深夜バス、Jリーグやコンサート等のシャトルバスでは利用できない。また、広電電車でも利用はできない。, 2-H(上り)・2-2(下り):県庁前 - 八丁堀 - 銀山町 - 稲荷町 - 広島駅 - 東区役所前 - 広電曙営業所前 - 曙町 - 矢賀新町 - 府中大橋 -, 2-H(上り)・2-3(下り):県庁前 - 八丁堀 - 銀山町 - 稲荷町 - 広島駅 - 東区役所前 - 広電曙営業所前 - 曙町 - 矢賀新町 - イオンモール広島府中, 2-11系統をイオンモール広島府中での折り返しとした系統で、土曜・日曜・祝日に2-11系統に代わって運行される。, 2-H(上り)・2-5(下り):県庁前 - 八丁堀 - 銀山町 - 稲荷町 - 広島駅 - 東区役所前 - 広電曙営業所前 - 曙町 - 矢賀新町 - 府中大橋 -, 2-H(上り)・2-6(下り):県庁前 - 八丁堀 - 銀山町 - 稲荷町 - 広島駅 - 東区役所前 - 広電曙営業所前 - 曙町 - 矢賀新町 - 府中大橋 - 府中南小学校(向洋駅入口) - 府中郵便局前 - 安芸府中高校入口 - 府中ニュータウン, 2-5系統との違いは府中南小学校(向洋駅入口)を経由するところ。下りは広島駅始発の運用がある。, 2-H(上り)・2-7(下り):県庁前 - 八丁堀 - 銀山町 - 稲荷町 - 広島駅 - 東区役所前 - 広電曙営業所前 - 曙町 -, 2-8(上り):府中方面各地 → 曙町 → 広電曙営業所前 → 東区役所前 → 広島駅 →, 2-9:府中ニュータウン → 安芸府中高校入口 → 府中郵便局前 → 府中南公民館 → 府中南小学校入口 → 府中郵便局前 → 安芸府中高校入口 → 府中ニュータウン, 2-9→2-10:府中ニュータウン → 安芸府中高校入口 → 府中郵便局前 → 府中南公民館 → 府中南小学校入口 → 府中郵便局前 → 安芸府中高校入口 → 府中ニュータウン, 平日朝1便のみ運行されていた。府中南公民館で番号が変わる。2016年のダイヤ改正で廃止。, 2-H(上り)・2-11(下り):県庁前 - 八丁堀 - 銀山町 - 稲荷町 - 広島駅 - 東区役所前 - 広電曙営業所前 - 曙町 - 矢賀新町 - イオンモール広島府中 - 府中大橋 - 府中町役場東口 - えのみや - みくまり峡入口 - 府中山田, 2-2との経由地違い。平日のみの運行で、土曜・日曜・祝日は前述の2-3系統が代わって運行される。, 2-12(上り):府中ニュータウン → 府中南公民館 → 曙町 → 広電曙営業所前 → 東区役所前 → 広島駅 → 紙屋町 → 市役所前, 5-1(上り)・5(下り):広電曙営業所前 - 広島駅新幹線口 - 東照宮入口 - にぎつ - ≪桜橋直行≫ - 女学院大学前 - 牛田早稲田団地, 桜橋直行便。平日朝に広電曙営業所前行き1本と牛田早稲田団地行き1本。にぎつ裏 - 牛田南間ノンストップ。, 5-2(上り)・5(下り):広島駅新幹線口 - 東照宮入口 - にぎつ - 神田橋 - 牛田大橋 - 牛田本町 - 牛田本町1丁目 - 女学院大学前 - 牛田早稲田団地, 5-2(上り)・5(下り):広島駅新幹線口 - 東照宮入口 - にぎつ - ≪桜橋直行≫ - 女学院大学前 - 牛田早稲田団地, 桜橋直行便。平日朝に広島駅新幹線口行き2本と牛田早稲田団地行き5本。にぎつ裏 - 牛田南間ノンストップ。, 101(左回り):広島駅 → (ノンストップ) → 八丁堀 → 紙屋町 → 本通り → 袋町 →, 循環バス。平日ダイヤの朝・夕ラッシュ時は運休、土曜・休日は終日運行。一部、広島駅始発・終着便あり。, 101:市役所前 → 白神社前 → 並木通り入口 → 田中町 → 平塚町 → 稲荷町 → 広島駅, 102(右回り):広島駅 → 稲荷町 → 平塚町 → 田中町 → 並木通り入口 → 白神社前 → 本通り → 紙屋町 → 八丁堀 → (ノンストップ) → 広島駅, 103:広島駅 → 稲荷町 → 平塚町 → 田中町 → 並木通り入口 → 白神社前 →, 2018年5月11日までは13号線として平日朝に市役所行き(広島駅 → 稲荷町 → 平塚町 → 田中町 →, 302(右回り):広島駅 → 的場町 → 段原一丁目 → 段原中央 → 大学病院入口 → 大学病院前 → 出汐3丁目 → 旭町 → 県立広島大学前 → 県病院前 → 御幸橋 → 日赤病院前 → 富士見町 → 八丁堀 → 女学院前 → 幟町 → 広島駅新幹線口, 321(上り)・322(下り):広島駅 - 的場町 - 段原一丁目 - 段原中央 - 大学病院入口 - 大学病院前, 332→331:広島駅 → 的場町 → 段原一丁目 → 段原中央 → 大学病院入口 → 大学病院前 → 出汐3丁目 → 旭町 → 西旭町 → 出汐3丁目 → 大学病院入口 → 段原中央 → 段原一丁目 → 的場町 → 広島駅, 332→331:広島駅 → 的場町 → 段原一丁目 → 段原中央 → 大学病院入口 → 大学病院前 → 出汐3丁目 → 旭町 → 西旭町 → 出汐3丁目 → 大学病院前 → 大学病院入口 → 段原中央 → 段原一丁目 → 的場町 → 広島駅, 3(上り)・3(下り):広島駅 - 稲荷町 - 銀山町 - 八丁堀 - 紙屋町 -, 3-3(下り):広島駅 → 稲荷町 → 銀山町 → 八丁堀 → 紙屋町 → 本通り → 袋町 → 中電前 → 市役所前 → 大手町4丁目 → 加古町 → 舟入本町 → 新観音橋東・西 → 観音本町 → 南観音小学校前 → 総合グランド入口 → 観音新町三丁目, 3(上り):広島ヘリポート → 観音三菱前 → 観音新町三丁目 → 総合グランド入口 → 南観音小学校前 → 観音本町 → 新観音橋西・東 → 舟入本町 → 加古町 → 大手町4丁目 → 市役所前 → 中電前 → 本通り → 紙屋町 → 八丁堀 → 銀山町 → 稲荷町 → 広島駅, 両者の違いは終点のみ。かつては「観音三菱・広島ヘリポート」行。袋町は観音新町三丁目・観音マリーナホップ方面行きのみ停車する。, 牛田早稲田団地 → 女学院大学前 → 牛田本町1丁目 → 牛田旭 → 牛田本町 → 牛田大橋 →, 牛田早稲田団地 → 女学院大学前 → 牛田本町1丁目 → 牛田本町 → 牛田大橋 → 白島町 → 逓信病院前 → 検察庁前 → 八丁堀 → 本通り → 袋町 → 中電前 → 市役所前 → 大手町4丁目 → 加古町 → 舟入本町 → 舟入小学校入口 → 江波営業所 → 江波トンネル北 → 江波三菱前, 牛田旭 → 牛田本町 → 牛田大橋 → 白島町 → 逓信病院前 → 検察庁前 → 八丁堀 → 本通り → 袋町 → 中電前 → 市役所前, 牛田早稲田団地 → 女学院大学前 → 牛田本町1丁目 → 牛田旭 → 牛田本町 → 牛田大橋 → 白島町 → 逓信病院前 → 検察庁前 → 八丁堀 → 本通り → 袋町 → 中電前 → 市役所前, 6-1:牛田早稲田団地 → 女学院大学前 → 牛田本町1丁目 → 牛田本町 → 牛田大橋 → 白島町 → 逓信病院前 → 検察庁前 → 八丁堀 → 本通り → 袋町 → 中電前 → 市役所前 → 大手町4丁目 → 加古町 →, 方向幕は「かきうち通り(経由)江波営業所」行き。逆方向は無し。朝ラッシュ時の便と最終便は牛田旭を経由しない。休日運休。, 方向幕は「かきうち通り(経由)江波」行き。逆方向は無し。朝晩に牛田旭を経由しない便あり。休日運休。舟入本町経由便同様、江波三菱で折り返し牛田方面行きとなる。, 6-2:江波三菱前 → 皿山公園下 → 江波営業所 → 舟入小学校入口 → 舟入本町 → 加古町 → 大手町4丁目 → 市役所前 → 中電前 → 本通り → 紙屋町 → 八丁堀 → 検察庁前 → 逓信病院前 → 白島町 → 牛田大橋 → 牛田本町 → 牛田本町1丁目 → 女学院大学前 → 牛田早稲田団地, 6-3:江波三菱前 → 皿山公園下 → 江波営業所 → 舟入小学校入口 → 舟入本町 → 加古町 → 大手町4丁目 → 市役所前 → 中電前 → 本通り → 紙屋町 → 八丁堀 → 検察庁前 → 逓信病院前 → 白島町 → 牛田大橋 → 牛田本町 → 牛田旭 → 牛田本町 → 牛田本町1丁目 → 女学院大学前 → 牛田早稲田団地, 8(上り)・8-1(下り):横川駅 - 横川新町 - 中広中学校前 - 中広1丁目 - 天満町 - 西観音町 - 観音小学校前 - 旭橋入口 - 南観音小学校前 - 南観音7丁目 - 西税務署入口 - 総合グランド入口 - 観音三菱前 - 広島ヘリポート, 循環バス。平日ダイヤの朝・夕のみ運行。一部、市役所及び大学病院前始発・終着便あり。かつては大学病院を経由しない便や旭町発着も存在した。, 4(上り)・4-1(下り):県庁前 - 八丁堀 - 広島駅前 - 的場町 - <<段原四丁目/段原中央>> -, 4(上り)・4-2(下り):県庁前 - 八丁堀 - 広島駅前 - 的場町 - <<段原四丁目/段原中央>> -, 4(上り)・4-3(下り):県庁前 - 八丁堀 - 広島駅前 - 的場町 - <<段原四丁目/段原中央>> -, 広島駅前は仁保方面ゆきが広島駅構内に停車するのに対し、県庁前ゆきは広島駅から離れた駅前大橋南詰交差点付近に停車する。, かつては広島駅前発着便、渕崎発着便、ほうそぎ発着便が存在した。また、平日朝8時台に県庁前発の便及び夕方16時〜17時台に仁保方面発便のみ的場町を経由せず、荒神町を経由していたが、この取扱は2018年10/28のダイヤ改正で廃止となった。, 両路線共に終着が紙屋町(紙屋町東電停前)、始発が県庁前となっている。また、横川駅前発は紙屋町(県庁前)を通過するため、, かつては三篠発着便、渕崎発着便、急行便、女子商学園発着便が存在したほか、終日横川発着であった。横川 - 中広 -(紙屋町)間は高速4号線経由の郊外線が中広地区の市内線バス停に全便停車するようになったのを契機に2003年に減便されて現在に至る, 平日は午前中3本、土曜・休日は1本のみ御幸橋発、東浄小学校ゆきがある。また、平日に1本東区スポーツセンター発、仁保沖町ゆきがある。始発から8時台まで戸坂県道の混雑回避のため下りのみ戸坂市道に迂回する。, 12(上り)・12-4(下り):東浄小学校 - 戸坂中学校 - 戸坂南2丁目 - 専教寺前(広島城北学園入口) - 桜ヶ丘団地入口 - 戸坂小学校 - 千足 - 天水 - 不動院 - 牛田新町1丁目 - 東区スポーツセンター入口 - 牛田本町 - 牛田大橋 - 白島町 - 逓信病院前 - 女学院前 - 八丁堀 - 段原中央 - 大学病院入口 - 出汐3丁目 -, 朝・夕の運行。休日運休。始発から8時台まで戸坂県道の混雑回避のため下りのみ戸坂市道に迂回する。とうかさん・えびす講の中央通り通行止め時は, 平日朝仁保沖町行きのみ運行。戸坂県道の混雑回避のため下りのみ戸坂市道に迂回する。天水→新白島駅→女学院前間ノンストップ。, 12-3(下り):東浄小学校 ➝ 戸坂中学校 ➝ 戸坂南2丁目 ➝ 専教寺前(広島城北学園入口) ➝ 桜ヶ丘団地入口 ➝ 桜ヶ丘集会所前 ➝ 天水 ➝ 牛田新町1丁目 ➝ (ノンストップ) → 新白島駅 ➝ (ノンストップ) → 本通り ➝ 市役所前 ➝ 国泰寺町 ➝ 南竹屋町 ➝ 御幸橋 ➝ 県病院 ➝ 仁保沖町, 12-3(上り):仁保沖町 ➝ 県病院 ➝ 御幸橋 ➝ 南竹屋町 ➝ 国泰寺町二丁目 ➝ 市役所前 ➝ 本通り ➝ (ノンストップ) → 新白島駅 ➝ (ノンストップ) → 牛田新町1丁目 ➝ 天水 ➝ 桜ヶ丘集会所前 ➝ 桜ヶ丘団地入口 ➝ 専教寺前(広島城北学園入口) ➝ 戸坂南2丁目 ➝ 戸坂中学校 ➝ 東浄小学校, 市役所前、戸坂桜ヶ丘団地経由便。平日朝に仁保沖町行き3本と市役所前行き1本、平日夕に東浄小学校行き3本。牛田新町1丁目 - 本通り間ノンストップ。, 52(上り)・52-2(下り):(広島駅 ← 女学院前 ← )広島センター - 十日市 - 西区役所前 - 己斐 - 古江 - 田方 - 広島高等技術専門校前 - 美鈴モール前 -, 54(上り)・54-1(下り):広島センター - 本通り - 中電前 - 市役所前 - 大手町4丁目 - 加古町 - 舟入本町 - 観音本町 - 旭橋入口 - 古江 - 田方 - 広島高等技術専門校前 - 美鈴モール前 - 山田団地 - 山田団地車庫前, 54(上り)・54-2(下り):広島センター - 本通り - 中電前 - 市役所前 - 大手町4丁目 - 加古町 - 舟入本町 - 観音本町 - 旭橋入口 - 古江 - 田方 - 広島高等技術専門校前 - 美鈴モール前 - 美鈴が丘高校, 井口1丁目は下り、田方は上りのみ停車。美鈴が丘高校行は平日の朝ラッシュ時に2本と休日朝の下り1便のみ。, 2(上り)・2-1(下り):五日市駅北口 - 中地 - 八幡東小学校 - 高井 -, 美鈴が丘高校行はいずれも朝のみ平日3便、土曜2便、休日1便。五日市駅行は平日の夕方1便のみ。, 53(上り)・53-7(下り):広島センター - 十日市 - 西区役所前 - 己斐 - 古江 - (田方) - 鈴が峰住宅 - 井口台小学校前 -, 55(上り):井口台パークタウン → 井口台小学校前 → 鈴が峰住宅 → 田方 → 旭橋入口 → 観音本町 → 舟入本町 → 加古町 → 市役所前 → 中電前 → 本通り → 広島センター, 28(上り)・28-7(下り):アルパーク - 新井口駅 - 田方西/鈴が峰小学校下 - 鈴が峰住宅 - 井口台小学校前 - 井口台パークタウン, 28(上り):井口台パークタウン → 井口台小学校前 → 鈴が峰住宅西 → ≪途中ノンストップ≫ → 新井口駅 → アルパーク, 55(上り)・55-5(下り):広島センター - 本通り - 中電前 - 市役所前 - 大手町4丁目 - 加古町 - 舟入本町 - 観音本町 - 旭橋入口 - 古江 - [田方] - ≪, 田方に停車するのは、平日ダイヤ3本、土曜ダイヤ1本。平日ダイヤの朝に東観音台発本通りゆきと舟入本町発東観音台ゆきが各1本設定されている。, 1(上り)・1-5(下り):五日市駅北口 - 岡の下橋 - 地毛 - 東観音台団地, 55(上り)・55-1(下り):広島センター - 本通り - 中電前 - 市役所前 - 大手町4丁目 - 加古町 - 舟入本町 - 観音本町 - 旭橋入口 - 古江 - [田方] - ≪西広島バイパス≫ - 鈴が峰住宅 - 鈴が台 - 佐伯区民文化センター前 - 地毛 - (, 植物公園には、薬師が丘団地発着9時以降15時までは下りが、12時以降17時までは上りが停車する。田方停車便は平日4本、土曜日1本。, 1(上り)・1-1(下り):五日市駅北口 - 岡の下橋 - 地毛 - [植物公園] - 薬師が丘団地, 植物公園には、薬師が丘団地発着15時までは下りが、11時以降17時までは上りが停車する。, 54(上り)・54-4(下り):広島センター - 本通り - 中電前 - 市役所前 - 大手町4丁目 - 加古町 - 舟入本町 - 観音本町 - 旭橋入口 - 古江 - [田方] - 広島高等技術専門校前 - 美鈴モール前 - 美鈴が丘小学校前 - 高井 -, 55(上り)・55-4(下り):広島センター - 本通り - 中電前 - 市役所前 - 大手町4丁目 - 加古町 - 舟入本町 - 観音本町 - 旭橋入口 - 古江 - [田方] - ≪西広島バイパス≫ - 鈴が峰住宅 - 鈴が台 - 佐伯区民文化センター前 - 地毛 - 八幡学校 - 三和中学入口 - 彩が丘団地, 52(上り)・52-3(下り):広島センター - 十日市 - 西区役所前 - 己斐 - 古江 - 田方 - 広島高等技術専門校前 - 美鈴モール前 - 美鈴が丘小学校前 - 高井 - 三和中学入口 -, 55(上り)・55-3(下り):広島センター - 本通り - 中電前 - 市役所前 - 大手町4丁目 - 加古町 - 舟入本町 - 観音本町 - 旭橋入口 - 古江 - [田方] - ≪西広島バイパス≫ - 鈴が峰住宅 - 鈴が台 - 佐伯区民文化センター前 - 地毛 - 八幡学校 - 三和中学入口 - 河内農協 - 藤の木団地, 1(上り)・1-3(下り):五日市駅北口 - 岡の下橋 - 地毛 - 八幡学校 - 三和中学入口 - 河内農協 - 藤の木団地, 60(上り):藤の木団地 → 平岩陸橋(免許センター入口) → 広域公園前駅(広島修道大学入口) → 大塚駅 → 沼田料金所前 → ≪高速4号線≫ → 中広町 → 十日市 → 紙屋町 → 本通り → 中電前 → 市役所前, 4(上り)・4-1/4-2(下り):五日市駅南口 - 佐伯区役所前 - 楽々園 - 広島工大入口 - 岡の下橋 - 地毛 - 八幡学校 - 三和中学入口 - 河内農協 -, 55(上り)・55-2(下り):広島センター - 本通り - 中電前 - 市役所前 - 大手町4丁目 - 加古町 - 舟入本町 - 観音本町 - 旭橋入口 - 古江 - [田方] - ≪西広島バイパス≫ - 鈴が峰住宅 - 鈴が台 - 佐伯区民文化センター前 -, 土曜ダイヤは4往復のみ。休日ダイヤは全便運休。四季が丘北に直通するのは1日1往復のみ。平日ダイヤのみ、急行(古江 - 佐方間の停車が鈴が台・波出石・千同・坪井のみ)の宮園・四季が丘行も設定されている。田方に停車するのは平日ダイヤ朝2本のみである。, 土休日ダイヤの1往復はゆめタウン廿日市を経由しない。四季が丘北発着便は、平日ダイヤは四季が丘北発2便、土休日ダイヤは四季が丘北発2便と着1便が設定されている。, 土休日ダイヤは朝・夜のみ運行。四季が丘北発着便は、平日ダイヤは四季が丘北発3便と着3便、土休日ダイヤは四季が丘北発2便と着1便が設定されている。, 13:廿日市市役所前駅 - 廿日市市役所 - 宮内串戸駅 - 明石 - 佐伯工業団地入口 - 玖島分れ - 友和学校 -, 55(上り)・55-6(下り):広島センター - 本通り - 中電前 - 市役所前 - 大手町4丁目 - 加古町 - 舟入本町 - 観音本町 - 旭橋入口 - 古江 - [田方] - ≪西広島バイパス≫ - 鈴が峰住宅 - 鈴が台 - 佐伯区民文化センター前 - 佐方 - 七尾中学校 - 阿品台西 -, 15(上り)・15-6/15-7(下り):広電阿品駅 - [ナタリーマリナタウン] - JR阿品駅 - 廿日市西高校前 - 阿品台北/日赤看護大学, JR阿品駅発便が平日ダイヤに朝3便ある。阿品台北行は平日ダイヤに朝1便、日赤看護大学行は平日ダイヤに朝5便、土休日ダイヤに朝1便ある。, かつては広島駅発であったが、2021年1月24日のダイヤ改正で広島センター発に変更された。, 70H(上り):あさひが丘 → 安佐動物公園 → 上安駅 → 安小学校 → 安田女子大入口 → 相田 → 大町 → 安佐南区福祉センター前 → 下古市 → 安佐南警察署前 → 祇園出張所前 → NHK放送所前 → 西原 → 祇園大橋北 → 大宮 → ≪新道≫ → 横川駅前 → 広瀬町 → 十日市 → 紙屋町 → 八丁堀, かつては広島駅行であったが、2021年1月24日のダイヤ改正で八丁堀行に変更された。, 70-4(下り):広島センター → 紙屋町 → 十日市 → 広瀬町 → 横川駅前 → ≪新道≫ → 大宮 → 祇園大橋北 → 西原 → NHK放送所前 → 祇園出張所前 → 安佐南警察署前 → 下古市 → [ 古市小学校前 ] → 安佐南区福祉センター前 → 大町 → 相田 → 安田女子大入口 → 安小学校 → 上安駅 →, かつては広島駅発であったが、2019年4月1日のダイヤ改正で広島センター発に変更された。, 70H(上り):沼田高校 → 伴安 → 長楽寺駅 → 高取駅 → 上安駅 → 安小学校 → 安田女子大入口 → 相田 → 大町 → 安佐南区福祉センター前 → 下古市 → 安佐南警察署前 → 祇園出張所前 → NHK放送所前 → 西原 → 祇園大橋北 → 大宮 → ≪新道≫ → 横川駅前 → 広瀬町 → 十日市 → 紙屋町 → 八丁堀, 70-4(上り):あさひが丘 → 安佐動物公園 → 上安駅 → 高取駅 → 長楽寺駅 → 伴安 → 沼田高校, 65(上り)・65-3(下り):広島センター - 横川駅前 - 中広中学校前 - ≪, 74K/74(上り)・74-7(下り):広島センター - 広瀬町 - 横川駅前 - ≪新道≫ - 大宮 - 祇園大橋北 - 西原 - NHK放送所前 - 祇園出張所前 - 安佐南警察署前 - 下古市 - 古市小学校前 -, 75K(上り)・75(下り):広島センター - 広瀬町 - 横川駅前 - ≪新道≫ - 大宮 - 祇園大橋北 - 西原 - NHK放送所前 - 祇園出張所前 - 安佐南警察署前 - 下古市 - 古市小学校前 -, 73K(上り)・73-9(下り):広島センター - 広瀬町 - 横川駅前 - ≪新道≫ - 大宮 - 祇園大橋北 - 西原 - NHK放送所前 - 祇園出張所前 - 安佐南警察署前 - 下古市 - 古市小学校前 - 中須 - 下緑井 - 広島インター入口 -, 73K(上り)・73-7(下り):広島センター - 広瀬町 - 横川駅前 - ≪新道≫ - 大宮 - 祇園大橋北 - 西原 - NHK放送所前 - 祇園出張所前 - 安佐南警察署前 - 下古市 - 古市小学校前 - 中須 - 下緑井 - 広島インター入口 - 中緑井 - 七軒茶屋 - 梅林小学校前 - 八木峠 - 八木小学校前 - 中八木 - 太田川橋東 - 中島駅口 - 広島文教大学入口 - 可部駅前 - 可部上市 - 安佐北区民文化センター入口 - 福王寺口 - 上大毛寺 - 広島北インター - 安佐営業所 - 清和中学校前 - 安佐出張所 - 飯室西 - 上布 - 小浜 - 小河内集会所前 - 野外センター口 - 大釘 - 今吉田公民館, 73(上り):豊平病院 → 烏帽子 → 今吉田公民館 → 大釘 → 野外センター口 → 小河内集会所前 → 小浜 → 上布 → 飯室西 → 安佐出張所 → 清和中学校 → 安佐営業所, 73(上り)・73-7/73-8(下り):安佐営業所 - 清和中学校 - 安佐出張所 - 飯室西 - 上布 - 小浜 - 小河内集会所前 - 野外センター口 - 箕越 - 今吉田公民館 - 烏帽子 - 豊平病院, 安佐営業所行は今吉田公民館発3本、豊平病院発1本。豊平方面行は今吉田公民館行4本、豊平病院行1本。休日は安佐営業所行のうち今吉田公民館発2本、今吉田公民館行3本が運休。, 73-5(下り):広島駅 → 合同庁舎 → 広島センター → 広瀬町 → 横川駅前 → ≪新道≫ → 大宮 → 祇園大橋北 → 西原 → NHK放送所前 → 祇園出張所前 → 安佐南警察署前 → 下古市 → 古市小学校前 → 中須 → 下緑井 → 広島インター入口 → 中緑井 → 七軒茶屋 → 梅林小学校前 → 八木峠 → 八木小学校前 → 中八木 → 太田川橋東 → 中島駅口 → 広島文教大学入口 → 可部駅前 → 可部上市 → 安佐北区民文化センター入口 → 福王寺口 → 上大毛寺 → 広島北インター → 安佐営業所, 73G(上り):烏帽子 → 今吉田公民館 → 鈴張 → 森城団地中央 → 安佐営業所 → 広島北インター入口 → 上大毛寺 → 福王寺 → 安佐北区民文化センター入口 → 可部上市 → 可部駅前 → 広島文教大学入口 → 中島駅口 → 太田川橋 → 中八木 → 八木小学校前 → 八木峠 → 梅林小学校前 → 七軒茶屋 → 中緑井 → 広島インター入口 → 下緑井 → 中須 → 古市小学校前 → 下古市 → 安佐南警察署前 → 祇園出張所前 → NHK放送所前 → 西原 → 祇園大橋北 → 大宮 → ≪新道≫ → 横川駅前 → 広瀬町 → 広島センター → 合同庁舎 → 広島駅, 72G/72K(上り)・72-3(下り):広島センター - 広瀬町 - 横川駅前 - ≪新道≫ - 大宮 - 祇園大橋北 - 西原 - NHK放送所前 - 祇園出張所前 - 安佐南警察署前 - 下古市 - 古市小学校前 - 中須 - 下緑井 - 広島インター入口 - 中緑井 - 七軒茶屋 - 梅林小学校前 - 八木峠 - 八木小学校前 - 中八木 - 太田川橋東 - 中島駅口 - 広島文教大学入口 - 可部駅前 - 可部上市 - 可部中学校 - 町屋記念碑前 - [ 大林2丁目 ] - 大林 - 下浜ヶ谷 - 上大林 -, 1日1往復のみ運行、休日運休。平日ダイヤの上り便は広島駅行。 だが2021年4月1日のダイヤ改正により廃止された。, 72G/72K(上り)・72-2/72-4(下り):広島センター - 広瀬町 - 横川駅前 - ≪新道≫ - 大宮 - 祇園大橋北 - 西原 - NHK放送所前 - 祇園出張所前 - 安佐南警察署前 - 下古市 - 古市小学校前 - 中須 - 下緑井 - 広島インター入口 - 中緑井 - 七軒茶屋 - 梅林小学校前 - 八木峠 - 八木小学校前 - 中八木 - 太田川橋東 - 中島駅口 - 広島文教大学入口 - 可部駅前 - 可部上市 - 可部中学校 - 町屋記念碑前 - [ 大林2丁目 ] - 大林 - 下浜ヶ谷 - 上大林 - 上根峠 - 八千代小学校前 - 八千代支所前 - 水無 - 勝田 - 入江 - 可愛学校 -, かつては、平日のみ広島駅までもあったが2021年4月1日のダイヤ改正により廃止になった。, 吉田小学校は吉田行が朝のみ経由。上大林発着便が平日には6往復、土曜日には7往復、休日には5往復あり(かつては, 休日バスセンター行6本、産業団地行12本。産業団地着17時以降、発12時以前の便はない。, 深夜バス:平日2本、土曜日に1本運行。こころ展望街区は経由しない。毎週金曜日は続行便が運行される。, 1(上り)・1-9(下り):五日市駅北口 - 岡の下橋 - 地毛 - 八幡学校 - ≪, 1(上り)・1-9(下り):五日市駅北口 - 岡の下橋 - 地毛 - 八幡学校 - ≪石内旧道≫ - 石内学校 - 免許センター - [, 1(上り)・1-9(下り):五日市駅北口 - 岡の下橋 - 地毛 - 八幡学校 - ≪石内旧道≫ - 石内学校 - [ 石内原田 ] - 五月が丘公園前 - 広域公園前駅 - 大塚駅 - ≪沼田料金所前 - 市立大学前/, 61(上り)・61-2(下り):広島センター - 横川駅前 - 中広中学校前 - ≪高速4号線≫ - 沼田料金所前 - 大塚駅 - 広域公園前駅 - [ 修道大学キャンパス ] - 五月が丘団地, 61(上り)・61-4(下り):広島センター - 横川駅前 - 中広中学校前 - ≪高速4号線≫ - 沼田料金所前 - 大塚駅 - 広域公園前駅 - [ 修道大学キャンパス ] - [ 免許センター ] -, 54-9(下り):広島センター → 本通り → 袋町 → 中電前 → 市役所前 → 大手町4丁目 → 加古町 → 舟入本町 → 観音本町 → 旭橋入口 → 古江 → 田方 → 山田入口 → 五月が丘団地, 60(上り):五月が丘団地 → 広域公園前駅 → 大塚駅 → 沼田料金所前 → ≪, 54(上り):五月が丘団地 → 山田入口 → 田方 → 旭橋入口 → 観音本町 → 舟入本町 → 加古町 → 市役所前 → 中電前 → 本通り, 大原駅はくすの木台行きのみ停車。10:00〜16:00は久地魚切 - くすの木台間で, 64H(上り):くすの木台 - 久地魚切 - 幸の神(さいのかみ) - 三菱団地 -, 64(上り):くすの木台 - 久地魚切 - 幸の神(さいのかみ) - 三菱団地 -, 路線名はループ線だが、起点と終点が異なる。広島駅発が左回りで、広島センター発が右回りとなる。左回りが5便、右回りが6便の運行で、いずれも平日のみ運行。, 31(上り):辰川 → 郷町 → 呉市役所前 → 中央3丁目 → 呉駅前 → 中通1丁目 → 子規句碑前 → 昭和町 →, 32-2(右回り)・32-1(左回り):呉駅前 - 呉郵便局前 - 四道路 - 和庄 - 長迫小学校下 - 吾妻1丁目 - 郷町 - 東片山町 - 西中央3丁目 - 呉郵便局前 - 呉駅前, 32-1(左回り):吾妻1丁目 → 郷町 → 東片山町 → 西中央3丁目 → 呉郵便局前 → 呉駅前 → 中通1丁目 → 子規句碑前 → 昭和町 → 日本製鉄前, 33-3(左回り):呉駅前 → 呉郵便局前 → 呉共済病院 → 済生会呉病院 → 大和ミュージアム・ゆめタウン前 → 中央桟橋 → 四道路 → 中通3丁目 → 中央3丁目 → 呉郵便局前 → 呉駅前, 34-C(上り)・34-2(下り):呉駅前 - [ 呉郵便局前 ] - 中央3丁目 -, 34-N(上り):天応福浦 → 大屋橋 → 吉浦駅前 → 海上保安大学校入口 → 呉駅前 → 中通1丁目 → 子規句碑前 → 昭和町 →, 広電バス(呉駅前 - 鍋桟橋)と呉市生活バス見晴町線(東和交通、鍋桟橋 - 見晴町)を乗り継いだ場合。, 1(上り)・1-3(下り):呉駅前 - 中通1丁目 - 子規句碑前 - 昭和町 - 日本製鉄前 - 鍋桟橋, 1(上り)・1-1(下り):呉駅前 - 中通1丁目 - 子規句碑前 - 昭和町 - 日本製鉄前 - 鍋桟橋 - 音戸渡船口 - 音戸市民センター - 波多見 - 藤の脇(波多見経由) - 釣士田南 - 本浦 - 桂浜・温泉館, 本浦止まりが5本、本浦発が1本。また、藤の脇止まり、鍋桟橋発藤の脇行、釣士田南発の便も存在する。, 4(上り)・4-1(下り):呉駅前 - 呉郵便局前 - 四道路 - 子規句碑前 - 坪の内町 - 鍋桟橋, 3(上り)・3-1(下り):呉駅前 - 呉郵便局前 - 四道路 - 宮原 - 鍋桟橋, 3(上り)・3-2(下り):呉駅前 - 呉郵便局前 - 四道路 - 宮原 - 鍋桟橋 - 音戸渡船口 - 音戸の瀬戸, 広電バス(呉駅前 - 仁方駅南口)と呉市生活バス仁方小須磨線(富士交通、仁方駅南口 - 小須磨)を乗り継いだ場合。, 11-N(上り)・11-4/11-1(下り):日本製鉄前 - 昭和町 - 子規句碑前 - 四道路 - 本通6丁目 - 西畑 - [ 東畑 ] - 呉越 - 阿賀駅前 -, 11(上り)・11-4/11-1(下り):呉駅前 - 中通1丁目 - 四道路 - 本通6丁目 - 西畑 - [ 東畑 ] - 呉越 - 阿賀駅前 - 広市民センター - 広交叉点 - 広駅前 - 東のりば - 仁方駅前 - 仁方駅南口, 11(上り)・11-9(下り):呉駅前 - 中通1丁目 - 四道路 - 本通6丁目 - 西畑 - [ 東畑 ] - 呉越 - 阿賀駅前 - 広市民センター - 広交叉点 -, 11(上り)・11-8(下り):呉駅前 - 中通1丁目 - 四道路 - 本通6丁目 - 西畑 - [ 東畑 ] - 呉越 - 阿賀駅前 - 広市民センター - 広交叉点 - [ 広島文化学園大学 ] - 郷原 - グリーンヒル郷原, 11(上り)・11-6/11-7(下り):呉駅前 - 中通1丁目 - 四道路 - 本通6丁目 - 西畑 - [ 東畑 ] - 呉越 - 阿賀駅前 - 広市民センター - 広交叉点 - [ 広島文化学園大学 ] - 郷原 - 兼広 -, 11-N(上り):グリーンヒル郷原 → 郷原 → 広島文化学園大学 → 広交叉点 → 広市民センター → 阿賀駅前 → 呉越 → 東畑 → 西畑 → 本通6丁目 → 四道路 → 子規句碑前 → 昭和町 → 日本製鉄前, 11-N(上り):兼広 → 郷原 → 広交叉点 → 広市民センター → 阿賀駅前 → 呉越 → 東畑 → 西畑 → 本通6丁目 → 四道路 → 子規句碑前 → 昭和町 → 日本製鉄前, 広電バス(呉駅前 - 昭和市民センター)と呉市生活バス北原神山峠線(東和交通、昭和市民センター前 - 神山峠)を乗り継いだ場合。, 41(上り):上條橋東 → 昭和市民センター前 → 宮ヶ迫団地入口 → 北原 → 押込 → 中倉 → 熊野団地 → ≪広熊道路・海田大橋≫ → 東雲町 → 大学病院南門 → 南区役所前 → 市役所前 → 八丁堀, 運行開始当初は広電バスと呉市交通局の共同運行。その後広電の撤退・減便を経た後、呉市交通局の事業譲渡に伴い広電が再参入し現在に至る。長らく急行バスとして運行されていたため広島市内、熊野町・呉市内同士での乗り降りは不可であったが、 平成26年4月1日より全停留所での乗降車が可能になった。, 43-4(下り)・43(上り):広島バスセンター - 八丁堀 - 広島駅新幹線口 - 天神川駅北(イオンモール広島府中前) -(広島高速2号線 -, 日曜・祝日年末年始のみ運行していたが、10月01日のダイヤ改正をもって、廃線となった。, 3-4(下り):済生会広島病院前 → 安芸南高校北 → 矢野駅入口 → 矢野駅前 → 矢野ニュータウン → ≪広熊道路≫ → 熊野営業所 → 熊野第三小学校 → 中倉 → 押込 → 北原 → 上條橋東 → 昭和市民センター前 → 宮ヶ迫団地入口, 3(上り):上條橋東 → 昭和市民センター前 → 宮ヶ迫団地入口 → 北原 → 押込 → 中倉 → 熊野第三小学校 → 熊野営業所 → ≪広熊道路≫ → 矢野ニュータウン → 矢野駅前 → 矢野駅入口 → 安芸南高校北 → 済生会広島病院前, 21(上り)・21-4(下り):呉駅前 - 呉郵便局前 - ≪呉市役所前/西中央3丁目≫ - 上山手橋 - 上二河町 - 桜ヶ丘団地 - 昭和市民センター - 昭和市民センター前 - 苗代 - 苗代下条, 21:熊野営業所 → 熊野第三小学校 → 中倉 → 押込 → 北原 → 昭和市民センター → 桜ヶ丘団地 → 上二河町 → 上山手橋 → 西中央3丁目 → 呉郵便局前 → 呉駅前 → 中通1丁目 → 子規句碑前 → 昭和町 → 日本製鉄前, 40(下り)・40(上り):熊野営業所 - 矢野出張所 - 神崎 - 矢野駅( → 神崎 → 自衛隊前 → 南海田), 平日に南海田行が2便あるほか、矢野駅行もある。熊野行は矢野駅始発のみ。熊野行は朝の1便以外は夕方以降に集中している。, 呉地橋発1本と呉地橋行3本のみ。うち呉地橋発は午後の矢野駅行。南海田発は朝の2本。呉地橋行は熊野営業所で乗客がいない場合はそこで運行打ち切り。熊野営業所から呉地橋方面のバス停は呉地橋行は降車専用である。, 42-2(上り)・42(下り):市役所前 - 中電前 - 本通り - [ 八丁堀 ] - 広島駅 - [ マツダスタジアム前 ] - 広島バス大洲車庫前 - <, 平日の広島市内行5本と熊野行4本のみでいずれもラッシュ時に集中。うち市内行2本は熊野営業所始発である。, 41(上り):熊野萩原車庫前 → 熊野萩原 → 熊野営業所 → ≪広熊道路≫ → 矢野ニュータウン → 矢野駅入口 → 安芸南高校北 → ≪海田大橋<, 41(上り):熊野萩原車庫前 → 熊野萩原 → 熊野営業所 → ≪広熊道路≫ → 矢野ニュータウン → 矢野駅入口 → 安芸南高校北 → ≪海田大橋≫ → 柞木 → 東雲 → 市立工業高校入口 → 大学病院南門 → 出汐町 → 南区役所前 → 市役所前 → 中電前 → 本通り → 紙屋町 → 八丁堀, 42(上り):熊野萩原車庫前 → 熊野萩原 → 熊野営業所 → ≪広熊道路≫ → 矢野ニュータウン → 矢野駅入口 → 安芸南高校北 → ≪海田大橋・高速2号線≫ → 広島バス大州車庫前 → 広島駅 → 八丁堀 → 紙屋町 → 本通り → 中電前 → 市役所前, 41-1/41-2(下り):広島センター → 本通り → 中電前 → 市役所前 → 南区役所前 → 出汐町 → 大学病院南門 → 市立工業高校入口 → 東雲 → 柞木 → ≪海田大橋≫ → 安芸南高校北 → 矢野駅入口 → 矢野ニュータウン → ≪広熊道路≫ → 熊野団地 → 熊野営業所 → 熊野萩原 → 熊野萩原車庫前, 41-1(下り):本通り → 中電前 → 市役所前 → 南区役所前 → 出汐町 → 大学病院南門 → 市立工業高校入口 → 東雲 → 柞木 → ≪海田大橋≫ → 安芸南高校北 → 矢野駅入口 → 矢野ニュータウン → ≪広熊道路≫ → 熊野団地 → 熊野営業所, 3(上り)・3-1(下り):済生会広島病院前 - 安芸南高校北 - 矢野駅入口 - 矢野駅前 - 矢野ニュータウン - ≪広熊道路≫ - 熊野団地 - 熊野営業所, 3(上り)・3-1(下り):南海田 - 自衛隊前 - 神崎 - 矢野駅前 - [矢野ニュータウン] - ≪広熊道路≫ - 熊野営業所, 午後の便が多い。矢野駅前発着便あり。南海田発着は平日のみ。かつては熊野萩原車庫前発着便もあった。, 3-2(下り):矢野駅前 → 矢野ニュータウン → ≪広熊道路≫ → 熊野団地 → 熊野営業所 → 熊野萩原 → 熊野萩原車庫前, 3(上り):団地西入口 → 熊野第三小学校 → 熊野営業所 → ≪広熊道路≫ → [矢野ニュータウン] → 矢野駅前 → 矢野駅入口 → 安芸南高校北 → 済生会広島病院前, 3(上り)・3-3(下り):済生会広島病院前 - 安芸南高校北 - 矢野駅入口 - 矢野駅前 - 矢野ニュータウン- ≪広熊道路≫ - 熊野営業所 - 熊野第三小学校 - 押込 - 寺屋敷 -, 4(右回り):矢野駅前 → 神崎 → 矢野出張所 → 矢野ニュータウン → 矢野駅前, 3:矢野駅前 - ≪途中ノンストップ≫ - 熊野営業所 - ≪途中ノンストップ≫ -, 平日のみ運行・矢野駅行は2本のみで、休講日と長期休暇時は国際大学行1本と矢野駅行2本、土曜日は1往復のみ。, 固有番号(広電バス(コミュニティバス専用車を除く)は2桁、コミュニティバス専用車、ボン・バスは4桁). 広島電鉄のバス停の時刻表・乗換案内(運賃・所要時間)を調べることができます。鉄道との乗り継いだ最適なルートも検索できます。 広島電鉄|路線バス時刻表|ジョルダン 定期代1 (通学) 【広島市内】. 広島市を走る路線バス・空港リムジンバス・定期観光バス・貸切バスのご案内 . 大州営業所1階 (定期券販売窓口) 広島市南区大州1丁目5-30 ⇒広島バス21号(宇品)線 【最寄バス停】 ・広島バス大州車庫前 082-281-9148: 月曜日~金曜日 9:40~13:00 14:00~18:00 土 ・ 日 ・ 祝日. 38,830円. 大人100円、小児50円. 42,810円. 広島電鉄 西広島定期 券 ... ※ボン・バス(エイチ・ディー西広島)本社窓口は2019年12月27日(金)をもって窓口を閉鎖いたしました . 広島電鉄. ※ 運賃のお支払は、PASPYおよび 全国相互利用が可能な交通系ICカード ・現金にてご利用頂けます。. 市内電車全線(エリアフリーパス). 定期券 ; 各種割引; お得な制度 ... 4月1日(木)より、広島電鉄 三段峡線一部ダイヤ改正. PASPY定期乗車券申込書のダウンロードはこちら → 『PASPY定期乗車券申込書』 ※ 広島電鉄㈱、広島バス㈱、広島交通㈱、中国ジェイアールバス㈱、エイチ・ディー西広島㈱では既に本制度を実施しています。 この度、芸陽バス㈱、備北交通㈱が新たに共通定期券制度を実施します。 ・当社路線のうち、適用される路線 芸陽バス全路線 1ヶ月. 6ヶ月. 料金内訳. バスの区間定期券代 + ¥500 バスの区間定期券代 + ¥1,000 バスの区間定期券代 + ¥4,200 1ヶ月あたり 1ヶ月あたり どっちもパスとの発売額 宮島線との「どっちもパス」 市内電車と宮島線をまたぐ「どっちもパス」 ¥6,120 エリアフリーパス・シルバーパス65の発売額 バス広島エリア全線 <パソコンから調べる> パソコンからナビタイムで広島電鉄の時刻表を調べる時には、ナビタイムの公式サイト(https://www.navitime.co.jp/)にアクセスをしてください。上段メニュー【バス/時刻表】をクリックすると、バスに関するメニューが表示されますので、ここで【路線バス時刻表】をクリックしましょう。 次に【路線バス時刻表】ページに行きます。バス停名がわかる場合には、直接「バス停名」を入力して検索をしますが、バス停名がわからない場合であってもそのまま画面下の方に移動して … 2017年7月から組織の一部変更があり、広島西営業課[42]が広島南営業課に統合。熊野出張所が広島南営業課から焼山営業課に移動。広営業課が呉中央営業課広出張所に格下げされた。, 詳細は当該路線の記事ならびに広島電鉄サイト[44]及び備北交通サイト[45]を参照。, 広電バス・広島バス・広島交通・芸陽バス・備北交通・中国JRバス(広島県内)・ボン・バス・広交観光・なべタクシー・富士交通・野呂山タクシー・朝日交通・東和交通・呉交通・倉橋交通・瀬戸内産交・江田島バス・君田交通・中国バス・井笠バスカンパニー・トモテツバスのPASPY通勤定期券を持っている本人と、同伴する同居家族が大人100円・小児50円で広電バス・広島バス・広島交通・芸陽バス・備北交通・中国JRバス(広島県内)・ボン・バス・広交観光・なべタクシー・富士交通・野呂山タクシー・朝日交通・東和交通・呉交通・倉橋交通・瀬戸内産交・江田島バス・君田交通を利用できる環境定期券制度「のれバスて~き」がある。運賃の支払いは現金・PASPY・全国相互利用サービス対象カードが使用できる[56][57][58]。, 定期券を持っている本人については、定期券区間の場合は本人をのぞく同伴者人数分の運賃を、定期券区間外または定期券区間から区間外まで乗車する場合には、本人と同伴者人数分の運賃を、下車の際、乗務員に定期券を提示の上「環境定期券で○人分です」と伝え運賃を支払う。, 呉地区では、利用範囲や条件の異なる2種類のフリー乗車券を発売している。いずれも有効期間は1日[56]。, 市内線には系統番号が与えられているが、路線名を系統番号ごとに「○○号線」と称する[補足 2]のが特徴となっている(広島バスも同様)。同一系統の経路・行き先違いは系統番号の枝番で区別している。なお、1号線・9号線・11号線・13号線・14号線・15号線・50号線は現在欠番となっている(かつての11号線にあたる区間は、現在は子会社のエイチ・ディー西広島が運行し、広電だった時代は西区役所までだったが、現在は八丁堀まで延長された。広島地区に共通の系統番号が導入された際には、11号線と14号線が割り当てられた。13号線は広島バス51号線との統合・再編によりエキまちループ線(101号線・102号線・103号線)となった。15号線は、現在は中国JRバスが運行(横川駅 → 広島センター)。50号線は現在も広島バスが運行。, 2020年1月26日のダイヤ改正で広島駅 - 大学病院前間はまちのわループ(都市循環線)(301号線・302号線・321号線・322号線・331号線・332号線)に移行され、広電曙営業所前 - 広島駅新幹線口 - 牛田早稲田団地間の路線に再編された。また、「にぎつ」は正確には漢字表記である。, 広島バスと共同運行。2018年5月13日に、広電バス13号線と広島バス51号線との統合・再編により運行開始。, 301号線・302号線は広島バス・広島交通と共同運行、321号線・322号線と332号線→331号線は広島バスと共同運行。2020年1月26日に、広電バス5号線の一部(広島駅 - 大学病院前間)と広島バス26-1号線(段原旭町線)・31号線(翠町線)との統合・再編により運行開始[61]。, 平成30年5月14日のダイヤ改正により、広島ヘリポート行きおよび南観音七丁目行きが廃止。観音新町三丁目行き新設(広島ヘリポートは広島駅行きのみ)。また、始発繰り上げ、最終繰り下げが行われた。あわせて、観音新町三丁目ゆき深夜バスが平日1便設定される。また令和4年3月13日のダイヤ改正により広島ヘリポート行きが廃止全便、, かつては牛田旭~江波方面、牛田東~江波方面の2系統で運行されていた。牛田東でのバス発着は当時のひろでん牛田店(ユアーズ牛田店を経て現在はショージ牛田店)横に設けられたバス転回場で行っていた[62]。牛田早稲田の宅地造成が進んだ1982年より牛田早稲田団地まで路線が延伸され、現在に近い路線形態となる。, 郊外線は広島南・広島北の2つの営業所が担当する。南営業所は南営業課、北営業所は北営業課と西風新都営業課を管轄している。2014年11月より、路線番号を導入している。, 西方面のバスのうち廿日市市に乗り入れる路線と廿日市市内のみを走行する路線は廿日市出張所が担当する。クレアラインについてはクレアラインを参照。, 西広島バイパスを経由する全ての路線(広島バスセンターおよび、田方または鈴が峰住宅を経由する路線)は、平日・土曜日に古江を通過する朝7:00 - 8:30の上りの便については、規制によりバイパス本線ではなく側道を経由する。その場合(田方)→ 広島学院入口 → 古江(側道・古江バスストップではない)というルートになる。, 1970年代から80年代初頭にかけて派生路線として筒賀坂原や松原発着便が存在した。, 広島 - 三次 - 庄原 - 東城線のうち、広電バスでは三次発着便のみは一般路線バス扱いとなる[67]。詳細は同記事を参照。, いずれの路線も中広町を経由するのはバスセンター行は午前中、西風新都方面行は午後である。土曜はバスセンター行のみが停車する。日祝日は中広町は経由せず、全便横川駅前経由である。市立大学前、リハビリセンター前には停車しない便もある。平成20年のダイヤ改正で一旦は廃止されたものの、平成29年9月19日のダイヤ改正で平日朝花の季台始発で1便、こころ西風梅苑始発で2本のみ、横川駅前行が再び復活している。深夜バスが設置される前は、平日のこころ行最終便が花の季台経由で運行されていたことがあった[68]。前者については、後述の横川駅前発修道大学行の車両送り込みを兼ねている。, 横川駅前は通常は駅前ロータリーに入るが、平日朝の一部便については入らず、メディカルプラザ前に停車する。また五月が丘団地行は、五月が丘公園前から団地内を一周して、五月が丘団地に向かう。
生コンクリート 工場 粉塵, 今よみがえる 氷河期 の動物たち, ベイスターズ 新外国人 2021, モンハン ライズ 太刀最強装備, ドンファン 映画 ポケモン, パワプロ2020 選手能力 アップデート, ダークドレアム デスタムーア 配合, しなの鉄道 Sr1系 編成表, モンハン ライズ セーブデータ アカウント, 不死川 玄 弥 死因, 愛唄 龍也 タイマー, 進撃の巨人 62話 動画,