・持っているおもちゃはリストから外せる 日本の人口動態調査では、乳児期の赤ちゃんは先天性の異常や周産期トラブル、SIDS(乳幼児突然死症候群)などによる死亡が多いですが、不慮の事故による死亡も少なからずあります。, 赤ちゃんは思わぬ行動をとるもので、安全面に細心の注意を払っていても事故が起こる可能性を0%にすることはできません。, しかし、家庭内や外出時に起こりやすい事故を把握しておくことで、事前に対策を立てることができるものです。, この記事では、乳児期の赤ちゃんの事故の原因と事故防止方法について、新生児期(生後0ヶ月)、乳児期前期(生後1~6ヶ月)、乳児期後期(生後7~11ヶ月)紹介します。, 例えば、タオルやかけ布団が顔にかかっても手で払いのけることができず、柔らかい枕に頭が沈み込んでも自力で頭を持ち上げることができず、窒息してしまうことがあります。, 哺乳瓶を赤ちゃんの頭の上に落とす、抱っこ時に頭を支え忘れて後頭部を打つ、抱っこ時に親が足元の荷物につまずいて赤ちゃんと一緒に転倒する、きょうだいが赤ちゃんを抱っこしようとして落とすなど、枚挙にいとまがありません。, 何も置かなければ落下や衝突の危険がなく、親が目を離したすきに事故が起こることもありません。, また、赤ちゃんが過ごす室内は足元も片づけ、裸足で過ごすようにすることでつまずいて転送するリスクも減らせます。, 市販のベビー布団セットなら問題はありませんが、赤ちゃん用品以外を使用する場合は、事前に硬さを確認してください。, なお、新生児期の赤ちゃんは首がすわっておらず、抱っこ時には首の後ろから頭にかけての部位を支えてあげる必要があることも、覚えておきましょう。, 首すわりが完成し、近くの物に腕を伸ばして掴んだり、寝返りや寝返り返りで移動したり、不安定ながらおすわりをしたりするようになると、窒息のリスクが下がる一方で誤飲、転落、転倒のリスクが高くなります。, 赤ちゃんは、何にでも興味関心を示し、腕を伸ばして掴み、掴んだ物を口に入れようとします。, 掴んだ物を口に入れるのは、口の中で物の形、大きさ、味などを確認するためで、とにかく何でも口に入れようとします。, そのため、赤ちゃんの周りに口に入れて危険な物が置かれていると、それを掴んで口に入れ、誤飲するリスクがあります。, 例えば、タバコ、硬貨、薬、ゴム、画鋲、ホッチキスの芯、ボタンなどは、室内に落ちていても大人は気づきにくく、赤ちゃんが誤飲しやすいものです。, 赤ちゃんは、自分の身体を目いっぱい使って動き回ろうとするもので、寝返りや寝返り返りを覚えるとゴロゴロと転がって移動を始めます。, ベビーベッドやソファなどの上でも気にせず転がるため、柵を閉めていないと転落の危険があります。, そのため、寝返り返りを覚えるまでは、あお向けからうつ伏せになることはできても、うつ伏せからあお向けに戻ることができず、うつ伏せの状態で身動きが取れず窒息してしまうリスクがあります。, 親が抱っこして座らせてやるとお座りの姿勢をとれるようになりますが、腰すわりが完成していないことが多く、すぐバランスを崩して転倒します。, 転倒した先に硬い物が置かれていたり、硬い床や壁などに頭をぶつけたりすると、深刻なケガを負ってしまいます。, 小さなボタンやホコリなど大人が気づきにくい物でも、赤ちゃんは気づいて口に入れようとします。, 大人目線で赤ちゃんの周りを片付けた後、赤ちゃん目線でもう一度危険な物がないか確認することが大切です。, 転落事故の防止には、ベッドの柵は必ず上げておく、ソファの上に寝かさないなどが効果的です。, よくベッドの柵を閉め忘れてしまう場合は、思い切って布団への切り替えることも検討しましょう。, 転倒予防としては、まず、腰すわり前の赤ちゃんにお座り姿勢をとらせないことが挙げられます。, 「早くお座りしてほしい。」と思って赤ちゃんにお座りさせてみるのは、親としては自然なことでしょう。, しかし、腰すわり前の赤ちゃんにとってお座り姿勢は負担が大きく、転倒のリスクも高いため、なるべく控えてください。, お座りさせてみる場合は、必ず親が傍で寄り添い、赤ちゃんがバランスを崩したらすぐ支えてあげる準備をしておく必要があります。, また、赤ちゃんをお座りさせてみる場所は周りに壁やテーブルの足などがないところを選び、床には厚めのカーペットなどを敷いておきます。, 転倒や転落で頭を打った場合は、赤ちゃんの様子を慎重に観察し、応急措置をするか病院を受診させるか検討することになります。, 生後7ヶ月以降は、腰すわりが完成してお座りが安定しますが、まだ転倒のリスクは残っています。, また、ズリバイやハイハイで部屋中を動き回ったり、つかまり立ちや伝い歩きで移動したりするようになり、行動範囲や手の届く範囲がグッと広がって、その分、事故が起こるリスクも高くなります。, この時期に起こりやすい事故としては、誤飲、やけど、転落・転倒、擦り傷、切り傷、はさむなどが挙げられます。, 親のカップに手を伸ばしてこぼす、湯船の暑いお湯に手を入れるなど、不用意に熱い液体に触れてヤケドをするリスクがあります。, 特に、テーブルの上に置かれたカップを倒して中の暑い飲み物が赤ちゃんにかかるという事故は多いものです。, ソファやイスの上から転落したり、お座り・つかまり立ち・伝い歩き中にバランスを崩して転倒したりするリスクがあります。, この時期の赤ちゃんは、低いソファやイスくらいなら自力でよじ登りますが、降り方を覚えておらず落ちてしまいます。, つかまり立ちや伝い歩き中の転倒は、頭の位置が高い分だけぶつけたときにケガをするリスクが高いものです。, 赤ちゃんは、ズリバイやハイハイを繰り返す中で知らないうちに擦り傷や切り傷をたくさん作ります。, どれだけ室内を整理整頓していても、ちょっとした段差、畳のささくれなどでケガをすることは避けられません。, 不用意に閉まりかけのドアやふすまに近づき、指や腕、身体がはさまれてしまうことがあります。, また、自分でドアなどをこじ開け、力いっぱい閉めて自分の指などを挟んでしまう事故も多いものです。, 赤ちゃんの行動範囲は日に日に広がり、できることもすぐ増えていくので、こまめに赤ちゃんの行動範囲やできることを確認し、その都度、部屋の安全確認をする必要があります。, 「赤ちゃんは届かないだろう。」と思いがちなテーブルの上などの高い場所、「ここまでは来られないだろう。」と思いがちなドアやふすまなどは、たいてい赤ちゃんの手の届く範囲または行動範囲です。, 赤ちゃんの行動力を過小評価せず、「もし赤ちゃんが○○したら危ない。」という考え方で部屋の安全確認をしてください。, 日頃から赤ちゃんの様子を慎重に観察し、赤ちゃんが過ごす室内の安全管理を心がけてください。, 乳児期後期(生後7ヶ月~11ヶ月):誤飲、やけど、転落・転倒、擦り傷・切り傷、はさむ.
... 赤ちゃんの頭の形がいびつだと、治るのか?このまま放っておいていいのか、気になりますよね。赤ちゃんの頭の形をきれいに整える4つの対策をご紹介します。, 赤ちゃんの掛け・敷布団って洗濯するべき?どれくらいの頻度で洗えばいいの?と気になったことはありませんか?実は赤ちゃんの環境を快適に保つためには、洗うことと同じくらい大切なことがあります。このページではベビー布団の正しいケア方法をご紹介します。, ある時ふと赤ちゃんの黒目が濁っている・・見つけたママはなにか悪い病気なのか?と焦りますよね。赤ちゃんの黒目が濁る原因を詳しくご紹介します。また、眼科を受診する目安も書いていきますので、参考にしてください。, 自分や旦那さんがアトピーだと、赤ちゃんもなってしまうの?と心配している両親は多いと思います。ここでは、両親がアトピーだと赤ちゃんが発症する確率はどれくらいか?また発症を予防するのに効果的な方法をど紹介します。, 産後に一人で乗り切るママに読んで欲しい5つのコツと一番手を抜いてはいけないこと | 1歳までの子育て知恵ノート. 私のように値段に躊躇して購入しようか迷ってい、試してみる価値は十分ありますよ!, 子育てには長いことお金がかかりますから、おもちゃは賢くレンタルしてお子様の成長に役立ててみてください。. 乳児が大好きなヤクルト、今まで何の気なしにあげていたけど、 ■監修: 緑園こどもクリニック院長 山中龍宏 ・子供が大きくなったら、成長に合わせておもちゃを変えられる 「子供の手の届かない所に置いてください」こんな注意書きをよく見ます。年齢によって台の上の手の届く距離がほぼ明らかになっています。誤飲や火傷、ケガといった事故を防止するために家の中を点検してみましょう。年齢別の目安についても説明します。
2016/12/5 赤ちゃん用の安全対策グッズは準備していますか? ハイハイやよちよち歩きを始めると、ママは急に目が離せなくなりますよね。いろいろなことに興味を持ち始める時期なので、ふと気づくと台所の引き出しを開けていたり、階段の近くにいたりして、ヒヤッとすることも。 ・本当に気に入ったものはお得な価格で買取もできる, ・新品のおもちゃばかりじゃないので、使用感が気になる人には向かない  朝日大学歯学部教授 田村康夫, この誤飲チェッカーは子どもの誤飲や窒息を予防するために開発されました。乳幼児の口腔を計測するなど科学的な数値を求めて制作されたものです。子どもが誤飲しそうな物をチェックして子どもの誤飲事故を防止しましょう。, ●チェッカーの中に隠れている鍵は、飲み込んだり窒息する可能性があります。また、隠れなくてもこの円筒の中に入る物は赤ちゃんの口に入ります。いろいろな物をチェックしてみましょう。, ●この赤いチョークはチェッカーの中に隠れていますので飲み込む危険があります。タバコはこのチョークより細くて長いですからチェッカーに隠れませんが、柔らかいので折り曲げるとチェッカーの中に隠れてしまいます。したがって、たばこは赤ちゃんの口に入り飲み込んでしまう危険があります。, ■定価 1枚40円(税別) 乳児期に起こりやすい事故が誤飲。想像しただけで怖い赤ちゃんの事故。でも、どんな時にどんな事故が起こりやすいかを知って細かく気配りしていると防げることが多いのです。妊娠・出産のサポートサイト「プレママタウン」 ■透明アクリル製 ヘアゴムを使った後にすぐ片付けるようにすると、誤飲トラブルや紛失を防止することができます。 保管方法もただ箱に入れたりするだけではなくて、必ず赤ちゃんの手が届かないところ、目につかないところにおきましょう。 赤ちゃんや子どもの事故で最も多い「誤飲」。目を離したすきに子どもは何でも口に入れてしまう時期があります。子どもが誤飲したときは飲んだものによって対処法が異なります。誤飲は命の危険も!いざという時のために、子どもの誤飲について知っておきましょう。 良いおもちゃを少しだけ置いて、あまり増やしたくないので助かってます。 赤ちゃんや幼児の誤飲NO.1は「タバコ」です。 2cm以上飲み込んでしまった場合は、すぐに病院へ行きましょう。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); 生後5ヶ月の赤ちゃんの耳掃除、どうしていますか?綿棒でクリクリしたりしていませんか?赤ちゃんの耳の中が耳垢で汚れていても、やってはいけないケアがあります。詳しくご紹介します。, 毎日の忙しい子育ての中で、離乳食に手をかけるのはなかなか大変だし面倒というママも多いです。そんな時役立つのがベビーフードですが、それだけを上げるのは気が引けるというママもいるのではないでしょうか?ベビーフードを使ってもいい理由と気をつけたい注意点をご紹介します。, 赤ちゃんの首がただれてステロイドをもらったけど、やっぱち使うのは心配!使いたくない!そんなママへ、ステロイドの真実と使わないで乳児湿疹を治す方法をご紹介します。赤ちゃんを早く快適にしてあげたい、そんなママは読んでみてください。, 生後6ヶ月、離乳食を始めたばかりやこれから始める赤ちゃん、旦那さんの実家に帰省するときはどうすればいいのでしょうか?義両親の家にいる間に離乳食を乗り切る5つのコツをご紹介します。ぜひ帰省を賢く乗り切ってください。, 旦那さんの実家で犬を飼っている場合、毛やアレルギー問題など、ママは気になることがたくさんあると思います。なかなかみんなに理解してもらえないこともありますよね。そんな時は、赤ちゃんを守るためにも、2つの心得を知っておいてください。義両親と赤ちゃんと犬、うまくやっていくために参考にしてくださいね。. (2016). 赤ちゃんや幼児の誤飲は、命に係わることもあり危険です。気をつけていても少し目を離した隙に、タグや糸など、思いもかけないモノを食べる癖を付けているかも。そのような時は慌てず、対応をしてください。乳児・幼児の誤飲について、対応法をまとめました。 赤ちゃんの髪の毛って柔らかくて、ふわふわですよね。女の子の場合は、髪の毛を伸ばすことも多くありますが、その際はそのままにしているとどうしてもかゆくなったり、邪魔に感じてしまうかもしれません。髪の毛をカットしに行く時間がない場合、髪の毛を結ぶ機会が増えます。そこで、どのようなヘアゴムが赤ちゃんに適しているのか、注意点やポイントをお伝えします。, 髪の毛を結んでいる姿は可愛いので、積極的にヘアゴムを使用していきたいと思うかもしれませんが、大人と違ってなんでも使ってもいいわけではありません。選び方を間違えてしまうと、赤ちゃんが髪の毛を結ぶことを嫌ってしまうのでしっかりと選び方をまずは覚えておきましょう。, 大人と赤ちゃんでは、髪の毛の量や太さが違うので、ヘアゴムの直径もかなり違います。約2cm程度違うので、直径が大きいヘアゴムを使うと何度も結ばなくてはいけなくなり、赤ちゃんに負担をかけてしまいます。 Copyright © 2020 ゆりかご. 赤ちゃんの事故の原因と事故防止の方法. これが実際に使ってみると予想以上に良かったんですよ。, ・買うと高い知育玩具もレンタルなら定額制なので気にせず使える 赤ちゃんやお子さんの月例に合わせた知育玩具は、想像力を養ったり、知力の向上にもつながるといわれています。, 小さいときはものすごいスピードで脳が成長するときですから、親としては「頭の良い子に育ってほしい」なんて思うこともあると思います。, かく言う私もその一人でした。 知育玩具ってデザインもよいので、部屋に出しておいても気にならないんですよね^^, もしも使わないお子さんの成長に役立つような知育玩具を検討していたり、 出産祝いでいただいたり、おさがりでいただくこともあると思います。, ただ、必ずしもお子さんに合っているとは限りませんし、毎日お子さんと接している親御さんだからこそ、「こんなおもちゃを買ってあげたいな」というのも出てくると思います。, また、今は「知育玩具」と呼ばれるものもたくさんありますよね。


3年b組金八先生 生徒, 小野賢章 鬼滅の刃, 入浴剤 制作, Omiai 口コミ, 柳英里紗 インスタ 湯浅, シラカシ 花言葉, 死垢 見える, グローリー グラブル, エヴァンゲリオン 最終回 セリフ, インフルエンザ 症状, フィードバックする 英語 ビジネス, 質問に答えてください 英語, ノロウイルス 消毒方法, 興味がある 言い換え ビジネス, ケロリン 飲み過ぎ, Npm Acorn, 見積 英語, エヴァンゲリオンq 考察, 使者 類語, ジャニーズ 俳優班, 錦戸亮 Code, 錦戸 亮 の 今後 の 予定, 白猫温泉物語 ルーンメモリー,