香港と日本では保険の常識が全く違うことに驚かされる

サラリーマンのキャッシュフローと資産分散

真田孔明の場合、社会人になってから4年間を日本で過ごし、その後2003年から当時勤務していた会社の異動辞令によって香港に移住することになった。

日本に住んでいた時は、まだ若く、結婚こそしていたが子供もいない状態。

保険というものを全く意識していなかった。いつかおじさんになったら入るのだろうな?と思っていた位だったので、全く入っていなかったのだ。

丁度香港に移住したタイミングで、長女のPismingが生まれた。その瞬間からパパになったので、始めて保険というものを意識し始めたのである。

という理由から孔明は、日本の保険には一つも入っていません(あ、不動産のローン用のは入っているが。。)。逆に海外の保険には、香港を始めいくつかの国で入っているのだ。

孔明にとっては海外の保険の常識が、保険の常識・・・とも言える。

オフの世界で日本に居住している仲間たちと会って、保険について語り合うと非常に驚かされることが沢山ある。

香港を始め海外の保険しか知らない孔明が考えていた保険の常識と、日本居住者である仲間たちの保険の常識に大きく開きがあったのだ。

たとえば、その決定的な部分としては、日本居住者である仲間たちの保険の常識は・・・自分たちが生きていく中で起こり得るリスクに対して、その「防具」や「回避アイテム」として保険の仕組みを使う。

保険会社に保険料を支払って、何かが起きた時に保険会社が運用しているお金の中から資金を出してもらって、有事に費やしてしまったお金を補填してもらう形である。

一方、香港を始め海外の保険しか知らない孔明にとっての保険の常識は、有事の時のために備えて運用して増やしておく。有事の時にはそのお金を使って対処する。という形である。

または、自分の資産を守り、次世代に遺すための手段としての保険である。

  • 日本:リスクに対する防具や回避アイテムとしての保険

▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲

       考え方が根本的に違う。。。。
▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼

  • 香港:有事に備え運用で増やす。資産を守り次世代に遺す

本当に根本的に違うのだ。

それまで孔明が常識だと思っていた保険は、あくまでも「お金を増やして自分の身を守る」ということである。

国民性的に「リスクから身を守る・回避したい」と思われう方々が圧倒的に多い日本の方々には、全く合わない考え方かもしれないので、そういう場合には、「お金を増やして自分の身を守る」という考え方は、合わないのかもしれない。

けれども、中には、孔明のように「お金を増やして自分の身を守る」という道が、性格的に向いている方々もいると思う。

「生涯収入5億円倶楽部」のメンバーのあなたは、こちらの方だと思うが。

タイトルとURLをコピーしました