「時間を味方につける」長期積立投資の活用次第では、人生の中での巨大出費の一つでもある、子どもにかかる教育費用を捻出することまでできてしまう。
今回も有塚さんに登場してもらおう。
- 有塚さんが契約した長期積立ファンドの年間利回りは9%だった。
- 毎月5万円の積立式で、25年間契約をした。
- 最初の15年間は月々5万円を積み立てを継続した。
- 16年目から25年目までの10年間は一切積立はしなかった。
- 15年後に子どもが私立高校に入った。
- 3年間にかかるコストは合計360万円。毎月10万円だった。
- 毎月の学費10万円を積立投資した資金の中から毎月引き出し続けた。
- 18年後、子どもが私立系文化系大学に入学することになった。東京に住むことになり、毎月9万円の仕送りをすることになった。
- 大学4年間でかかる合計コストは680万円。4年間の仕送りの合計は432万円。4年間に渡り、毎月25万円の負担になったが、このお金も全額積立投資した資金で賄った。
- 長期積立投資満期の25年後には1,825万円を受け取ることができた。
有塚さんは15年間、長期積立ファンドを毎月5万円をコツコツ継続して積み立てただけで、子どもにかかる高校と大学の学費。さらには、仕送り費用まで、この長期積立投資からのお金で賄うことができてしまったのだ。
その上で、満期の25年後には1,825万円を受け取ることができてしまったのである。
15年間でコツコツ積み立てた総額は900万円。
途中の7年間で引き出した合計金額は1,560万円。
さらには、満期には1,825万円。
合計で3,385万円になったパターンである。
子どもにかかる学費は、このように、長期積立ファンドなどに代表される、長期積立投資を上手に活用することで、先々に大きな負担が無い形で、つくり上げることができてしまうのだ。
「時間を味方につける」長期の複利の投資のように、お金にお金を稼いでもらうことさえできれば、大きな資金が先々必要なタイミングでも、上手に引き出して使うことで、大きな自己負担がかならなくなる。
年金を始め、日本の金融商品の大部分は、いくら大金を投資続けていても、途中の引き出しや中断はできない。
けれども、海外の長期積立投資は、途中で何かあった場合には、今回の有塚さんお例のように、引き出しをすることもできるものが多い。もしくは、減額することもできる。
長い人生の中では、転職やリストラなどで、毎月の安定収入が一時的に途絶えてしまうこともある。そのような時には積立を中断することもできるのだ。僕たちにとって、安心・安定の獲得に直結する。
「生涯収入5億円倶楽部」のメンバーとして、僕たち日本で生まれ育った日本人は、もっともっと見聞を外に広げて、このように、みらいの安心・安定を確保する仕組みを知り、実行に移さなければならない。
それができているかどうかが、みらいには大きな大きな違いとなるのだから。
「時間を味方につける」複利での長期積立投資を含め、海外の常識を僕たち自身のスタンダードにするべく、具体的な行動に移そうじゃないか!