「ケイタ式」のシンプルな攻略法(動画)

「禁断のオンラインサロン」会員コンテンツ

Dさん
「ケイタ式」を続けられるのか?価格競争に巻き込まれて毎日不安な気持ちがあります」

「ロイ式・ケイタ式」は、頑張れば初月から利益が出る「設計図」。

にもかかわらず、諦めてしまうケースを目にする。

そこで、ネット物販=「ケイタ式」とは何か?

目指すべき状態をクリアにするため、攻略法をシンプルに言語化してみた。

今回の真田孔明の「禁断のオンラインサロン」動画・音声では、U君のライフスタイル充実のための行動計画と「ケイタ式」のシンプルな攻略法などについてお話させて頂いた。

U君のライフスタイル充実のために

孔明
「都会暮らし」をスタートしてSDGsの活動はどうなっていますか?」

U君
「全然活動できてないです。どう家の中をしようかな?どうすれば環境が整えられるか?に頭が行ってしまっていて」

ライフスタイルを充実させるための「設計図」。

「ロイ式」に専念して今より高い売上・利益を目指しても思うような結果はすぐにでない。

そこには、ライフスタイルの充実が深く関係している。

僕たちの元には、

・銀行融資でお金を創る

・会社法人の経営

・増やした資金をさらに株式投資で増やす

・子供の教育

といった「再現性」が確認された「設計図」がある。

これらの「設計図」は、長期視点での人生に必要なパーツばかり。

どれかだけに集中して他をゼロにしてしまうと、あとから振り返るとものすごく効率が悪い状態になってしまう。

満を持して「都会暮らし」をスタートしたU君が。

どのようにSDGsの活動をしてライフスタイルを充実させていけばいいか?

孔明
「人間はいくらでも妥協できますよ。ノルマにしないと!何のために拠点を移したか分からなくなってしまいます」

これまでと同じ状況を繰り返さないために。

1年間のスケジュールと予算、成果がでる確率などをざっくりと計算し、毎月の行動に落とし込むというお話をさせて頂いた。

「ケイタ式」の簡単な攻略法

「ケイタ式」で多くのメンバーが挫折するのは、

・売れ続けている商品をライバルから探すことはできる

・でも利益が出ないので諦めてしまっている

というところだろう。

「ケイタ式」を攻略する時の思考法はすごい簡単。

多くの人は「価格」を見る傾向があるが、「価格」はどうでもいい。

注目すべきは「価値」。

2つの効用のうち1つの効用が高い、流行りモノでなく季節モノでもない、毎月売れている商品を見つける。

そして、売れる個数で、

・SSランク:月100個
・Aランク:月10個
・Bランク:月3から5個

とランク分けし、取り組み方を変える。

理由は、ライバルセラーたちの性質が異なっているため。

・価格をどう設定するべきか?
・評価の重要性とは?

ライバルセラーよりも10%・20%高い価格でも売れるための行動をお話していった。

「考え方」を変えるとこんな簡単なお話はない。

ポイントは、「価格」と「価値」を切り離すこと。

「価値」については、2つの効用があることと前回までにお伝えしたが。

理解を深める行動の1つが、MacBookを正規店にて定価で買うこと。

なぜ、8,000円や2万円のWindowsのPCではなく、MacBookを買うのか?

安定的に売れ続ける商品とは何か?

腑に落ちる形で自分の感覚で見分けられるようになる。

ビジネスの重要性は1割5分

S太郎
「今月の売上は、6万ドル行けるかな?という感じです」

「ケイタ式」で売上・利益が安定しているS太郎さん。

この状態になったら、やるべきことは、さらに売上・利益を追い求めるのではなく。

会社法人を活用してどうやって利益を残すかを研究すること。

「お金持ちのロードマップ」からすると、物販で売上・利益が出る重要性は、全体の1割5分くらい。

本当に重要なのは、会社法人の経営そのもので、お金をどう残すか。

お金を稼いで2倍にするのと節税で残す金額を増やすのは一緒のことなのだ。

大多数の人は、ビジネスで儲かったといって税金を支払い手を止めてしまう。

その中で1割の人が、会社法人の経営まででき。

さらにはその中の1割の人が、株を理解しお金を増やしたり、ROLEXでお金を増やしている。

100 → 10 → 1

全体像を理解すると情報戦だけでも一人勝ちの状態になってくる。

孔明
「みんなでお金持ちな老後を過ごしましょう!」

ぜひみなさんにはそこの領域まで行って頂きたいと思う。

今回の真田孔明の「禁断のオンラインサロン」動画・音声では、

・U君が新拠点でまずやるべきこととは?
・「ロイ式」孔明弟のスタート時点の毎月の目標とは?
・U君が新たに設定した毎月の目標とは?
・自分と合う人が見つかる確率とは?
・SDGs活動で最初にすべきこととは?
・「ケイタ式」の立ち回り方とは?
・「ケイタ式」で取り扱うべき商品の月の売上個数とは?
・「ケイタ式」で価格が関係ない理由とは?
・物販の攻略法を簡潔に言語化すると?
・物販で失敗してしまう人の行動パターンとは?
・ネットビジネスの厳しい現状とは?
・物販で撤退すべきパターンとは?
・物販と株の似ているポイントとは?
・本当の意味でのお金持ちになる方法とは?
・孔明弟の「ケイタ式」ゼロイチ達成の手法とは?
・「ロイ式・ケイタ式」のハイブリッド戦略とは?
・「価値」の効用と商品の目利きの関係とは?
・「ケイタ式」で目指すべきところとは?
・「ケイタ式」で積み上がらない理由とは?
・成長企業がターゲットにしている顧客とは?
・「ロイ式」の取引先を開拓するポイントとは?
・転職先としてシンガポールがいい理由とは?
・これからの時代伸びる国と地域とは?

以上に関して1時間37分35秒に渡ってお話しさせて頂いた。